わが家の天使たち

にゃんこ軍団とPoko隊長のブログです。パンやお菓子も焼きます。お花も育てます。

北海道!

2014年09月08日 | 旅行記

行ってきました、北海道3泊4日!

主な訪問地は、美瑛・富良野・小樽・積丹・洞爺湖温泉です。

今回はほとんどレポなし。

写真だけお楽しみくださいね。


のっけからスミマセン
 (「のっけ」って、方言?)

Img_2797

美瑛の採れたて新鮮野菜は彩も味も最高!


石窯に薪をくべて焼いた香り高いパン

Img_2800

美瑛の小麦粉を使っています。

(ちなみに、今回のメンバーはパン教室の仲間です(笑))

Img_2811


メインディッシュ

Img_2815


温野菜(3人分)

Img_2817


デザート(上手く撮れてないけど

Img_2824

乗っかっているのは卵ではありませんよ


Img_2830

コーヒーも美味しそうでしょう?


こんな素敵なロケーションの中でゆったりとランチしました♪

Img_2810

「レストラン bi.ble(ビブレ)」 満足・満足



この後、「北の住まい設計社」にチラッと寄ってから富良野へGO!




宿泊ホテル近くにある「青い池」

Img_2867

夕方だったので池の色は暗いけど、神秘的ですよね。



ホテルの夕食はバイキング

Img_2878


これは、隣に座った友達の分(笑)

Img_2885

バイキングだから期待してなかったけど、すごく美味しかった!

(食材は安心安全な北海道美瑛産

朝食もバイキングだったけど美味しかった!


お風呂は天然温泉かけ流しの大浴場&露天風呂で、本当に気持ちよかったです。
(複合泉でお湯は濁っています)

(参考までに)白金温泉街にある「ホテル パークヒルズ」 です。


(続いて盛りだくさんの2日目↓も見てね)


北海道2日目

2014年09月08日 | 旅行記

朝も温泉に入り、お肌つるつるで出発。

 

まず、ホテルすぐそばにある「白ひげの滝」へ。

Img_2893

十勝岳連峰の地下水が溶岩層の割れ目から流れ落ちているそうです。


次に、もう一度「青い池」へ行って撮影

Img_2908

いいお天気だったので、青い色が引き立ちます。

Img_2901

ここで、ちょこっとガイド

 

何故 池の水が青い色に見えるのか分かりますか?

それは、「白ひげの滝」からアルミニウムを含んだ水が流れ、美瑛川の水と混ざると目に見えないコロイドという粒子が生成されます。

その粒子が太陽の光をまんべんなく散乱させ、波長の短い青い光が目に届いて青く見えるそうです。

池の水そのものには色がないそうですよ。




次は、楽しみにしていた「色彩の丘」(美瑛)へ。

「ノロッコ号」でゆったりのんびりお花畑を一周しました。

縦の写真と横の写真を分けて載せています。

なので、前後したり同じような写真もあり


出発地点はお花が少な目

Img_2929_2



ケイトウが色鮮やか!

Img_2943_2



なんと!クレオメ!

Img_2951

ノロッコ号を運転しているおじさん「この花は何という名前でしょう?」

Pokoさん(ちょっぴり得意げに)「クレオメ~!」

おじさん(ちょっとびっくりして)「この花の名前を言った人は今年3人目です」だって(笑)

おじさんに「クレオメは種がたくさん採れるので、お友達やお知り合いに配ってくださいね」と言われました。
(は~い。配りましたよ~


丘とお花畑とノロッコ号

Img_2970
 


 

Img_2972




 

Img_2959



 

Img_2967



 

Img_2983
 




 

Img_2987



 

Img_2989



併設しているアルパカ牧場にも入りました。

Img_2996

可愛い~

Img_3005


笑うアルパカ

Img_3008


お色気アルパカ

Img_3009




こちらは富良野の「ファーム 富田」です。

Img_3026


ラベンダーではありません。紫色のサルビアです。

Img_3030



 

Img_3034


ファーム富田は(ラベンダーが終わっているので)お花は少な目でした。

 

 

「風のガーデン」 (富良野)

Img_3046

 


 

Img_3055_2


グリーンハウス

Img_3059

ドラマのセットがそのまま保存されています。

 

Img_3063


Img_3065


「風のガーデン」は、中井貴一さん主演のテレビドラマのロケ地だそうですね。

Pokoさんは一度も観たことがないので、ガーデンもハウスもピンときませんでした。

でも、季節の草花が自然な形で咲いていて、素敵な散歩道でした。




小樽に着きました

「小樽運河」

Img_3068

 


 

Img_3073

雰囲気ありますね

この日は、美味しいお寿司をたっぷり食べて、 (ホテルには温泉がなかったので)で少し走って小樽天然温泉に浸かりました。

やっぱり、天然温泉はいいですね(笑)

お布団に入ったらすぐに



3日目・4日目 ↓ も見てね。


北海道3日目・4日目

2014年09月08日 | 旅行記

3日目は積丹半島までドライブ

この日のメインは「ばふんウニ」を食べることと(笑) 岬にある露天風呂から素晴らしい絶景を望むこと。

まず最初に、すぐに売り切れるばふんウニを求めて、お昼にはかなり早かったけど食堂へ入りました。


これが噂の「ばふんウニ」の丼ぶり

Img_3080

たっぷり入っています。

めちゃくちゃ美味しかった!

贅沢なお昼ご飯でした。


ところが、食堂の人から岬の温泉がお休みだと知らされて一同がっくり


気を取り直して、水中展望船に乗船しました。

奇岩、大岩が点在しています。

Img_3089

 


Img_3137



たくさんの海鳥が日向ぼっこ(笑)

Img_3087_2



断崖絶壁の海岸線とエメラルドグリーンの海

Img_3091_2



本当に綺麗な色でした

Img_3094



水中も透明度が高く「積丹ブルー」と呼ばれているそうです。

ガラス張りから眺める海の中にはウニが大量に生息していました。

お魚は少なかった(北の海だから?)



そのかわり、海鳥がい~っぱい!

観光客が差し出すパンの耳を奪い合います。

Img_3126

これはPokoさんの手(笑)

パンを取る瞬間を撮りたかったけど、あまりにも素早くて無理でした。

皆さん、キャーキャー言いながら、そしてキャッキャッと笑いながら楽しんでいました。

もちろん、Pokoさんも大笑い!


Img_3131

真剣な顔をして船と並走。

この顔が妙に可笑しくて笑えました。


ここは、洞爺湖温泉に行く途中にある「ふきだし公園」

Img_3147

自然と羊蹄山 が作り出す「美味しい水」が絶え間なく湧き出る公園です。(空気もヒンヤリ)


 

細川たかしさんで有名になった真狩村やルスツを通り越して洞爺湖に着きました。

Img_3160e

 


Img_3162e_3


今回のメンバー

Img_3156_3


Pokoさん

Img_3165


サイズが小さ過ぎるって?

顔出しO.Kを貰う前にアップしています。

これ以上は大きくできません!

Pokoさん以外のメンバーは美人揃いですよ



ホテルのお部屋に入ると、カモメ?があいさつに来ました(笑)

Img_3172e

夜は目の前で花火が上がりました。

修学旅行に来ていた子たちの歓声や拍手が可愛かった。

Pokoさんにもそういう時代があったなぁ・・・(遠い目)


夕食はここもバイキング。

初日のホテルと違ってがっかりの味でした。

でも、温泉にたっぷり浸かったので良しとしましょう。

==========☆



4日目(最終日)

Img_3177e

どんより曇っています。

 

今にも降り出しそうな空。

Img_3183e



出発する頃には雨になりました。

この日のメインは、サミットで有名になった「ウィンザーホテル」で優雅にケーキとお茶を楽しむことです(笑)

ウィンザーホテルに行く前に立ち寄った昭和新山。

Img_3185e

有珠山の噴火により畑が隆起してわずか2年余りで生成されたそうです。


お目当てのウィンザーホテルへ到着。

Img_3189e

ホテルの正式名は「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」

眼下に洞爺湖を望める最上級リゾートホテルです。

 

Pokoさんはハープの生演奏にうっとり。

Img_3190e




ここでコーヒータイムを楽しみました。

Img_3195



Pokoさんはこのケーキをオーダー(名前は忘れました

Img_3193

いかにも美味しそうでしょう?


ゆったりと過ごした後、新千歳空港に向かいました。

時間がたっぷりあったので、高速には乗らず国道を走り 途中たまたま見つけた「北湯沢温泉」にドボン

益々つるつるのお肌になって家に帰りました…とさ




帰った時のにゃんずの反応?

玄関を開けると「えっ?だれ?」と、キョトンとされてしまいました(爆)