2年前に頂いた白のダブル。
去年の秋に植え替えたらちょっと感じが変わりました。
外の花弁が緑と白のバイカラーになってます。
クリローあるあるなのかな。
暖かくなってもりっとしてきました。
中心に植えたぞうさんも元気です。
前庭相変わらずごちゃごちゃです。
もう、ちょっと暖かいとすっかり春の気分です。
昨日の風は寒かったけど、今日は昼間はポカポカでした。
花粉もすごいです。
ブラッシュストロークらしい花
とんとんとしんしん。
ガーデンセンターにはもうサフィニアが入荷してきました。
一段と春に近づきました。
コロナウイルスはなかなか終息しませんが、
頑張っていきましょうね。
真っ白も綺麗で、どちらも私好みです。
ぞうさんビオラ、クリーム色なんですね。
色々なカラーが出てくるんですね。
家のぞうさん、独立させました。
モリモリになってきて窮屈になってきたので、ぞうさんだけ別にしたんです。
とんとんとしんしんって名前がついているんだ・・・考えるもんだわね。
玄関前、整然と並んでいて凄いです。
綺麗に並べるのって大変だと思うんですよ。
家なんて隙間がない位、ただ棚に押し込めているので、
お花が綺麗に見えないので仕方なく玄関に持ってきて写真撮ってます。
行ったり来たり大変です。
クリスマスローズ、鉢植えが少なくなってきたので、なかなかうまく写真が取れないので、貴重なショットです。
特に白は少ないので…すっきりした白できれいです。
ぞうさん、白とクリームと紫と白のバイカラーと紫っぽい青、それと赤っぽい色が咲きました。
ミックス種だったのでそんな感じです。
一番咲いたのは黄色のぞうさんにならないふつうのビオラでした。
ぞうさん花付きが良くてもりもりだし花もちもいいですよね。
来年も撒こうと思ってます。
なごみももかしんしんととんとん…花付きがいいので人気な百花(ももか)シリーズの仲間です。
いくつかパンダみたいな名前があって、名前で種を選んで買ってしまってあとでどんな花か知りました。
玄関前もっとすっきりさせたいんですけど置きたいものが多くてすっきりしません。
私も写真撮りづらくて色々工夫して移動したり下げたりして撮ってます。
名前も忘れてしょっちゅう札を見に行ったり大変です。
白が緑っぽいは我が庭でも良くあり現象です。
日陰で寒いんかなと思ってましたが、あずきママさんとこでも緑っぽくなるなら暖かいのかな;
黒花は暖地だと紫になっちゃうんですが、うちだと真っ黒く咲きます。
いい加減なワタシはあんまり色にこだわらないんで、いいのですけどね^^;
あー、今年はこんなだーくらいです;
頂いたぞうさん、可愛くて可愛くて気に入っています♪
小さいし色もいいし、仰る通り花持ちがとてもいいです。
ちょい派手なブラッシュストローク、色の跳ね具合がカッコいいですね。
へたれでコロナが怖いので、花屋さんにも行けてないんですが、スーパーの中の花屋さんで季節の移ろいを感じています。
早く終息して、初夏のらん展とかフラフラ行きたいです。
春らしい陽射しに爽やかですね。
白と黄色のゾウさんも爽やかで緑の葉ともピッタリですね。
ブラッシュストローク、キラキラと輝くようで綺麗ですね。
ビオラは、花色も花型も凄く進化しましたよね。春を賑やかにしてくれますね。
新型コロナウイルス、早く終息目指したいですね。
手洗いしっかりして体調整えて自己防衛して乗り切っていきたいですね。頑張りましょう。
春はこうでなくちゃね~。
コロナのことがなければ楽しい時期なのにね~。
ヘレボもいろんな色があるから楽しいですね。バイカラーって好きですよ。爽やかなのや渋いのや、いろんなバイカラーありますね。
あずきママさんちの玄関前、いつも季節のお花が並んで明るくていいですよね。
だんだんペチュニアに切り替わっていくのかな。。。
うちも毎年少しだけ買ってるんですけどね。今年は何色にしようかな~
マスクの供給が早く進むといいですよね。
娘さんのために並ぶの大変ですよね。
手指消毒のアルコールスプレー、欲しいんだけどどこにもないんですよ。ネットで業務用の売ってるけど、そこまではね~。
コンビ二も行って見たけどこっちではなかったです、、、
今日は雨ですが、3月になると晴れるとぽかぽかな感じになりますね。
クリスマースローズも最初の頃は花色が落ち着かないといったことがあるのでしょうか。白万重の花色みたいですね。
白のダブルも緑がかったダブルも両方素敵な花色だと思います。
クリスマスローズは下向きに咲くので撮影が大変ですね。
ぞうさんビオラ、最初の頃よりもぞうさんらしくなってますね。我が家も最近の花はぞうさん度が強くなってきました。
コロナの影響で接客が大変ですよね。今日は、ドトールで注文していたら、コーヒーのお代わりに来た関西の方がマスクもせずに大声で飛沫を飛ばしながら店員の方に向かって冗談話を長々としていました。店員も最初は笑顔で応対していましたが、そのうち嫌そうな顔に変わってました。この時期、まずいですよね。
クリローあるあるですよね~。
色変わりしちゃうのは当たり前なんでしょうね。
色が変わってもそれはそれでかわいいんですよね。
ぞうさんかわいく咲いてますか。
小さくてフリフリしてるのでかわいいですよね。
売ってるぞうさんは結構お花大きいんですけど、ムラサキのぞうさんは特に小ぶりでかわいいです。
ブラッシュちゃんも元気に跳ね始めました。
春まであと少し楽しめそうです。
コロナいつになったら終わるんでしょう。
なんだか、オリンピックも絶望的になってきたような気がしてなりません。
今日もホームセンターもガーデンセンターもなぜか賑わっていました。
まだ大丈夫だと思ってお買い物に来てくれてるんでしょうね。
ままこっちゃんも、早くお仕事に復帰できるといいですね。
真っ白のダブル持ってなかったので、すごく好きです。
緑がかってるのもすっきりした感じで好きです。
ビオラもすごく進化しましたよね。
ブラッシュは結構前からある品種なんですがぞうさんはここ数年でしょうか。
種まきの楽しさは。何が出てくるかわからないところですね。
コロナ、そちらのほうではどうですか?
東京でも、自分の身近に発生してないとまだまだ大丈夫な気がしています。
手洗い、うがい、マスク…早く終息してほしいですね。
私もヘレボのバイカラー好きです。
たくさん集めたくなっちゃうけど、このくらいがちょうどいいです…草花がやめられないからね~。
宿根は楽だけど、場所を取るので…。
4月になったら、ペチュニア買っちゃうと思うので、また移行期になっていきます。
1年が本当に早い。
5月はまた母の日で、繁忙期が続きます。
年を取るだけの毎日です。
マスクもアルコールもなかなか供給されませんね。
早起きして並ぶのはいいんですが、毎日並んでる高齢者の方が数名いるんですが、転売でもしてるんでしょうか?ちょっと不思議…。
娘のお産が7月なんです。
それまで頑張ります…。
ブラック系は大体紫になります。
たしかに白万重もそうですね…緑色が濃く出たり真っ白になったりしますね。
今日は寒い雨でしたね。
また温かくなってくるんでしょうね。
ぞうさんビオラ、うちでは暖かくなってきたら花が伸びてきてしまいました。
咲き始めのほうがよく鼻が丸まるのかな?
よくわかりません。
コロナ、接客にも気を使いますよね。
あからさまに、アルコールで消毒も失礼かと思うけど、なんだか咳とか異常にされると消毒したくなります。
マスクしてるので活舌が悪くて聞きづらいし…。
でも、関西人と中国人のおしゃべりには困りものですね。(偏見?ごめんなさい…)