ZX-14Rと共に行くぽんたのツーリング紀行

バイク増車しました。ZX-14Rオーリングエディション♪年寄りZZR1400もいます(^^)

バッテリー死す(>_<)

2011年08月01日 | Weblog
これは突然やってきた。本当に突然。
逝ってしまったのは約3週間前くらいかな。友人と愛知から、奈良・京都へ目指していたときのこと。

朝走りながら何気にメーターを見たら13.8V、切り替えながら見てたので特にいつもどおり。
鈴鹿あたりで雨がぽつぽつと・・・やばっ、コメダコーヒーで雨宿り。
さぁ~て、いこかな♪と思ってイグニッションをオンにしたら、「ウィーン・・・カチカチカチ・・」メータの針は変なところでストップ!!
んっ・・

あと一回やっても、カチカチカチ・・うおっ
やばい、なんか逝った(笑)

幸いにも死亡した場所が、鈴鹿市内のど真ん中。よかったのやら悪かったのやら。
人生2回目の押しがけなどやってみたけど、やっぱりだめ。
仕方なく近所の南海部品にバッテリーを買いに。(ヨカッタァ~こんなマニアックなバッテリー普通の店じゃ絶対に売ってないよ~
何だかんだで、交換終了したのは午後一時、バッテリー代は22500円!!!
でも・・すごく勉強になりました。でもこんな思いはもう二度と勘弁。もしも山奥だったらどうなっていたか・・話のねたには最高かもしれないけどね(笑)

一応状況を。
購入後2年7ヶ月目
走行距離75500キロ
チョイノリはあまりしない

こんなもんですが、本当に最近のバッテリーは突然逝きます。早めの交換をお勧めします

ぶっ・・(*´∇`)カワサキチャレンジクルーズ2011結果

2011年06月29日 | Weblog
ポストにKAZE通信・・
また今月号も着たかぁ~

どれどれ、あっチャレンジクルーズ結果発表か♪そういややったなぁ、なんて思っていた。

見てみると、3位・・・

・・(笑)

あはは

貴重なクーポン大切に使わせていただきます(*´∇`)

九州行ってきました

2011年05月12日 | Weblog


2年連続となりました九州旅行♪
昨年は愛知県在住となったこともあって、こっちにいるうちに行っておこうと思い
大阪南港から約1週間ほどをかけて行ってまいりました。
去年は約1周、門司~別府~湯布院~九重~阿蘇~高千穂~宮崎~霧島~桜島~阿蘇~日田
と九州の自然に感動をもらえました。

さて今年はどんなルートで行こう(^^

4月30日、旅行当日♪
愛知の天気は晴れのち曇り、ところが九州の天気は雨、
フェリーで向かっている間に晴れることを祈り
南港を目指す。途中バイクセブン名古屋で痛車イベントなるものに遭遇

楽しみながら大阪へ。
16時ごろにフェリー乗船。これから九州へ行くんだ・・という気持ちでテンションがあがる。
17時半、汽笛とともに大阪港を経った。おいらは甲板でずっと夕日を眺めてました。ビールを片手に♪

汽笛の音を聞いて鳥肌が立った。ドキドキ

5月1日、新門司港晴れしかし長崎方面雨(--
フェリーで2人の方と仲良くなってとても楽しかったです。
朝5時半新門司港着。今日は去年行けなかった、長崎方面に向かうことに。
はじめて行く地方は・・・なんだろうすごくドキドキするもんです。
いったいどんな景色・出会いが待っているのか。
高速に乗り、まずはハウステンボス方面を目指します。途中土砂降りに

でも合羽で完全武装していたこともあったけど、雨の高速だったけど楽しかった。
雨の長崎♪なんかいいじゃないですか(^^
途中SAで地鶏の炭火焼を買う。柚子こしょうが効いていてとてもおいしい。カロリーもないしね♪
ハウステンボスにつくころには、雲の合間から日差しも差しはじめて幻想的な感じに。
ハウステンボスに着いたのはよかったけど、、、いかんせん高い。
考えた結果、周りをぐるぐる回ることに(笑)
あんまりお金を使いたくなかったんでね。裏に回ると大きなホテルが。いい感じだったので写真を撮っていたら警備員さんに注意される。

話を聞くとこの辺は別荘地なので、撮影はNGとのこと(汗
すいませんでしたっ。しかし建物すごいなぁ

そのまま南下して、本日のメイン、長崎市へ。
着いたのが13時ごろだったかな♪

途中、何度かホームページをのぞいた事がある「へっぽこ」さんのZZRとすれ違った気が・・なんてね

長崎の街中は、すごくいい雰囲気でした。

西洋の雰囲気が漂っているというか・・うまく表現できないんですが
街中でこんな気分になったのは初めて。ジブリの、耳をすませば、の世界観のような、路面電車、坂の多い町並みが
すごく素敵でした。

その後中華街へ。街中で四海楼がおいしいよ~と聞いたのでいってみたら2時間待ち(汗
今日中に阿蘇まで行かなくてはいけなかったので、パス。
他のお店で長崎ちゃんぽんをいただきました。麺は柔らかめだったけど・・スープがおいしかったなぁ♪
露天で角煮マンを売っているおじさんと写真を取らせてもらったり、中華街にいる時間は少なかったけどまた来たいな♪と
気付くと、すでに時間は15時を回っていた。

そういえば・・島原~熊本のフェリー何時だっけ?と時刻を見てみると17時発。
ここから距離は80キロほど・・
急いで高速に乗りました。雲仙普賢岳が見えることに気付き・・なぜか雲仙岳を越えてフェリー乗り場まで行くことに(笑
時間がないってのにね。

色々迷ったけど、山なみが壮大でした。
何とかフェリーに乗船できほっと一息。今度はゆっくり長崎観光したいな・・と思えました。
長崎にいた時間2~3時間だったしねぇ

熊本に18時着。本日泊まるのは阿蘇の地獄温泉「清風荘」へろへろになりながら21時ごろに到着。
初めての長崎・・・よかったなぁ
一日目・・走行距離500キロくらいかなぁ


さて今日は疲れちゃったのでここまでにします

サボりすぎですが・・・お久しぶりです≧ω≦

2011年03月09日 | Weblog
いやはや・・日記サボりすぎですがお久しぶりですっ

日記のほうはアレですが(笑)バイクはちゃんと乗っていましたよ~♪生存報告ということで。

ZZR1400を購入して2年5ヶ月くらいになり、あっという間でしたが、走行距離も62000キロほどになりました≧ω≦
周りからはバイクバカだねぇ~と必ず言われます。はは・・

車体のほうも色々と・・

フロントフォークオーバーホール2回
リアサスオーバーホール1回
その後ウィルバースサスに換装!!
激安デルケビックマフリャー
ブラックテールランプ
Pulgスクリーン
マイクロロン施工2回
チタン色に見えるウインカー(前後ともに
HID20000K(Loのみ・・Hiはめんどいんで・・
青く光る文字入りライセンスプレート
カーボンリアフェンダー(ネクスレイ
カーボンヒールプロテクター
キャリパーオーバーホール
ホイールベアリング交換(45000キロ

タイヤ交換8~9回
オイル交換20回
給油∞(笑
思い出∞

オイル漏れ・・ヘッドカバーあたりから
冷却水漏れ・・ホースバンド付近から

色々ありましたがこれだけ乗っていてもまだまだ元気です♪
さすが現行車という感じですね。

それでは写真でも



先日ミーティングやったので♪
同じ顔ばっか(笑


長野県昼神温泉近くにて・・2月にバイクでスキー場行ったんですよ


リヤフェンダーね♪リヤサス汚れちゃうんでね


東京の某1400GTR乗りの方に紹介してもらいまして≧ω≦
やっぱりいいですよ~



しらびそ峠にて。ここが近くて好きな場所。一日中南アルプスを見ていることも


やっぱりZZRは最高です。まだまだ飽きそうにありません。
目指すは10万キロ、今年は四国、九州あたりにも行ってみようと思います♪
どこかで会ったら絡んでやってくださいねっ

隼&ZZRミーティング行ってきました(^^

2010年10月31日 | Weblog
いやぁ・・・

サボりすぎですね・・はは
ところで10月はじめにとあるミーティングに参加!?手伝いに行ってきました♪

たくさんの隼&ZZRの方とあえて楽しかったですよ~
320の方々その節はお世話になりました(^^

本日ふとバイクセブンのHP見てみたら

ん・

何か知っているバイクが・・あっ

表紙飾ってる(笑

よったら見てやってください・・はは

以上告知!?でした
http://bike7.jp/nagoya/events_sub08.php#evb001

大相撲 ~千秋楽祝賀会~

2010年07月29日 | Weblog
みなさんご無沙汰してます。
日記もさぼり気味ですね(汗
その間、毎週泊まり(!?)位の勢いでツーリング行ってまして、なかなか更新できず・・
なんて言ってみたり。
充実した日々を送ってます。

さてたまには違う話題でも♪
7月は名古屋にて行われた大相撲ですが、ニュースなどでも色々とありましたねぇ。
賭博問題など・・

相撲は昔から好きだったのですが、ここ数年はあまり見れず
とうざかっていたんですが・・
知り合いが出ることや、お誘いもあって7月12日(月)に初めて見に行きました。

行って見ると・・すごい迫力♪
テレビなどとは全然迫力が違います。
最前列で見たのですが、ぶつかり合う音などすごい♪の連続。



幕内の力士が出てくると、あっ、見たことある力士ばっかり、高見盛などが出てきた時には
盛り上がりもピークに!
その他、魁皇や白鳳も見れて本当に楽しい一日でした♪

先日千秋楽を迎えた大相撲。
終了後にお誘いもあって「友綱部屋の祝賀会」に参加してきました。



魁皇関は怪我の治療のため不参加でしたが、魁聖関や他の関取のみなさん♪
友綱親方、他の方々・・ちょっと酔っ払ってましたがかなり楽しい時間を過ごすことが出来ました。



相撲界も不祥事などもあったけど、毎日稽古を頑張っている力士を見ると、自分ももっと努力しなくては!!
と思います。
大相撲を見て元気も貰え、仕事・プライベートともに充実していきたいですね。

雲の上へ・・・残雪残る立山へ♪ 1日目

2010年05月20日 | Weblog
GW、九州旅行を満喫したばかりですが
深夜に北アルプスの特集をテレビでやっていて無性に行きたくなりました。
お金はないけど時間はあるからね(笑)

5月15日、16日に1泊2日で富山・黒部・立山に行ってきました♪
北アルプスでも、奥穂高温泉郷あたりよりも北は行ったことがなく、まだ山は雪が残ってるということで
わくわく・ドキドキ。
さぞかし綺麗なんだろうなぁ。

15日(土)天気はすばらしい快晴。
西尾を7時ごろに出発。
まだ涼しさの残る気持ちのよい朝、一路北を目指します。



途中の駒ヶ岳SAにて。
駒ヶ岳が雪をかぶっていて綺麗。
ただの高速でも、すばらしい景色を見ながら走るのは格別。


高速は豊科まで。
松本から北に行ったことはなかったんで、どんな景色が広がっているのやら・・


安曇野市にて、記念撮影。



ここより北アルプスの山々を見ながら、さらに北を目指します。
暖かくなってきて、ぽかぽか。交通量も少なく景色も最高。幸せだぁ~


R148号を北に向かうと、立山付近の山々が近づいてきました。



山頂はまだ真っ白♪これからあそこに向かうのかぁ・・ドキドキ
よく考えるとすごいこと。



途中にお猿さんにばったり。
慣れているのかぜんぜん逃げません。ほのぼの(^^)

黒部の玄関口扇沢(1433m)へ到着。
ここで切符を購入することに。
※恥ずかしながら車などでもある程度行けると思っていたけど、大失敗。
マイカー規制のため通年通行禁止。公共交通機関を使うことになります。

今回は、行ける最高地点。室堂(2450m)へ行くことに。
料金は8800円だったかな?しかし高かった。
トロリーバス・ケーブルカー・ロープーウェイ・トロリーバスを乗り継ぎます。

まずは、黒部ダムへ到着。


ここは多くの人(1000万人)によって昭和38年に完成したみたいです。
多くの犠牲者も出た上でのやっとの完成。色んな過去があったんですねぇ。
歴史も学びながらぶらりと。
こんな標高が高いところに・・・すごいよなぁと思うだけです。

ここからはケーブルカー・ロープーウェイで大観峰(2316m)へ。

ロープーウェイがちょっと怖いけど、上がってみるとそこは一面の別世界が広がっていました。。


適当パノラマ(笑)

黒部湖・その東の山並み。すごいなぁ~
山と同じ目線で眺められる、しかも絶景!!
先を急ぐ旅だけど、ここでちょっと休憩。
ふぅ。こんなところ日本にあったんだなぁ・・・すごい。


休憩して、最高地点室堂へいくぞぉ。
ここからはバスにて室堂ターミナルへ。
ここを通る立山トンネルは3015mの立山を縦断するトンネル。
「大破砕帯に遭遇した事で困難を極め、一時は工事の中止も検討された。」
と過去の苦労があったようだ。
トンネルを抜けて、ターミナルを出ると・・・



ぴかっ、一面の銀世界がそこに広がっていました。見渡す限りの雪、そして下には雲海が広がり、目の前には立山連峰がそびえ立ってました。

大観峰もすばらしかったけど、ここは群を抜いてます。
うまく言えないけど・・・いままで見てきた景色の中でも一番かもと思ったくらいです。

さらにこの景色を見ながら、温泉に入りました。
みくりが池温泉です。ここは日本一高いところにある温泉で有名で、トレッキングなどの客で賑わってました。
標高が高くて雪に足をとられながら歩いたのと、酸素が薄かったためバテバテでしたが・・・楽しかったなぁ♪

室堂ターミナル付近では、雪の大谷ウォーキングもやってました。
もちろん参加で(笑)



今年の高さは現時点で15m!
すごいところに来てしまったなぁ(^^)

雪焼けでだいぶ日焼けもしちゃいました。
山の昼間は短く、涼しくなってきたので扇沢まで戻りました。
黒部・・・予想をはるかに上回っていて、また絶対に来たいと思える場所でした。
今夜は新潟・糸魚川市まで行き宿泊となりました。
走行距離400キロ

九州1周かぁ・・・♪

2010年04月29日 | Weblog
今年もGWがやってきましたねぇ♪
前の会社はGW!?なんじゃそりゃ
と言う感じだったので、まともな休みは今年で2回目です♪

せっかく愛知にいるのだから、田舎に帰ったら行き辛い場所といえば・・・

九州かな♪

と思ったんで、明日から4泊5日で九州に行ってきます♪
今回はソロツーリングです。

明日は大阪を満喫して、名門大洋フェリーです♪ドキドキ

九州かぁ・・・どんなところだろう♪
福岡・阿蘇・湯布院・桜島・宮崎・鹿児島・その他・・☆

せっかくだから満喫してきたいと思います~
ブログのほうも現地からアップしたいと思います。

だれか案内してくれる人・・・いないかなぁ♪

ヘルメットごしごし

行って来ました!!久しぶり東京・ZZR最強MT②♪

2010年04月13日 | Weblog
朝6時起床。
思ったよりも眠れなかった・・
楽しみでなかなか(笑)眠ろうとすると眠れないんだなぁ

昨日から睨めっこしていた天気予報は
曇りのち雨、午後降水確率50パーセント!!・・・どうやら雨男がいる模様(笑)
朝の天気は、微妙な曇り。でもなんとなく明るいので大丈夫そう♪
今日は上野付近に泊まったので、朝の散歩がてら「不忍池」へ。
東京に2~3年住んでましたが、行ったことがなかったのでふらっとね。
出店が出ていたけど、まだ準備中のようでした。神社?境内もありまずまずでしたねぇ。
こち亀でよく出ていたので、とりあえず満足~♪



朝から築地~浅草あたりで満喫して、11時ほどになったので
さぁて行きますかぁ!!と思っていたら
天気はなぜか、快晴に!?(何だ、ZZRのりの執念か!?)
気温は20度超え。めっちゃあつい~、ジャケットだとつらいほどになっちゃいました。

快調に高速を飛ばし、大体12時半ごろには2りんかんへ到着~
さて会場に入ると、すでに多くのZZR・GTR
さぁてどこに停めようかなぁ・・(ここはあえて端っこのほうにだな・・ボソボソ)
なんて考えていたら、
会場の方が案内してくれて、ほぼど真ん中に(ひょえ~!!)



ヘルメットを脱ぐ前から、多くの人に話しかけていただき思いの外早く打ち解けることが出来ました。
しかし、関東勢のZZR・GTR乗りの方の盛り上がり方がすごい~
色々なカラー・モデル・カスタムのZZRばっかり♪こりゃぁ楽しいなぁ

写真


写真


前からぜひ見たかった、黒影さんの愛車も♪ソリッドブラックできれいだったなぁ





こちらはGTR軍団!年々GTR比率が高まっているようです。


一通り談話の後、ジャンケン大会もありレアな商品もあって楽しかったです。
ZZR帽子・・欲しかったなぁ
今まで行こう行こうと思っていたMTですが、ネットで知り合った方や、憧れていた方などたくさんの方と接することが出来ました
やっぱりカワサキのりに悪い方はいないです。
話しかけてくださったみなさん今日はありがとうございました♪
すごく目の保養になりました。これで明日からまた頑張れそうです(笑)

それから帰りの高速で
約30000キロを迎えました♪



これからもこのバイクでいろんな出会いがありますように

行って来ました!!久しぶり東京・ZZR最強MT♪①

2010年04月12日 | Weblog
只今帰りましたぁ(--)
ふぅ・・・1泊2日の東京遠征。東京に帰るのは半年振りくらいだったんで、懐かしくもあり、また何といっても最強伝説MTがあるってことで
行くっきゃないでしょう!!ということで、行ってきました。

土日は、初日晴れ・2日目怪しい天気。大丈夫かなぁと心配しながらもバイクに合羽を詰め込む。
朝8時、天気は快晴。気温も13℃、朝から暖かい♪
軽くメンテナンスをし、いざ出発。朝のひんやりした空気と、真っ青な空が気持ちいい♪



写真(浜名湖)

せっかくいい天気なんで、普段は高速のため行ったことのない「御前崎」へ
菊川ICで降りることに。


写真(御前崎)
近所を散歩していた、おじいさん・子供にかっこいいバイクだねぇ♪
といわれ、自分のこのようにうれしくなったり。。

こんなのもありました。名物シラスアイス!!



ダブルで隣抹茶にしたんですけど、組み合わせ微妙かなぁ(笑)
でもおいしく堪能しましたよ。健康第一ということで。

そのまま一般道で、大崩海岸付近へ。
以前雑誌で、海上へ張り出した陸橋がある。と読んだことがあったので
走ってみると断崖絶壁の道・道。陸橋も見事でした。
しかし、調べてみると陸橋は大規模な崩落が起こり痛ましい事故が起こってしまったことで建設されたとのこと。
なるほど・・・



写真(付近の桜)

ある程度下道も満喫して、時間も食っちゃったんで高速へGO♪
やっぱり気持ちいい~
富士市辺りの区間は、両脇に桜が植えられていて景色も堪能できます。
桜もちょうど満開だぁ

写真取りたかったけど、ぶれちゃうし・・・スピード的に・・

足柄SAで、風呂にも入りました。

この日は、午後3時くらいには東京へ到着。
そのまま、久しぶりの東京を夜中まで満喫しましたとさ(色々とね)



さあて、明日はどうなることやら・・
晴れるといいな