昨日、タカスペ12時公演のライブビューイング見てきました~♪
いや~やっぱり年を越す前の締めくくりとしてタカスペっていいですね☆
でも今年はパロディがなかったから、少し物足りなかったかな~
個人的に、歌もいいけどお芝居も好きなので、そこで一息入れたいというか・・・
あと、ライブビューイングだからかもしれませんが、今年は全体的に照明が控えめだった?気がする・・・
昨年が幕開きから金キラキンだったからか、それに比べると少し暗めだったような??
でも、いいんです!!!
年の瀬にジェンヌさんが一同に会したスペシャルイベントをリアルタイムで見れるだけで☆
今年は宙組以外あんまり見れなかったから、
久々に他組のパフォーマンスを見て、おぉ!と新たな発見がたくさんでした♪
ということで感じたことを一気に書いちゃいます~♪
・幕開き、トップさんたちはシルバーで他のスターさんたちはすみれ色のお衣装!
お、宙組カラー!とか思っちゃいました☆まぁ、すみれ色は宝塚カラーですもんね☆
・一幕は各組ごとの2016年演目メドレー☆
星組のところで紅さんが真ん中で出てきた時の感動といったら・・・
しかも、トップさんのお衣装が本当に似合う似合う。
あのキラキラで小顔でスタイル良くて・・・本当に良かった。
そして、あーちゃんとのコンビも麗しくてほんと眼福・・・
紅さんにすっぽり包まれるあーちゃん・・・あーちゃんに向ける紅さんの目線がまたあったかくて・・・王子だ!!
これぞ、宝塚!!と思わせる華がありました。
しかも、今回あーちゃんのお歌の上達っぷりに感動!!
最近星組の舞台を見れてなかったからかもだけど・・・声質がすんごく厚みがあって丸くなってて、好きな声になってた。
高音もしっかり出てたし、キンキンしないところがよかったな~
スカピンのマルグリットがめちゃめちゃ楽しみになりました☆
そして脇を固める琴ちゃん、カイちゃん、ぽこまお、せおっち、しどりゅーなどなど
私にとって久しぶり!のメンバーがたくさんで懐かしくなった~
オーム・シャンティ・オームもチケット取ったので、新生星組を見るのが楽しみ☆
・そして宙組!!!
エリザの曲がエリザメドレーに回された分、まぁさまがバレンシアの曲歌ったのは意外だったけど、全ツ思い出してニヤニヤしちゃいました♪
真風っちはヴァンパイアのテーマ曲「レモン・ツリー」の歌で登場♪
このとき、てっきりまどかちゃんがヒロイン役だったからまどかちゃんと出てくるのかな~と思ってたら、
うららちゃんも出てきてくれて両手に花状態!!!(//▽//)
いや~眼福だった~やはり女性と絡むとまた一段と色気が上がるのよね~石田先生やることがニクい!!!
愛ちゃんもヴァンパイアから「俺はスーパーマンじゃない」を歌ったんだけど、まさかこの曲がくるとは・・・さすが石田先生の選曲!!!
てか、自分が演出した作品だから2曲も入れたのかな~なんて思っちゃいました( ̄▽ ̄)
まぁみりのデュエットは王家の「月の満ちるころ」でさすがの安定感!!
全ツにみりおんがいなかったから、久しぶりな感じがしてやっぱりいいなぁ~と思いました♪
・月組はたまちゃぴで歌ったアーサー王の曲がすんごく好きなメロディで、早くスカステで再放送ないかな~って思った♪
花組は娘役が他組よりも人数多めで華やかな感じがしたな~
タカスペに出てる娘役の人数って各組で結構違うんだな~っていうのも新たな発見!
・1幕後半は寺田瀧雄先生を偲んで、寺田先生が作曲した曲がメドレーで流れたんですけど、好きな曲ばっかり!!!
パンフ買ってないから、曲名がわかんないのがたくさんあったけど、
「セ・マニフィーク」
「アマール・アマール」などなど
THE・宝塚!!といった曲ばっかりで、改めて過去の作品を見直したくなりました♪
やっぱり100年の歴史ってすごい☆
・1幕後半で最大の見どころといえば、95期男役の女装でしょう!!!
噂は聞いていたので、お、これか!!と思ったんだけど、なかなかの衝撃だったw
まず、あーさはラテン系の衣装でタコ足で美脚を見せつけてましたね~
一番似合ってて、かわいかった☆
そして、衝撃のせおっち!!「アマール・アマール」大好きだし、エストレーラみたいだし、遠目から見たらかわいいのよ・・・遠目から見たらね・・・
でも、ライビュだと確実にアップになるわけで・・・アップになったら・・・なんというか、うん・・・w
いや、でも動きとかはちゃんと女らしくしててかわいかったよ!!!
ほんで、マイティ!いや~ガタイよくてそれで肩出してるから筋肉がすごい・・・
マデレーネのときの衝撃再び・・・で、ダンスが完全にオラオラしてるのがもうツボで・・・w
しかも愛ちゃんがそんなマイティをぶんぶん回してるのも面白くて・・・さすがですわ
ほんで、ずんちゃん!こちらもロングの鬘でカワイイのよ、見た目はね・・・
でもカイちゃんリードで踊り始めたらそれはそれは男らしくて・・・
オラオラが自然と出ちゃってるのがもうおかしくって・・・もう、お腹痛かった・・・w
やっぱ宝塚の男役って色んな意味ですごいわ!!!
・2幕はエリザメドレーから開始!!!
なんといっても、まかキキの「愛と死の輪舞」!!!
二人とも本当に歌がうまくなって・・・しかも2番手でしばらくやってきたからか貫禄がすごい☆
真風っちは、エリザのフィナーレ銀橋でも歌ってたけど、声の艶というか本当にあの声好きだわ・・・
衣装は宙組エリザのフィナーレの衣装☆
あの衣装ほんと、好き・・・しかも真風っちがまたまた開襟してるもんだからさ・・・(//▽//)
首元からあふれ出る色気・・・そして首筋と顎のラインがまたたまらん・・・
歌い終わって二人でポーズ決めるところの横顔が美しすぎて、そこで一旦停止してずーっと見つめていたかった。
なんなんだ、あの彫刻のような美しさ・・・黄金比率!!!
まかキキが二番手で並ぶの、本当に嬉しすぎた!
ほんで、紅さんとみやちゃん、たまきっちゃんと琴ちゃんの「闇が広がる」
紅さんとみやちゃんコンビはやっぱり星組の香りが半端なかった・・・
二人ともビジュアル最高ですね。。
そんでたまきっちゃんと琴ちゃんの組み合わせはすんごい新鮮!!
琴ちゃんルドルフの震えっぷりがよかった!
そして、まぁさまとみりおちゃんの「最後のダンス」
二人ともトートを演じただけあって、すんごい迫力!!!
しかも、二人で交互に歌うことで結構同じトートでも違うんだな~と新たな発見!
個人的な感想だけど、みりおちゃんは、声がすでに人外っぽいというか、妖艶な感じがした。
まぁさまは、公演中から感じてたけど、やはり俺様感がすごい。
俺の思い通りになれ!という力強さというか・・・なんとなく全ツを経験して、ライブ感も増したような・・・
とにかくそれぞれの魅力が相乗効果となってました☆
そして、娘役トップの「私だけに」
ここもそれぞれの声質の違いが分かって面白かった。
個人的に、今だとあーちゃんの声、やっぱ好きだな~
みりおんの締めくくりは圧巻でしたね。いつ歌っても確実に締める実力。
やはり、みりおんがシシィやってくれてよかったな~って改めて思った。
・2幕後半ジャズやシャンソンなどのヒット曲メドレー
ここで真風っちと琴ちゃんのコンビで歌うの、めっちゃ感動した・・・
初演ロミジュリ愛と死・・・奇跡の組み合わせ・・・
ハモリもめっちゃ綺麗で、最後歌い終わって二人で目合せてにっこり微笑んで・・・
なんてあったかい雰囲気!!!
ライビュでもしっかり映ってました♪
あと、ちなっちゃんとはるこさんの組み合わせが麗しくて・・・似合ってた!!
はるこさん、いつ見てもひまわりのようにぱぁっとかわいいよぉ~変わらない美しさ☆
仙名さんとかちゃコンビでは、
仙名さんの歌声が素晴らしくて、実力派と言われるのがよく分かった!!
今までちゃんとソロを聞いたことがなかったんだけど、花組の過去作品見直そうと思った!
・そして最後は、男役は燕尾にシルクハットでめっちゃおしゃれ~
てか、トップさんの衣装がこれでもか!ってくらいスパンコールギラギラで、こんな衣装あるんだ・・・ってひたすら衣装を隅々まで見ちゃいましたw
娘役の頭に花を乗せたような衣装も宝塚の娘役じゃないと絶対似合わないよね~
このきらびやかな衣装に負けない華やかさをそれぞれのスターさんが持っていることが宝塚のすごいところなんだな~と改めて感じた☆
ということで、各組まんべんなく楽しめたタカスペでした!!!
2016年もよい宝塚生活でした~♪
★ぽちっとお願い致します★
宝塚好きな方♪↓↓
にほんブログ村
映画好きな方♪↓↓
にほんブログ村
※コメントする際に、半角の><の記号を使用すると、コメントが切れますので絵文字等を使用するときはご注意ください☆