ムルティストラーダが1000kmに合わせて、初回点検を行ってきました。
天気もよく気温も10°Cくらいで、朝一に焼津のディーラーパドックへ出かけます。

焼津市に入った頃、ちょうど1000kmに到達して、計画通りのタイミングとなりました。
点検作業を店内から見学。

エンジンオイルとオイルエレメントの交換が主な作業となり、あとは各部ボルト類の増し締めと、テスターによるセンサー類のチェックなど、2時間ほど、店内に滞在しました。

イベントが多いバイク屋なので、本日も朝からツーリングイベントに出かけたグループが待っている間に戻ってきました。
その中に、この店で知り合いになった人が数人いたので、お喋りしながら、点検が終わるのを待っていました。
オイルなどの、消耗品実費で、15000円弱でした。
慣らし運転の第1段階が終了して、今まで5000rpmまでと制限されていましたが、
今後、2500km走るまでは、7000rpmまで許容されます。
この辺りのこだわりは、スポーツメーカーたるドゥカティゆえなのか、よいマシンに調教する為に、指示に従うのが、無難だと思うし、そんな儀式を行いつつマシンに慣れていくのも、気分としては、盛り上がるものだと感じます。
この数年、立て続けに、この儀式を行ってるように思います。

点検が終了したら、だいぶ暖かくなってきたので、焼津港で刺身を食べて、帰り道は、エンジンをなるべく回してあげて、パワーを楽しみながら、休日を過ごしました。
| Trackback ( 0 )
|