今日は、リヤランプ周りの作業です。

サブフレームにウィンカー、テール&ストップランプ、ヘルメットホルダーを取り付けます。


錆などを落とし、塗装修正します。
今回のトピックは、ウィンカーをメッキボディのものにします。
ちょうどノーマルのウィンカーボディは、
ひび割れてしまっているため、
モンキー用の純正パーツであるメッキ仕様のウィンカーに交換です。
パーツが届いてわかったのですが、我がモンキーバハとは、形状が違う。

配線も長さが違うため、配線の修正と取付け部分の変更をしないといけません。


ノーマルの配線を移植。

フロント側と合わせ、4個のウィンカーが手元にあり、
先日のフロント側の作業では、取付けをあきらめたので、
今回は無駄にならないよう、多少加工して使うことにします。

取付け場所を決め、サブフレームに取りつけ穴を開ける。
ウィンカー本体は、ノーマルの配線を移植して、対応。
で、注意点は、バルブも入れ替えておくこと。
調べたところ消費ワット数が違う(10W→15W)ので、
バッテリーが付いていない、モンキーバハだと、
電装系の電力に変化が出るようなのです。
電力供給のバランスが崩れるとのこと。
具体的な影響は確認してませんが、念のための作業です。
塗装が乾いたら、組み付け作業をします。
テール&ストップランプボティも、
以前配線が切れてしまい、修理で対応したのですが、

新品を用意してありました。
次に不具合がでたときに交換しようと思って。

今回は、接合部のラバークッションも硬化していたのを、

前回把握していたので、購入しておきました。
ですから、こちらのパーツもついに日の目を見ることができます。
各部さっと取り付けたら、キーセットに含まれていた、

ヘルメットホルダーを新しいものを取り付けて、
ほどなく作業完了。


どうですか?
メッキボディのウィンカーも、違和感なく装着できましたよ。
| Trackback ( 0 )
|
でも予想は外れた(笑)LEDにするかと思ってた。
でも、考えてもなかった。クリアレンズもあるんだけどね。まぁ、そのうちやろうかな~。(笑)
今は、そんなトコです。