ZX-14Rと共に行くぽんたのツーリング紀行

バイク増車しました。ZX-14Rオーリングエディション♪年寄りZZR1400もいます(^^)

ふふふ♪・・・マイクロロ~ン

2010年04月10日 | Weblog
これ系の添加剤・好きなんですよねぇ♪

人によって効果の感じ方はまちまちですが、自分は好きなんですよ。これ




4000キロで施工し、現在29000キロとそこそこ走ったので
入れてみました。


ドクター須田さんに以前は施工してもらったんで、今度は自分でね♪
2回目は、8オンスで十分らしいです(皮膜の薄くなっている部分を補修するような目的のようなんで)
¥との兼ね合いもね・・

オイル交換が終わった後、早速入れてみようかな。
添加剤を取り出して、アイドリングをしながら入れていたのを思い出し・・・
入れようとしたとき・・・・事件発生!!


エンジンをかけていたんで、中から圧がかかっているのを忘れて
入れようとしたら、吹き返しの風が上がってきて、マイクロロンの雨が一帯に降りました・・・
ぎゃぁ~と思ったのもすでに遅し(笑)
ちゃんと入るように、ホースが付いていたのはこのためだったのかぁ(はぁ)

気を取り直して、アイドリングをかけたまま施工しました。
とりあえず今回は、普通のマイクロロンのため連続50キロ走りました。
本当は100キロ走らないといけないらしいんですが・・・寒かったんで。
1回目の施工時、エンジンのフィーリングなど「違いが分かる気がした」んで今回も楽しみです♪


さあて、明日は東京で「ZZR1400GTRお茶会」だぁ~
関東に遊びに行くのも兼ねて、これから出撃します。
天気持てばいいなぁ

320kオーナーズクラブの方たちに会って・・・鈴鹿サーキットにて♪

2010年03月18日 | Weblog
皆様こんばんわ。いやおはようございますですね・・・



今週の日曜日、鈴鹿サーキットに出撃してまいりました。
なぜかと言うと・・・

320kオーナーズクラブの方に会える♪最近入ったんですよ~
鈴鹿サーキットを走れるらしい♪
マイミクさんに会える♪

など色々ありますが、行ってまいりました。

10時くらいに会場に着くと、すでにたくさんのバイク♪
おおっ♪と思っていると、なにやら見たことがあるZX-14が♪
行ってみると「マイミクの隊長さん」でした。よかったぁ来ていたんですね。他にも東海320kオーナーズクラブの皆さんも勢ぞろいで・・・結構緊張してましたが、良い方ばかりでお世話になりました♪
色々と話をしているうちに打ち解けることが出来、ほっとしました♪こう見えて意外と人見知りするので・・
サーキットでは
ジャンケン大会など、色々とイベントがありましたが、目玉はなんといってもパワーチェック♪
悩んだ挙句やってしまいました。初です。
外見だけ目立つので、結果だけは残さないと!と思ったんですけど
結果「160ps・トルク13.38でした」
ノーマルマフラーで、オイル交換前なんだからっ!と言い訳をしておきました(笑)
他にはカスタムしまくっている隼軍団・その他諸々・・
ノーマルマフラーは少数派でした。

しかしノーマルの状態を知る上でだいぶ勉強にはなりましたね。
これからこれから♪

午後からも、レースを見たりしましたが、何といっても
鈴鹿サーキットをパレードラン出来たことが一番の思い出です。
暇あれば写真を撮りまくっていて、もはやカメラ小僧でした(笑)
鈴鹿サーキット自体を走るのも初めてだったので♪とても興奮してました。しかもペースカーの後ろ!!なんと先頭です♪



ペースカーを何度抜かそうとしたことか(笑)
なんで抜かさなかったの!?なんてクラブの方に突っ込まれたりしながら・・・なんだかんだとても楽しい一日を過ごせました。
ちょうど夕日をバックに走り・・なんだかすごくナルシー(笑)な気分で走れました。

今日は一日ありがとうございました。




ぱわーちぇっく中!

花粉vsおいら

2010年03月07日 | Weblog
あっかわいい♪



最近暖かい♪

と思っていたら、ヘルメットの中でくしゃみが爆発(´_`。)・・・

後でヘルメットを洗おう・・・うん。

メットを被っているとくしゃみって出来ないですよねぇ。

ライダーはみんなどうしているんだろう!?

気合で我慢とか(笑)

ZZR1400に合うタイヤは何だっ!!・・タイヤ交換インプレッション♪

2010年02月27日 | Weblog
というよりは・・・タイヤがどれだけ持ったかインプレッションです(笑)


購入当初のBT-014



まずは、タイヤ履歴から♪
ZZR1400は純正でBT-014を履いてました。
あ、BT-014(R)でした。ふっふっふ♪黒影さんのとこで勉強したんです。
今のBT-016の前のモデルになりますね♪多分(汗
結構適当なところがあるんで、間違っていたらごめんなさい

これに関しては、標準タイヤだった為あまり印象に残っていません(笑)と言うより
ZZRに乗ることが楽しくてあまり考えていなかったみたいです。



寿命はフロントで10000キロ・・・結構持ったほうですですかね。
問題はリア・・・約5000キロほどでお亡くなりに(゜o゜)
買って3ヶ月目、痛い出費でした。交換したのは、東京世田谷にあるスピードスターさん♪
いいお店です♪丁寧・安い・安心の牛丼みたいなお店です(笑)
店長さん曰く「ZZR1400」ではこのくらいの持ちが普通ですね~、とのこと。
やっぱりパワー重量があるバイクは違いますねぇ。
ブラックバードの時はもう少し持ったような気がしますが。
ほとんど一人で、たま~にタンデムしてこんなもんでした。

続いて2本目!!

ZZRは純正がブリジストンなので、ならば2本目もブリジストンだろう♪
と安易な考えでBT-016に。



自分、性格的に同じ傾向のものを選んでしまうんですよ(汗
買う車は白ばっかりとか(笑)

先にリアがなくなってしまったので、フロント014、リア016になりました。
どちらかと言うとハイグリップタイヤに近いこれ。
少し皮むきしてみたら・・・「おっ♪グリップ、トラクション感がすごくある」
と感じ、014の時よりハッキリとグリップ感を感じられるようになり、峠が楽しくなりました♪
5分割テクノロジー♪いいね。グリップ感が増した分、高速などの直線では少しばかり「重く」なったように感じました。



寿命は驚きの5500キロ!!014がアレだったので、もう別に驚きもしません(笑)
今回はタンデムが少し多かったので、014よりは持った感じがします。

10000キロで、とうとうフロントがツルツルに♪
雨の日出動不能(笑)になったため交換。
今回も例にもれずブリジストン・・・こ、今回はリアと合わせたんだからねっ!!
フロントBT-016になり、本領発揮。倒しこんだ時も、しっかりと地面を掴み本当に上手くなった・・
ように錯覚させてくれるいいタイヤでした♪
都内からの地方への引越しもあり、山を走る機械も増えたため7000キロでサイドがなくなりご臨終。
これはもともと柔らかい3LCのサイド部分に、タンデム峠爆走運転(笑)にて負荷をかけたので一気になくなりました。
タンデムでのワインディングは本当にサイドがなくなります。
減り方も消しゴムを押し付けてこすった感じ。
☆BT-016は、進化が感じられるいいタイヤでした。

続いて3本目♪

そろそろ私も、他のメーカーが気になってきました(汗
何事にもチャレンジは必要です。それと、もう少し持ってくれて、グリップも良いタイヤはないかぁ!!
と探していたところ、ありました♪

「ミシュラン、パイロットロード2」です。ブログ友達のZZR1400の人曰く
「リアで1万キロ以上持ったよ~♪」だって。その人は結構、瞬間移動運転(笑)をする人だったので
絶対にそれはない、と思っていましたが評判がよさそうなんで履いてみました。

フロント016、リアロード2になりました。
交換後、直線を走っただけで分かりました。
「とても直進安定性がいい♪軽やかにタイヤが回ってる感じ。」結構好きです。
さらに驚いたのがバンクさせた時。「パタッ!」と倒れます。はじめ驚きましたが、グリップもあるし
慣れれば楽しく走れます。

ここで驚くべきことが!!最近発覚しました。
実は11000キロの時点でリアをロード2にしたんですが、
今の走行距離・・・・

なんと・・・


27000キロ!!!





約17000キロ持っていることになります。しかもまだ2~3部山あります。
前の2本に比べ3倍以上♪グリップに関しても016に比べ若干劣る感じはしますが、
待ち乗りも多いんで大満足です。しかし、こんなに持つもんだとは(驚き

フロントに関しては、18000kでロード2に交換し、つい先日10000キロ走り
寿命を迎えました。これもタンデム峠走行の影響と思われますが、頑張ったと思います。

先日27000キロになり、フロント3本目、リアも本日ロード2を注文してしまいました♪
これでしばらくは安泰です♪
しかし、買って1年2ヶ月・・・

走ったなぁ











これ・・・いいなぁ!≧ω≦

2010年02月18日 | Weblog


宇宙人・・・・・現る!!(笑)










去年の今頃もやりたいなぁって思っていたんですよねぇ。
資金・根性がないので断念した覚えがあります(笑)
白いイカリングもいいけど、白の車体にはやはり青が映えます。

こっちの動画は白いCCFLのようです。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=GJS96RbHAos&feature=related

歳近、某クラブの方たちやネットを見ていたらまたやりたくなってきました♪
誰かこれの加工うまい人いないかなぁ(´ω` )

これ・今年の目標にするんだ・・・・

ぽんた号の洗車事情・ブリスとプレクサス

2010年01月24日 | Weblog
久しぶりに洗車しました♪

最近寒くて何かと億劫になりがちです。

洗う面積が少ないバイクといえどそれは同じことですね。







走行距離25000、高速走行も多いぽんた号ですが
写真のとおりまだぴかぴかです。

理由は、いままで愛用しているブリスⅩと
最近使い始めたプレクサスのおかげですねぇ♪






ブリスに関しては、ここ数年ずっと使ってきているんで実証済みです。
ブリスマニア、いやブリサーなんで(≧▽≦)
特性は、施工が簡単、ワックスと違い無機質のガラス成分のコーティングなので
酸化しない(黒いしみにならない)、艶の出かたが好き♪で使ってます。



しかし、毎回洗車するのは辛いものがある

という事で、前から気になっていた「プレクサス」を使ってみることにしました。
ぶっちゃけ、これに関してはいままで本当に無関心でした。値段も微妙に安いほうだし、
ブリスやっているから十分かなって。

でもガラスコーティングの上からでも施工できると黒影さんのブログで書かれていたので
使ってみました。





結果は

いいです(*'-^*)


直接ボディ面にスプレーして、少し経ってから拭きあげるという形になります。
拭きあげるときは、まずは成分をしっかりと拭きあげ、その後タオルの乾いた部分で完全にふき取り
むらが出ないように拭きあげる。こんなやり方でやってます。

これのいいなぁと思うところはこんな感じです。

・ワックスのように拭きあげた後、明らかに厚いであろう皮膜が見て取れること。
 触ってみるとつるつるして、傷も付きづらそうになります。
・ホイールにも施工してますが、目立つカラーのためリアタイヤはすぐにチェーンオイルで 黒くなってしまう。
 しかし、プレクサスは油を強力に浮かせて、コートする感じがして、オイルの汚れもタオ ルにスプレーして拭きあげればきれい+ぴかぴかになります。
・そして艶♪ホワイトの車体に施工してもかなりのピカリ度合いを誇ります。ブリスと相ま ってまぶしい位♪

まだまだの所
・黒影さんも仰っていましたが、スプレー噴射部が悪く霧状になってボディのいたる所まで飛び散ってしまう。
各部を完全に拭きあげたと思っても、ハンドルマウント部や、つや消しのフレームあたりまで飛んで、黒い点、拭き残し
が結構発生すること。黒い車体の方は大変そう、しかし白い車体も車体の拭き残しがわかりづらい。

※ウエスに直接スプレーして拭きあげればばっちりです。


色々と挙げてみましたが、これから長く使っていくと思います。
ぴかぴかの車体は最高です(*^ー゜)





また、先日タイヤ交換などをして、パイロットロード2の驚くべきデータ(特にリア)が出たので
次まとめたいと思います。それと今回画像でかくてすみません、重いです。

こんなもの付けちゃいましたが・・・何か問題でも!?(笑)

2010年01月23日 | Weblog
いやぁいい天気ですねぇ♪
ここのところいい天気が続いてます。寒いですが。。
そんな中でとった一枚。
ここは愛知県・蒲郡という所にあるスカイラインからの一枚です。





いやぁいい天気。
ところで・・・・ハンドル付近、おかしくありません(笑)
実は















付けちゃいました、とうとう!!
ハンドウォーマーです!!
カワサキ乗りだとか、かっこよさなんていうものはすべて置いてきました(笑)
これが超暖かいんですよ~
カーボン柄だったのはまだ助かりましたが、色々と終わっている感じがします自分。
ハンドウォーマー付けていて、亀の子背負っている白ZZR見たら確実に自分です(笑)











3枚目についてはノーコメント!
この後初競艇場デビューし帰ったとさ



あけましておめでとうございます ~トリックスター新年会~

2010年01月10日 | Weblog



新年明けましておめでとうございます♪
本年も小さなブログですがよろしくお願いします。


本日
トリックスター新年会!?

に行ってきました。以前点検の際に誘われていたので。
餅もあるそうなので、昼食もかねてがっつり行こうかなぁ・・と(笑)
店の前に行ってみると、すでにたくさんのバイクが!!
駐車場を埋め尽くすZZR1400,ZX-14,ZZR1100,Z1000,NINJA250R、GPZなどかなりカスタムされた車体のオンパレード♪
いいですねぇ♪

早速知り合いの方、店の方に挨拶を済ませ
餅たべよっかなぁ♪なんて思っていたら1回目は終了みたい・・

そんなんで、待っていたら
餅つきしません?との声がかかり、やってみました。
なんでも若い衆を探していたらしい(笑)自分もそんなに若くないですけどね。

やってみると、以外に疲れる~・・
でも臼で餅をつくなんて昔以来で、懐かしい体験が出来ました。自分でついた餅は格別ですね♪(ほんとは一瞬しかついてません)
そんなんで(笑)気がつくと色々な方と知り合いになってました(オィ)早いですね♪
アットホームな感じで親しみやすかったです。

中でも、320Kオーナーズクラブ、東海支部の方も何人か来ていて、
今度ミーティングに参加させてもらえることになりました。ヨッシャ!!
今回かな~りカスタムされたZZRが多く、オーナーさん、バイクを含めかなり勉強に(?)なりました。
これで少し今後の方向性が決まった気がします。これでしばらくは金欠決定です(笑)
今後少しずつ明かしていくことにします(なんて大したもんでもないですが)

あっそれから、年末にやった各種オーバーホールについては次回で♪

なかなかいい感じです。

トリックスター名古屋へ ~鶴田竜二さんに♪~

2009年12月13日 | Weblog


zzr1,400を買って1年。
購入当初は振動もなく・あふれるトルクとともにスピードが乗っていく
このバイクが大好きでした。
確かに今でもそれは言えるんですが、どうもあのころのフィーリングとは違うかなぁ?と思うときが・・・微振動であったり、エンジンのガラガラ音など
確かに2万キロも超えてますし多少の変から仕方ないと思いますが。


1年たったことだし、オイルの滲みもある・
またずっと乗っていないとわからないような小さなフィーリングの変化など
聞きたいことも多かったので
1年点検に出すことにしました。


問題は店選び♪
以前はブログでお邪魔させてもらっている「黒影」さん、同じZZR1400オーナーの方です♪引用させてもらいすみません。
サイトで紹介されていた「ドクター須田」さんに見てもらってました(1~2回)ですけど
ただバイクを見るのではなく、フィーリングなども含めて色々と相談に乗ってもらってました。

今度は愛知に引っ越してしまったので、こちらでも信頼の置けるショップを探していたところ

「トリックスター」

にたどり着きました。皆さんが知っている有名店です。検索してみると今住んでいる西尾から意外と近い♪
行ってみる事にしました。







店に着くと、何人かのお客さんとスタッフさんがこちらを見る・・バイクだけは派手なんで(恥ずかしい)
奥から
「トリックスター」の代表鶴田竜二さんが温かく迎えてくれました。
実はアウトバーンミラーを買いに行ったことがあって、「前も来てくれたことがありましたよね♪」
と・覚えてくれていて嬉しかったですね。

その時は、竜二さんだったとは気づいていなく失礼しました(汗
実にところ、レースに興味を持ち始めたのがここ最近で、目の前にいるのが
先日「8耐2位になった・鶴田さんだったとは・・・」
びっくりしましたが、とても気さくな感じで自分がいろんな意味で世間知らずで恥ずかしかったです(笑)
少し挙動不審になっていたかも・・

今回バイクのフィーリングの変化・状態など細かく聞いていただけたので好印象でした♪
その他にも、サーキット壮行会の話など

いままで自己流の走りをしてきたので、サーキットは敷居が高いと思っていて
前にもホームページ上に走行会の記載があったんですが、見送った経緯がありました(参加する人みんな上手そうだし)
今度ぜひ参加しませんか?と誘われてしまいました。初心者からでも人がついて見るので安心・思っているほど敷居は高くないですよ~(*^_^*)


もっと上手くはなりたいと思って雑誌などでフォームなどを研究しても、ある所からは上達していない感じは確かにあって
どうにかしたいなぁ・・と思ってたところでした。一定以上のバンクが怖いというかその辺です。

親身になって話してくれるので、今度参加してみようかな♪と思います。何事もチャレンジですねぇ、はい。

色々と話しているうちに時間も過ぎてしまい、楽しかったです。
今回1年点検は「トリックスター名古屋」さんにお願いすることにしました。安心して任せられそうです(^^

色々と勉強になった半日でした。

今後ともお世話になりそうです♪
さあて明日バイクもって行きますね(*^_^*)




お久しぶりです!!生きてますよ~

2009年10月07日 | Weblog
なんというか・・・

ブログ更新半年振り!!!

サボり過ぎですね。

仕事も変わりネット環境などいろいろとあり面倒くさくなって今に至ります(笑)

でもこの半年間でいろいろとありました。
まずは買ってまだ10ヶ月ほどのホワイトフレア仕様ZZRですが、
先日19000キロを超えました~パチパチ。

愛知に引っ越してから、こっちに居れるうちに走っておこうかと思ったら
こんなになってました。

6月に伊勢・下呂温泉・高山
7月に長野2泊1000キロツ^-リング・浜名湖うなぎツーリング・奈良・京都制覇
8月、愛知~福島帰省ツーリング1500キロ・お台場までガンダムを見に行こうツーリング・乗鞍高原ツーリング
9月、長野1泊ツーリング、白川郷で世界遺産タンデムツーリング、鈴鹿サーキット壮行会、またまた京都奈良1泊ツーリング、

その他毎週ツーリングでデジカメの容量もあと少しに♪

今年はかなりバイク生活を満喫できてます。

試乗会などで他のSS、ビックバイクに乗りましたが
やっぱりZZRは多少前傾で疲れるときもありますが、いつまでも飽きずに乗れるいい相棒です♪

半年の間に廻った場所を少し♪

長野・ビーナスライン・車山周辺にて




ビーナスライン・茶臼岳付近



これもビーナスライン・最近晴男です


お台場のガンダム~


とりあえずこれからは頑張って更新する予定・・です。
さあて、今週は飛騨・高山へ行こうかなぁ♪