イザ!より引用。
1・17希望の灯り 中高生らが分灯、伝える記憶 阪神大震災28年
「希望の灯り」を分灯する生徒ら=8日午後、神戸市中央区
ランタンに火を移す前に、先に扉を閉めるべきではw
ロウソク2本に火を付けられたのですしw
そもそも!
ランタンのガラスのカバーを持ち上げないと、点火できないのではw
それで火を付けられずに、中が曇ってしまっているとかw
地元でリハーサルしておこうぜ?
防災グッズを用意したりと
なんちゃって防災グッズですかw
先ずは、なんちゃって防災を辞める所から始めるべきではw
身近なところから防災について考えることが大切だと感じた」
点灯リハーサルをして来なかった事からして…。
防災について (真剣に) 考える事が出来る程、危機管理能力があるかが心配ですw
ちなみに。
YouTube 動画は今年の映像ですが…。
女子生徒の胸元にラインが入っているセーラー服と、そうでないセーラー服とが。
スカーフは、青・濃紺・白など。
つまり訪れた女子生徒たちは、同じ学校から集団で来た訳ではない。
| Trackback ( 0 )
|
|