長らく放置していたモンキーのメンテナンスをしました。
作業してしまえば、半日ほどで完了しましまが、まずクラッチワイヤーとタイヤの部品購入をして、タイヤを組み替えるときに、追加部品として、リヤのブレーキシューと、ドライブチェーンとスプロケットとフロントブレーキワイヤー、チェンジペダルラバー(3回目)の手配をしておきます。
クラッチワイヤー910mm
パーツNo.00-02-0107

一番最初にクラッチワイヤーが届いたので、
すぐに交換して、タイヤはそのままに、久しぶりに走りました。
エンジンはたまにかけていたので、問題なく始動。
やはり、チェーンの伸びが気になる印象。
後日、タイヤが届きました。
IRCタイヤのSP3.50-8
流通価格が3000円くらいなのですが、
ショップのチョイスに、失敗して、4200円で購入していました。


B77タイヤも、ここまで使い込んでしまいました。

合わせホイールを分解し、割りとスムーズにタイヤが、外れました!
新品チューブを組み込んで、新しいタイヤに。
すごく細く感じます。
追加で購入したチェーンは、EKのメッキチェーン420SX-RローフリクションQXシールチェーン。
クロムのシルバーにしたので、ゴールドとかより、少し安かった。
80Lを購入して、2コマ落として、78Lでちょうど良かったです。
スプロケットは、サンスターの15Tフロント
30Tリヤで、減速比2.0に設定しました。
今までは、13T×28Tの2.15比でしたが、
もう少しトップスピードが、欲しいと考えていたので、この設定を試すことに。
前回は、アルミのスプロケットでした。
今回は、スチールで節約。
3倍くらいの価格差。

リヤブレーキも、交換時期にきていたので、
キタコのシューが、手頃な価格だったので、
こちらをチョイス。
組み付け調整後、減速比変更の効果を確認すべく、試乗へ。
まず、新品タイヤがいい感じでストリートに合っていて、乗り味が柔らかい。
減速比の変更に、関しては、加速力は、明らかに落ちたけど、発進しやすく、普段乗りには、
向いている感じなので、目指した方向にまとまったと思う。
一年半くらい、走ってなかったので、久しぶりにキビキビ走るし、取り回しが軽快で、乗っていて、かなり楽しかった。
少し馴染ませてつつ、燃料系の洗浄を行なっているので、後日、エンジンオイルの交換したら、ツーリングに行こうと思います。