ZX-14Rと共に行くぽんたのツーリング紀行

バイク増車しました。ZX-14Rオーリングエディション♪年寄りZZR1400もいます(^^)

山形県へ初上陸♪

2009年05月01日 | Weblog
世間はGWですねぇ。
去年までは祝日とは無縁の仕事でしたので、あまり気にしたことなかったですけど
ぶっちゃけ正月とかも仕事だったし・・

今年は転職もあり、29日~5月5日まで休み♪

今日は日帰りでしたが、山形の米沢まで行ってきました。
山形に行くのは初めて♪楽しみです。

朝9時ごろに家を出て、まずは福島県の「吾妻スカイライン」を目指します。
今日は平日ということもあり、車もさほど多くなく気持ちよく走ります。

福島西インターから西へ走り、料金所へ到着。
バイクの通行料は1150円。高速1000円を考えるとちょいと高いかも・・
まずは頂上の浄土平を目指します。結構雑誌とかにも載っているので有名ですね。
昔に何度か走ったことはありますが、バイクで上るとまた格別。標高があがっていくにつれ楽しくなってきます。

吾妻山は活火山のため、噴煙も見えます。雪も緑色っぽくなってます。


下を眺めると壮大な景色が広がります。この景色はここだけでしかみれませんねぇ。


頂上の「浄土平」です。ここから歩いて吾妻小富士(標高2千m位)にも登れますが今回はパス。売店で「ゆずみそこんにゃく」をいただきました♪おいしい


裏磐梯方面へ向かうと、雪の壁を見ることができます。
高いところでは2m以上ありました♪バイクがちっちゃく見えます。

裏磐梯の湖を見ながら、米沢を目指します。米沢までは2つルートがあり、今回は「西吾妻スカイバレー」を通ります。ここは無料ですが、なかなか走り応えがあります。頂上で休んでいると、BMWに乗った年配の方と出会い、コーヒーをご馳走になっちゃいました♪

米沢市街に着いたのが14時頃。おなかも減ってきたので、うろうろしていると
なにやら観光客が異常に多い?
「天地人」と書かれた暖簾が見えたので行ってみると、どうやら米沢は大河ドラマ「天地人」の舞台らしいです。知らなかった・・ファンの方すみません。
さあて、せっかくなんで米沢牛でも食べようかな♪と行ってみたら・・・
米沢牛ステーキ・・・

値段7500円・・・

「なんじゃこりゃぁ!!!」高すぎます!!名前は聞いてましたけどこんなに高いとは思いませんでした。しょうがないので、屋台の牛串焼きを頼みます。
米沢牛の串焼き・・・1000円!!
和牛の串焼き・・・500円!!
店の前でしばらく悩む(笑)



結局和牛のほうを頼んでしまった!!!
おいしかったのでまあいいか(笑)

他に天地人のミュージアムに行ったり、上杉神社に行ったりと思った以上に楽しく過ごせました♪


こんなのもいました。ここのマスコットのようです。

帰りは喜多方へ抜ける121号線に乗り、磐越自動車道経由で帰りました。

山の向こうが喜多方です。のどかな風景が広がります。
本日の走行距離260キロ。
また行きたいと思えるツーリングでした(^^)

愛知の方よろしくお願いします(^^)

2009年04月20日 | Weblog
お久しぶりです。
以前の記事から1カ月も経ってしまった・・
4月はお酒がらみの行事が多く忙しいです(汗)

先月まで福島の実家に住んでいたのですが、
新しい就職先も決まり愛知県のほうに引っ越してまいりました♪
バイクのほうは5月から持ってくる予定なので
近県の方よろしくお願いします(^^)

しかし最近暖かくバイク日和ですねぇ♪
早く乗りたいよ~1か月乗れないのは地獄です。
私は当分自転車になりそうです、しかもママチャリ(笑)



写真は名古屋城です。
お昼に食べたみそかつおいしかった(*^_^*)

ZZRプチカスタム ~タイヤ交換♪

2009年03月19日 | Weblog
最近暖かくなってきましたね。
福島もここのところ昼間で15度くらいになってきました♪

先週は雪が降っていたのに・・・
なんですかね、この天気は。
ともあれ
バイク乗りにはちょうどいい季節ですねぇ

只今走行距離が6000キロを超えて、リアタイヤがつるつるになってきましたので今回はリアのみタイヤ交換をしました♪
抑えて走ったんだけど、なかなか持たないですねぇ、このくらいのバイクになってくるとしょうがないのかな。



純正のbt-014にしようかと思ったんですが
比較的新しいbt-016に興味があったので、そちらにしました。
色々なサイトでインプレを見ると、くりんくりん曲がる、スッと倒れてくれる
など、よさげだったので楽しみ♪

交換したのは、前から何度かお世話になっている
スピードスターさん♪
http://speedstar.jp/
いいお店です。この為に東京まで行ってきました(爆)
他にも用事があったからですけどね♪

実際に走ってみて、交換したのはリアだけでしたが自分の腕でも、倒しやすくなった気がします。実際交換してからタイヤのサイド近くまで使ってました。
これにはびっくりしましたが、いいタイヤだと思います♪

他にもぼちぼち変更点を・・・



ヤフオクで落札したバーエンドウエイトです。
純正に比べより重く400gくらいあります。振動もなく・見た目ともにいい感じです。価格は7500円也。



タンクキャップカバー・カーボン調。

パールの車体にもマッチしています。


それと、リアウインカーのバルブ交換。
車用のウインカーバルブですが、バイクにも使えます。
フロントと同じ、レイブリックのエメラルドアンバーをチョイス。



リア交換後♪



ナンバーだけ品川になってます・・
とりあえずこのままでいようかなと♪

ZZRプチカスタム ~エクステリア~

2009年02月26日 | Weblog
福島は東京とは違い一段と寒いです。

福島に帰ってきて約2週間経ちますが・・

その間に走れたのが1回・・(汗

毎日気温暖かくても5~6℃です。夜は毎日のように雪が降るし・・
東京がうらやましいです。



そんなわけで、ちょいとプチカスタムしました。走るほかにやることといったらこれしかないもんね。
以前乗っていた車を廃車にするので、何か使えるものがないかばらしてみたら・・

こんなもの発見♪

そう、ウインカー球です。
見た目虹色ですが、ちゃんとオレンジ色に光ってくれます。
意外と高かったので、もったいないのでこれをマイZZRに♪





内張りをはがして、装着!

・・・・・

・・・・・

きれいだけどぶっちゃけどうなんだろう・・
オレンジのほうが統一感があってよかったような・・
ビフォー



アフター


ずっと見ていたらいい感じがしてきました(笑)
要は自己満足ですね♪







関係ないですがうちの犬です。



犬の散歩は運動にもなるのでgoodです。
バイクに乗ってると運動しなくなるからなぁ(汗

転職かぁ・・

2009年02月13日 | Weblog
今度・・・といっても今日ですけど

東京を離れることになりました。
元々は福島県出身で、大学が群馬県、就職して3年間
東京の世田谷に住んでました。

東京に来る時から、福島県に帰ることを前提に働いてきましたけど・・やっぱり住み慣れた所から離れるのはさびしいです。
目の前のおいしいラーメン屋・友人関係・その他もろもろと・・・


仕事は福祉の仕事をしてまして有料老人ホームで働いていました。
入居してるお客さんにも言いずらかったし、すごくさびしそうな顔を見ると
ちょっと後悔したりもしてます。

さびしいけど・・仕事やっていてよかったと思いました。


でも自分で決めた道だし、がんばって行こうと思う。


福島に今日帰りますけど・・・地元でもバイクに乗って行くぞぉ~


というわけで、これからはブログも地元の記事が中心になると思います。

田舎に住んでいても、いろいろとオフやらにも参加したいと思いますのでよろしくお願いします。

伊豆へ・・後編

2009年02月13日 | Weblog
アップするの遅くなってしまった・・

今日は朝から快晴で気持ちよく起床♪
朝風呂に入ってからあたりを散策してました。
今日もいい天気になりそうです。



旅館のおばちゃんに挨拶をして、出発。
途中富士山が見えて気持ちいいです。



今日はそのまま東名で帰ろうと思ったけど、急遽変更。
伊豆スカイライン経由で箱根に抜けて帰ることにしました。せっかく天気もいいことですしね♪
その前に、堂ヶ島温泉にちょっと寄ってみました。何でも、絶景の露天風呂があるらしいので・・わくわく
「沢田公園露天風呂」といい、入浴料は500円。
http://www.asahi-net.or.jp/~UE3T-CB/spa/sawada/sawada.htm
行ってみると・・なんと小さな島の崖の部分に温泉が♪
海風が強かったけど、最高ですね。

温まり、そのまま伊豆スカイラインへ。
暖かかったせいか、凍結の心配もなく気持ちよく走ることができました。
これは途中で撮った桜です。



昨日・今日も天気がよく伊豆を満喫できました♪
また来たいと思います。

※走行距離590キロ
 燃費15・1キロ なかなか伸びないですねぇ

伊豆へ

2009年02月07日 | Weblog
ここ数日間天気もよさそうだったので、2月5日に伊豆へソロツーリングへ出かけました。

熱海・箱根・湯河原などまではいったことがあったけど

伊豆は初めて♪

やっぱり始めて行くところはドキドキする。前の日も楽しみであまり眠れなかった。


当日朝4時起床。
いろいろと準備をして4時半自宅(世田谷)を出発。
今回は旅のお供に強い味方を連れていきました。
それはこれ↓



買っちゃいました。ナビっす♪
取り付けからもろもろトラブルありましたが、そちらはまた後日書きます。

あたりは真っ暗の中、
第3京浜→横浜新道→新湘南バイパスと走ります。
最近暖かいといってもやっぱり朝方は寒い。途中西湖PAで休憩しましたが、バイクは自分一人(--)
さびしいっす。

伊豆半島に入ったころ朝7時半ごろ。あたりはまだ曇っていたが、初めて走る海岸線は気持ちいい。
真鶴道路は1車線ですが、いい感じ。
熱海を抜けて第1の目的地・朝食(しらす定食セット)がおいしいって友人から教えてもらった、「民宿よし」へ

中に入ると、おばちゃんが出迎えてくれた。
おすすめありますかぁと聞くと、朝定食がおすすめとのこと。さっそくそれを注文♪
出てくるまでいろいろと伊豆のこと、その他いろいろ聞けました。
いい人です(^^)
出てきてびっくり!!
・ご飯大盛り、しらす、納豆、漬物、生卵、大盛り味噌汁、一夜干しアジの開き
全部で700円でした♪
料理も新鮮でおいしかったし、田舎の味!?がして満足でした。
ここに来るまでに冷えちゃったことを話したら、「うち温泉もやってるから入って行ったら?」と!!
いいタイミングで天然温泉入れました。別料金で300円だったけど、タオルもらって、シャンプーも付いてて満足。
上がったらコーヒーまで頂いちゃいました。いい人だぁ♪
記念に写真を1枚。「こんなおばちゃんとってもねぇ」と・・・そんなことないですよ。



約2時間近くいちゃいました。見送りもしてもらってありがとうございました。また来ますね。

食堂を出ると、日差しが出てきました♪
今日は楽しい一日になりそうです。海辺でパチリ♪



R135号を快調に飛ばし、次は城ケ崎へ向かいます。今は桜が満開とのことで祭りをやってるそうです。
着くといい感じのピンクの桜が満開でした。城ケ崎さくらと言うそうです。




それから南下して河津へ。
ここでは河津桜が有名のことで、もちろん見に行きます。ここの桜はまだちょっと早かったかな。
そろそろお昼近くになり、かなり暖かくなってきました。やっぱり伊豆は気候が違いますね。

最北端とか、最南端とかってなぜか行きたくなるんですよね。
そんなわけで、伊豆半島最南端にある石廊崎灯台へ。
灯台までは、近くにバイクを停めて約15分くらい歩かなければいけません。ギリギリで四捨五入すればまだ20代ですし
そのくらい余裕かな♪
と思ってたら、これがまたきつかったぁ。体はすでにおっさんかも
オーバーパンツ履いたまま登ったらすでに汗がぽたぽたと・・・今2月ですよね!?



山を登ってここを下りていくと・・



石廊崎での眺めは最高でした。ちょっと怖かったけど・・


このあと、16号線からマーガレットラインに入ります。
伊豆ってかなり混むイメージがあるんですけど、ほぼフリー状態でしたので
楽しませていただきました。ここでサイドの皮むきがだいぶできました(笑)真ん中ばかり減っていたのでたまにはね。
ワインディングが多く、お勧めですね。
しかし、ガソリンスタンドが閉まってるところが多いので、早め早めの給油をお勧めします。
途中で冷汗かきました。

そういえばお昼ごはん食べてないや・・

そのまま西伊豆へ入って、ちょうど2時半ごろ。時間たつのが早い。
そろそろお風呂に入りたかったので、西伊豆最大の温泉地、土肥温泉へ。
どこがいいとか知らなかったけど、旅館の人に勧められて「たたみの宿 湯の花亭」に決定。

http://www.toi-yunohanatei.com/

高そうな旅館で、入浴のみで1500円、タオルを持っていたので900円でOKとのこと。
お風呂はナント最上階の7Fにあり、行ってみてびっくり。
中風呂、露天風呂ともに畳が敷いてあってかな~り気持ちよかったです。おまけに、目の前は太平洋が一望でき、貸し切り状態でした。
ここは本当にお勧めですね。

露天に入ってた時、ハトが何匹かいてオスがメスの後をちょこちょこ付いて回って
見てて楽しかった。今度は泊まりでぜひ来たいと思う。

さあて、そろそろ4時半になり日も傾いてきたので、帰ろうと思いました
・・・がもう少し伊豆のワインディングを走ってみたい
おいしい物ももっと食べたいと思い

伊豆半島の北西「大瀬崎」まで行き、悩んだ挙句泊まることにしちゃいました♪
一人だったので、素泊まりの旅館を検索・・
土肥温泉まで引き返し、泊っちゃいました(^^)



夕陽を見ながらワインディングを走るのもなんだかいいもんでした♪
ビールと刺身が絶品でした♪

後半へ続く

これ・・・買っちゃった(*^-゜)

2009年02月04日 | Weblog
きょうNAPSで、新しいヘルメット買っちゃいました♪
だってヘルメット25%オフセールとかやられたらねぇ・・



後ろから♪すでにブリスを塗ったのでテカテカです。



ずっと欲しかったx-eleven・清成モデルにしました。
かっこいいでス!
Z-5とかに比べると重く感じるけど、
かぶってみてびっくり。しっかりと頭をホールドしてくれ軽く感じます。
ベンチレーションも充実してます。街中走っただけですが、機能の違いにびっくりしました。長く使いたいですね。

でも

最近散財してるなぁ(*´Д`)フゥ…

ZZR1400用シートバッグ完成♪

2009年02月01日 | Weblog

つい先日買ったばかりのfastbag・・
カラーはカーボン調でなかなかかっこイイです。

でもホワイトフレアの車体に装着すると、リアシートの部分だけ目立って見える
というか、頭でっかちに見えるのがネックでした。


というわけで、思い切ってこのfastbagをカスタムすることにしました。
まずは、ふたの部分をホワイトプラサフ→ホワイト→パール上塗り→クリアーの順で塗っていきます。
簡単に書いてますが、かなり難しかったです。
すぐに垂れるわ、埃もつくわ、虫が飛んできたり(笑)

いきなり完成写真ですが、なかなかいい感じになりました♪
MSLで「Ninjya」「special edition」ステッカーも買って貼ってみました。
どうっすかぁ♪純正っぽく見えません!?





磨きながら塗装したので、思ったよりもきれいに仕上がりました。
あとは、バッグの土台の合成革の部分もなんとか白にしたかったので
こんなものを購入!



1本2000円也!結構高い。後ほど1本では足りず、結局2本買いました。
染めQは、塗料の粒子が細かく素材表面に浸透して染まるため剥がれにくいとのことでした。
少しずつ塗っていくと、下地が黒でしたが思ったよりきれいな白になりました。



夜中にベランダでシューっとやってました。
とりあえず完成♪


明日は晴れみたいなので、これを付けて走ってこようと思います(^^)

ZZR1400の外観にマッチするバック♪その1

2009年01月29日 | Weblog

ZZR1400・・・
今までシングルシートカウルを付けて走ってきましたが、見た目などは最高♪
走りに行く時は、小さなヒップバッグを付けて走りに行ってます。

でもやっぱり荷物が入らないというのは不便なもので・・
最近バック関連を購入しようかなぁとネットを物色。
でも既製品のバッグでなかなかいいなぁと思うバッグがない・・

求めているのは、ZZRの外観を壊さないスマートなバッグ♪

タンクバッグは張り出してしまうので却下。トップケース・サイドパニアなどはかっこいいけれど値段が張ってしまう

そんな時ネットでいいものを発見。コルビンというメーカーが出しているサイドパニア。
http://www.corbin.com/kawasaki/kzx14bag.shtml

純正色で塗装もされていていいなぁと思っていたんですが、
MSLでこのことを聞いてみたら、値段20万以上するよ~と♪
無理ですね(笑)

となると、テールバッグ(シートバック)がいい♪
というわけでいろいろ見てましたが、
なかなかいいものがない。

候補に挙がったのが
AXIOテールバッグ・・・なかなかスマート♪セミハードシェルタイプでいい感じ。値段もお手頃。

FASTBAG・・道研さんで扱ってるハードシェルバッグ。カギなども付いていて便利。完全ハードシェルタイプで見た目もGOOD。
http://hardshell.jp/FASTBAG/FASTBAG_top.html

バイクショップには置いていないんでちょっと不安だったけど、
今回はfastbagのカーボンを買っちゃいました♪価格は28350円なり。
届いたので、こんな感じです。


バイクにつけてみると・・思ったより大きい感じですね。
シートが黒なので、カーボンでも違和感がないですが
自分仕様のスペシャル使用にしようと思います・・ふふふ(笑)