山梨県富士吉田市の富士山レーダードーム館に行ってきました。
場所は道の駅富士吉田の場所で、
その名の通りレーダーを保護するドームが、目印になっています。
このドームは、1964年9月10日に、
富士山頂上の剣ヶ峰に35年間鎮座し、
気象観測とくに台風監視の砦となっていた施設です。
現役当時、空気が澄んだ日には、麓より肉眼でドームの姿が、確認できました。
そんな身近な富士山レーダードームは、
この地に移設され、余生をこの富士吉田市で送っています。

この施設では、富士山レーダーの軌跡、
気象観測についての説明、
ドーム内部より巨大レーダーを観ることができる
展示室の三階建ての施設になっています。

一階にあるシアターで、
富士山レーダー建設のドキュメント放送が上映されていました。
ちょうど富士山検定の試験を受けたばかりなので、
知識がより深まり勉強になりました。
富士山検定をきっかけに、
確実に知識と興味がわいていることに気付かされる貴重な体験になりました。
【富士山レーダードーム館】
入館料 一般 600円
小中高 400円
(近隣の富士吉田市歴史民族博物館も見学できます。 共通入館方式)
営業時間 9:30~17:00
定休日 火曜日、及び祝日の翌日
0555-20-0223
URL.http://www.mfi.or.jp/dome/
| Trackback ( 0 )
|