ZX-14Rと共に行くぽんたのツーリング紀行

バイク増車しました。ZX-14Rオーリングエディション♪年寄りZZR1400もいます(^^)

九州行ってきました

2011年05月12日 | Weblog


2年連続となりました九州旅行♪
昨年は愛知県在住となったこともあって、こっちにいるうちに行っておこうと思い
大阪南港から約1週間ほどをかけて行ってまいりました。
去年は約1周、門司~別府~湯布院~九重~阿蘇~高千穂~宮崎~霧島~桜島~阿蘇~日田
と九州の自然に感動をもらえました。

さて今年はどんなルートで行こう(^^

4月30日、旅行当日♪
愛知の天気は晴れのち曇り、ところが九州の天気は雨、
フェリーで向かっている間に晴れることを祈り
南港を目指す。途中バイクセブン名古屋で痛車イベントなるものに遭遇

楽しみながら大阪へ。
16時ごろにフェリー乗船。これから九州へ行くんだ・・という気持ちでテンションがあがる。
17時半、汽笛とともに大阪港を経った。おいらは甲板でずっと夕日を眺めてました。ビールを片手に♪

汽笛の音を聞いて鳥肌が立った。ドキドキ

5月1日、新門司港晴れしかし長崎方面雨(--
フェリーで2人の方と仲良くなってとても楽しかったです。
朝5時半新門司港着。今日は去年行けなかった、長崎方面に向かうことに。
はじめて行く地方は・・・なんだろうすごくドキドキするもんです。
いったいどんな景色・出会いが待っているのか。
高速に乗り、まずはハウステンボス方面を目指します。途中土砂降りに

でも合羽で完全武装していたこともあったけど、雨の高速だったけど楽しかった。
雨の長崎♪なんかいいじゃないですか(^^
途中SAで地鶏の炭火焼を買う。柚子こしょうが効いていてとてもおいしい。カロリーもないしね♪
ハウステンボスにつくころには、雲の合間から日差しも差しはじめて幻想的な感じに。
ハウステンボスに着いたのはよかったけど、、、いかんせん高い。
考えた結果、周りをぐるぐる回ることに(笑)
あんまりお金を使いたくなかったんでね。裏に回ると大きなホテルが。いい感じだったので写真を撮っていたら警備員さんに注意される。

話を聞くとこの辺は別荘地なので、撮影はNGとのこと(汗
すいませんでしたっ。しかし建物すごいなぁ

そのまま南下して、本日のメイン、長崎市へ。
着いたのが13時ごろだったかな♪

途中、何度かホームページをのぞいた事がある「へっぽこ」さんのZZRとすれ違った気が・・なんてね

長崎の街中は、すごくいい雰囲気でした。

西洋の雰囲気が漂っているというか・・うまく表現できないんですが
街中でこんな気分になったのは初めて。ジブリの、耳をすませば、の世界観のような、路面電車、坂の多い町並みが
すごく素敵でした。

その後中華街へ。街中で四海楼がおいしいよ~と聞いたのでいってみたら2時間待ち(汗
今日中に阿蘇まで行かなくてはいけなかったので、パス。
他のお店で長崎ちゃんぽんをいただきました。麺は柔らかめだったけど・・スープがおいしかったなぁ♪
露天で角煮マンを売っているおじさんと写真を取らせてもらったり、中華街にいる時間は少なかったけどまた来たいな♪と
気付くと、すでに時間は15時を回っていた。

そういえば・・島原~熊本のフェリー何時だっけ?と時刻を見てみると17時発。
ここから距離は80キロほど・・
急いで高速に乗りました。雲仙普賢岳が見えることに気付き・・なぜか雲仙岳を越えてフェリー乗り場まで行くことに(笑
時間がないってのにね。

色々迷ったけど、山なみが壮大でした。
何とかフェリーに乗船できほっと一息。今度はゆっくり長崎観光したいな・・と思えました。
長崎にいた時間2~3時間だったしねぇ

熊本に18時着。本日泊まるのは阿蘇の地獄温泉「清風荘」へろへろになりながら21時ごろに到着。
初めての長崎・・・よかったなぁ
一日目・・走行距離500キロくらいかなぁ


さて今日は疲れちゃったのでここまでにします

最新の画像もっと見る

コメントを投稿