五分ほどで終了。
不備が無かったようでひと安心です。
あとほ、待つだけなんでしょうね。
待つのが苦手です。
銃の方は、今の段階で所持許可まで段階が進みました。
自宅にガンロッカーと弾倉ロッカーもビスで固定しました。
明日は、警察の立ち入り検査です。
狩猟免許は、今月の21日に一種免許と罠の免許の予備講習があります。
前もって勉強しているのですが狩猟鳥獣の動物の種類の名前が・・なかなか覚えるのが苦手で苦労しています。
鳥なんて、普段興味がないし・・オウム・ジュウシマツ・九官鳥くらいしかw
大先輩に頂いた問題集で鳥の種類を覚えていますが・・あ~覚えられないw
昨日の射撃教習射撃の記事で肩付けが悪くアザになったのを掲載しましたが。
今日は、こんな状態。
射撃姿勢をまず練習ですね。
クレー射撃をするわけでは無いのですが三年後の射撃姿勢もこうなら嫌ですからね。
買う銃もハーフライフルなので散弾銃のやっすいの探そう。
情けないですね。
こんな状況で良い点取れるわけがないですね。
車のシートベルトしても痛いじゃないか! 苦笑
在までの流れ
1/ 猟銃等初心者講習会 ☞ 終了 6800円 講習と試験
2/ 教習資格認定 ☞ 終了 8900円 聴取30分~と身辺調査 一カ月程度で審査に通らなければ次に進めませんw(過去に障害で前科があっても通ったと噂を耳にしたこともあります10年縛りも本当なのかも?
3/ 猟銃用火薬譲受申請 ☞ 本日申請 2400円
現在は、この3/猟銃用火薬譲受申請を本日、苫小牧の警察署に申請をしてきました。
ここまでにこぎつける期間は、およそ一カ月半くらいを要しました。
この申請は、射撃講習を受けるので猟銃の玉を買っていいですか?と国にお伺いを立てる申請です。
土地によっては、即日発行と書いてあったのですが・・・
私の住む苫小牧では日数がかかるようでした。
昨日銃砲店に電話をして、射撃場に予約を入れてもらったので日にちは決まっていますので間に合うとの事で申請をしてまいりました。
日にちについては、防犯上の理由で今回の投稿に期日は記入いたしません。
銃弾は、現地調達現地消費で実施する予定です。
日本で銃を持つには近所の身辺調査から会社・すんでいる所・過去の罪歴まで調査がきて大変なことなんですね。
銃による規制ってホント大切です。
実感して考えさせられます。
学科試験が合格すると次のステップの教習許可申請という過程に入ります。
必要書類などは、銃砲店や最寄りの警察でも教えて頂けるしネットにも情報がありますので省略します。
必要書類と申し込み代金と印鑑や写真や診断書などをもって在住する警察署の生活安全課の窓口に申請を出します。
私の場合は、電話をしていつに行けばよいかを尋ねると平日の17時までに来てくれればいつでも申請が出来るという事でした。
行ってみると事務的に淡々と手続きがはじまりました。
そして、30分程度の面談が始まります。
なぜ銃を持ちたいのか・家族構成・借金の事・会社の事・自宅の事など細かに取り調べ室みたいなところで聞かれます。
ネットに乗っているような横柄な態度の警察官ではありませんでした。
お若い綺麗な女性の方でした。
私の友達の行った警察署は、かなり威圧的だと聞いたこともあります 汗
あと、身辺調査も翌日から始まります。
同居人・会社・友人・旧友・近所の人・同僚など複数人からランダムで聞き取りが来るようです。
近所も選ぶことはできませんでした。
聞かれることは、夫婦の関係はどうか?酒を飲むか?飲んだらどうなるか?など取り調べを受けた内容のようです。
平均所要日数は、35日ということでしたが本日私の所に申請が出せると丁寧な感じの良い口調の電話があり明日に次のすっぶに進める予定です。
私の地区の所要時間は、27日程度でした。
待っている間は、つらいですよね・・・わかります。
いらないことを考えたり生きた心地がしないです^ ^
明日にまた進展状況をブログに書きたいと思います。
狩猟者を目指したいならどうすべきか?
ここまでに至った経緯については過去の記事や以後の記事で紹介したいと思います。
本題です。
私は、あちこち聞いてみて迷って不安だったので迷うことなく近道を書いておきます。
狩猟を行うに必要な物は、二つ。
まず、銃の所持許可と狩猟免許(4種類ある後に説明)
銃を持つには時間がかかるので銃を取り扱っている銃砲店に電話して相談してみる。
銃砲店に電話する際にまず銃で何をしたいかを考えておく。
クレー射撃をしたいのか?・猟をしたいのか?
私の場合は猟をしたくて鹿射ちをしたいと言ってしまったのですが後々に少し変化してきました。
一つの銃で鴨射ちも鹿射ちもできると聞いて鴨射ちもしたくなってきました。
なので鹿もカモも一つの銃でやりたいというのが正解でした。
あと、標的照射の場合で申請してしまうと猟はできないので注意してください。
猟なら標的照射もできます。
目的が決まったら銃砲店に電話をして『これから銃を所持して鹿と鴨射ちや標的照射をしたいのですがやり方を教えてください』
と伝えると効果的です。
苫小牧の場合、銃砲店はあるのですが実銃を売っていないのでそこから札幌の小宮銃砲店を紹介されました。
すると、丁寧に教えて頂き書類まで作成してくれました。
勉強のテキストも無料にて進呈してくれたのです。
当たりが良いと道しるべをしていただけます。
そして、在住している管轄の交番ではなく警察署の生活安全課を訪れると最初に受ける。
講習の申し込みが出来ます。
猟銃等初心者講習が正式名称です。
上記の講習を受けて試験に合格すると第一段階の銃を持つステップに進めるわけです。
あと、勉強の仕方ですが生活安全課の申し込みを行うとテキストがもらえます。
これを一読して下記の問題集を何度も解きます。
解らないところは、テキストで調べて暗記して再度、問題集を解くやり方で私は合格しました。
仕事をしながら二週間程度でも合格出来ました。
私の試験会場で合格できなかった方は、一人だけでした。
猟の免許を取りたい場合も銃の所持許可と同時に進めることをおすすめします。
猟の免許は、第一種(銃と空気銃)・第二種(空気銃)・罠・網の資格があります。
こちらの方は、猟友会に問い合わせると色々教えて頂けます。
気軽に答えていただけましたのでまず問い合わせをしてみることをおすすめします。
48歳で猟師の免許などを取ろうと第一段階の初心者講習を終えて
教習射撃資格認定申請を5/27日くらいかな生活安全課に書類提出してきました。
ネットを見るとこの段階が一番の山場だとか・・・
過去10年以内にそんな悪いことなどしていないし10年間以上住まいを変えていないし。
職も変えていないですが・・待ってるって本当に不安にもなり待つのも辛抱がいりますよね。
警察官も私個人のために身辺調査したりしてご苦労様ではございますが・・・
早く結果が知りたいですね~。
もし許可が下りれば次の段階に進むわけですが資金がかなりかかります。
レミントン M-1187は手に入れれるのでしょうか・・わからないことや不安ばかりの毎日です・
半面楽しみでもあるのですが、私の住む苫小牧は助成制度など一切ありませんから出費がかかります。
猟銃等講習会(初心者を合格)して講習修了証明書をもらいます。
ここまでの道のりは過去に掲載していますので省略。
教習射撃を行う必要が次にありますので申請書を出します。
費用が8900円で必要書類が
・経歴書
・同居親族書
・身分証明書300円
・医師の診断書1500円
・住民票、戸籍抄本
・写真800円
これをもって警察へ行きます。
妄想していたのは、強面のガタイがデカイ筋肉質の警察官が取調室で心をえぐるような口調で尋問されるイメージでした。
私の担当になった方は、女性で口調も穏やかで事務的に淡々とスマートに取調室みたいなところで面談を30分くらい受けました。
思ってたより平穏で良かった (笑)
身辺調査がありますよ、近所本当に近いところ・会社・友人・同僚・旧友・妻など。
他に親族とかもあるんでしょうかね?母は、無くなっているし父親は、小学生の時に離婚して付き合いないし、おねも早くに結婚して私も過程をもって
ぜんぜん付き合いないし。。どうなるんでしょうかねwまっとうに生きていますが調査がなんか心配です。
また、前日にいろんな銃砲店に中古の情報を集めようと電話していました。
良心的にしてくださっている銃砲店の方がいらっしゃったんですが。
情報はたからなので色々聞いてみることにしました。
友人のハンターさんがいるので銃の事を色々話していると欲しい物が決まってきました。
私の場合は、メインが鹿撃ちの予定なのですが鳥打もしてみたい。
面倒な所持許可を何度もしたくないという事で変え銃身付きの自動銃にしたいと思っていました。
レミントンm11-87が友人のハンターさんが今買うならそっちが欲しいという事で色々とググりました。
すると定番で故障が少ないけど反動が少しあるらしい銃です。
見るわ見るほど欲しくなりネットで検索しても中古の変え銃身付きがありません。
でも、いろいろ電話しているうちに北海道であったんですよ。
すぐに札幌まで見に行くと~変え銃身(買うと10万位)・スコープ10倍(買うと4万以上)・銃を方に掛けるベルト・手入れのオイル・チョーク3個
・ベスト付で18万+税で猟をやめた方のがあるよってことで購入してしまいました。
無論、現在審査段階で許可がありなかったら返金の約定ですが。
あと、ガンロッカーと弾丸ロッカーも以後に必要になるのですが中古で15000円であるそうです。
他に20000円でこれも中古で銃・玉のロッカー二つ付いてもろもろついて20000円で個人の方が売りに出しているのですが
もろもろの中身が知りたくてコンタクトしています。
15000円くらいにしてくんないかなー・。。。値切ってみよう。
親切にしてくれた銃砲店さんもいてお世話になっていたのですが・・必要物品をその銃砲店で購入すると20万越えてしまいそうで。
ごめんなさい、在庫のある銃砲店様に決めました。
ホントに銃って持つまでにお金がかかります。
私の住んでいる苫小牧は、補助金もないですからかなりの出費ですよ。
お金の面で仕切りがてか過ぎる気がします。
後、今日住んでいる管轄の苫小牧の猟友会を探してみたのですがネットに乗っている住所は古い物で捜索しましたが・・・
場所がわかりませんでしたよ・・・
誰か場所を知っていたら教えてくださいww
この申請が許可になったら狩猟用火薬類等譲受許可証の申請1400円
それをもらったら・・
玉とかも込で・・・すっごいお金がかかるんですよ。
狩猟免許や猟友会や保険に払うお金とか狩猟税とかトータルしたらいくらかかるんでしょうね・・金の敷居が高額すぎますww