ノラボウの苗を植えました。
オクラの植わっていた跡地です。
苗を友人のNさんから結構前に頂いて、
植え替えてはいたのですがやっぱポットじゃ大きくならないので、
地植えしてみました。
マルチと肥料になるかと、腐葉土被せて見ました。
のらぼう…って多摩地区とか、秩父や山梨などで食べられてるアブラナ科の地元野菜です。
勤めてるガーデンセンターでは種も苗も売っています。
私は、ここで働くようになってから知ったお野菜で、
苦みもなく食べやすく、小松菜やほうれん草より好きです。
収穫も、脇芽をかいて食べる感じで、1株で結構大きくなるので、
ほうれん草のように収穫して終わりという感じでは無いです。
お休みで、裏庭の掃除をして、
前庭の花の手入れもしました。
シクラメン・アンシャンテ
サムライ・冬化粧
グリーンティアラ
ジックス
最近連れ帰ったスノーショコラ
シルバーリーフに濃い赤が可愛いですね。
値下げになっていたので…。
シクラメンの季節もそろそろ終わりでしょうか?
お店ではもうほとんど販売終了です。
今はラナンキュラスやクリスマスローズが幅をきかせていますよ。
昨日はチベタヌスのイベントを行っていました。
可愛いです…。
昨日の夜は雨が降って、朝少ししっとりしていい感じの朝でしたね。
発泡スチロールの箱…いつもお魚送ってもらうときについてくるのが植物をいれるのに便利でリサイクルしてます。
寒い日はこのまましまっています。
防寒効果もあるので、零下にならなければ大丈夫みたいです。
茜というハオルチアです。
寒さに当てないと赤くならないのでできるだけ外に出したいので、
この管理にしてます。
今週も、頑張ろう!
スノーショコラ、オソロですね(^^)v
お店に行った時、一鉢だけ見かけて、花を中心に葉組みでしたっけ?してなくて、無造作な咲き方が素敵だと思いました。
店内は蘭で賑わっていましたね。
ハオルチアは、傷んでるのではなくて、葉がグリーンから赤に変わるところですか?
あずきママさんを探したけど・・・わかりませんでした(笑)
ハウスの入口で、帽子を被った方と、メガネをかけた方を見かけましたが、もしかしてと思いましたが・・違いましたかね(^_^;)
スノーショコラ、前から買おうかなと思っていたのですがちょっと高かったので値下げを待ってました…すいません。
シルバーリーフのシクラメンがほしかったのでちょうど良かったです。
ハオルチアは紅葉するタイプみたいです。
赤い色がまだらに入ります。
月曜日と金曜日はお休みなんですよ。
基本インドア担当なので温室内にいますよ。
ラッピングのカウンターにいるときもあります。
畑がなくなっちゃったから植えたくても無理だものね。
チベタヌス、凄いね~。
イベントじゃ、何鉢も持ってきてたんでしょうね。
見るだけでも嬉しいですよね。
dimさん、ダメ元で「あずきママさん、いらっしやいますか?」って誰かに聞いてみれば良かったのにね。
職場の人は、あずきママさんがブログやっているのを知っているんじゃないかしらね。
のらぼう、食べたこと無いですよね?
この間、ままこっちゃんにはちょうど直売所で売っていたので一緒に荷物に入れて送ったんですよ…パスタにしていたお野菜です。
今度タイミングが合えば送りますね。
菜花のエグみがない感じが一番近いかな?
チベタヌス、見るときれいですよね。
可愛いけど難しいものね。
チベタヌス交配でさえ枯らしちゃったものね…。
dimさん、結構自分がお休みのときにいらっしゃってるんですよ。
職場の人はブログのこと知らないと思います。
インスタはやってると言ってるんですけどね。
名前を教えちゃったほうが早いですよね。
dimさ〜ん、ハオルチア(今回アップした)とおんなじ名前です〜〜。
名字より名前で職場のみんな呼ぶことが多いので名前言ってもらえばわかりますよ〜〜。
昨夜、ここを見て、にんまりしました(笑)
お二人のお陰で、次回こそあずきママさんにお会いできそうですね。
宜しくですm(_ _)m
先週は16日に行ったので木曜日だと思います、多肉売り場にちょっとだけ店員さんがいらしたけど、もしかしてだったかもしれませんね。
のらぼう・・・我が家では10年以上育ててるかしら?
春先に食べられますが、本当にえぐ味がなくて、美味しい、大好きです。
摘むと、すぐにしんなりしちゃうので、近くだったら差し上げられるけど、送るのはちょっと無理かも、苗だったら大丈夫だけどね。
チベタヌス、私も、昔、買ったけど、その年だけ花を見て駄目になりました。
難しいですよね。
長くなってすみませんm(_ _)m
今度はお会いできることを楽しみにしています。
のらぼう、確かにしなびやすいですよね。
でも、美味しいので直売所でよく売れていますよ。
前にプランターで育ててみたのですが、思うように大きくならなかったので今度は地植えにしてみました。
うまくいくといいな〜〜。
チベタヌスも難しいですよね。
昔は、輸入物の高い苗しかなかったので特に難しかったですよね。
最近は国産の苗なので少しハードルが低くなったいみたいですけど、それでもお値段も高いし難しいです。
ノラボウ美味しかったですよ~。
菜っ葉あれくらい大きいと、結構茎とか固いのに、全然柔らかくてえぐみも無くて美味しかったです。
送って頂いたやつは新鮮だったからか、シャッキリしていました。
ご馳走様です(笑)
チベタヌス…〇ーニィさんの講習会ですかね?
あずきママさんのとこだったんだー。
うちのチベ、芽はいっぱいあるのに全然太りません。
ので、咲きません;
一度プロにきちんと学んだ方がいいのかもしれません;
サンシャインの時に余裕があったら聞いてみようかな~。
ここのナーセリーさん、数年前にあずきママさんと同じ名前のヘレボ展示してた覚えがあります^^
ステキな名前ですよね
のらぼう、植えてみました。
数年前にもお店のプランターで栽培してみたことがあるのですが、あんまりうまく行かなかったのです。
地植えしてみたのでちょっとは大きくなるかなと思います。
野菜育ての下手くそなあずきママです。
そうです…◯ーニィーさんです。
すごく優しいおじさんでいい方ですよ。
サンシャインでぜひ聞いてみてください。
そうそう、茜交配っていうのも売ってました。