去年、もらったアワチドリが咲いてきました。
去年より濃い色になった気がする…。
植えっぱなしで管理していたので、芋が消えちゃったかと思ったけど、
春先になって葉っぱが出てきたので一安心でした。
昨日今日と、お休みだったので、
怠惰な休日を過ごしてしまいました。
裏庭では、スカビオサアメジストピンクがきれいに咲いてます。
ボジョレーボンネットは、1つづつ咲くので、何だか寂しい。
籠口はポツポツ咲いてます。
喉はいがらっぽくて、のど飴が必須になってます。
もともと扁桃腺とか弱い方だったので、
仕方がないのかもしれません。
挿し木したゼラニウム…もう着いたのか、葉っぱがすごく元気。
一緒に挿したクレマチスも新葉が出てきました。
この時期は挿し木がし易いですね。
マーガレットも刈り込んでからまた花芽が上がってきました。
もうすぐ、父の日ですが、母の日ほど忙しくないので楽です。
父の日に植物を上げる人は断然少ないのか、
父の日が軽んじられてるのがよくわかりませんが、
とりあえず、なにか欲しいのかな?
今週末は、結構人が多そうなので、
お仕事頑張ります…。
皆さんは楽しい週末をお過ごしくださいね。
センペルビウム・ゴールドナゲット子株が出ません…。
元気なんだけどね〜〜。
では、またね〜〜
我が家も、こぼれ芋?のウチョウランはガランサスの鉢にいて植えっぱなしですが、今年も元気に出てきています。
スカビオサ、赤や黒の品種もありますよね。
濃い色も綺麗ですね。
湿度が高いと挿し木に向いてますね。
保険苗大事!!
喉、大丈夫ですか?
私も喉風邪は余裕でひと月くらいダメージ受けます;
陽性出にくい喉に来るコロナもあるらしいから気を付けてくださいね。
無理は禁物。怠惰大歓迎。
お仕事も頑張りすぎませんように…
でも難しそうだから、せめていっぱい喋らないですみますように。
家も一輪開花し始めたけど、減っちゃってガッカリです。
育て方が下手で下手でガッカリしてます。
ピンクのスカピオサも綺麗!
ゼラニウム、挿し木したんだ・・・
家は4~5種類しか残ってないけど、どれもバカでっかくなって、大きすぎるからか、お花が咲かないんです。
もう挿し木は出来ないし、もう少し開花を待ってみます。
ゴールドナゲットって、本当にゴールドなんですね。
大事なのって、なかなか育ってこないしね。
二日間、お休みして少しは風邪良くなりましたか?
もう少しお休みさせてもらえるといいんだけどね。
アワチドリ、毎年この時期販売してるんですが、お手頃価格なので爺さんたちに人気があるみたいです。
結構爺さん連中は蘭系好きですよね…エビネとか、春蘭とか…。
いつも数年でなくなっちゃうけど咲くとやっぱ嬉しいです。
スカビオサは一時期妹がハマっていっぱいあったんだけど今はピンクアメジストと去年買ったボジョレーボンネットだけです。
挿し木したゼラニウムは本当に保険株になればいいけどこのところの猛暑ではなかなか夏越しできない保険株もあって大変です。
まあ、そんなに珍しいものはもうないので、また買うしかないです。
クレマチスは自然淘汰と思ってるんですが、水面の妖精は挿し木しちゃいました…まあ、お金出せば買える品種なんだけどね…。
喉風邪長引きますね。
まだ痰が絡んで苦しいです…のど飴必須です。
ポッケにのど飴忍ばせて働いてます。
このところの天気は何だか眠いし、休みは本当に怠け者の一日です。
買い物行って夕飯作るだけのおばさんですよ。
仕事はできるだけ、逃げてます〜〜。
ベルママさん、いつだか、蘭友園さんに行ってアワチドリ買っていましたよね。
その時のまだ残っていますか?
アワチドリっていうくらいだから千葉の方の自生の蘭なんですよね。
ピンクアメジストきれいですよね。
私も好きです。
ゼラニウム大株になっちゃったのですね。
少しカットするか挿し木して小さい株にするのも良いんじゃないでしょうか。
ゴールドナゲット子株が出ると良いんですけどね…。
本当に育って欲しいものは上手く行きません。