小さなバスの鉢なんですが、本当は、サボテンが植わってました。
莉に伊豆シャボテン公園のお土産にもらったのですが、
家の中に置いておいたら枯れて干からびてました…。
やばい…と言うことでセダムを植えこんでみました。
外で管理してモリモリになったらいいなと思います。
セダム属の多肉も多いのですが、グランドカバー的なセダムはずっと人気ですよね。
なかなかグランドカバーになるのは難しい品種もありますが…
小さな寄せ植えの隙間に植えるのに便利なセダム
今きれいなものを紹介したいと思います。
ブレビフォリウム
クリーム玉蛋白
玉蛋白と言う多肉の斑入りみたいです。
ブレビフォリウムとミリナエ錦
アトランティス…だんだん減ってきてしまった。
斑入りタイトゴメ…地道に増えてきてます。
姫笹
ブラックベリー…実際はもう少し濃い色です。
ドリームスター
他にも何種かあるのですが、雑草化してたり、じり貧になってたりです。
セダムもきれいに育てるには、やっぱりいい加減だと育たない気がします。
お水やりとかちゃんとしたほうがいいみたいですよ。
この冬は発泡スチロールの箱に入れて、ハオルチアを冬越しさせてみました。
暖冬もあったのか無事に超えました。
熊童子×子猫の爪
これも一緒に入れて置きました。
3月に入ってから、少し寒い日が多いですが、
あいかわらずの花粉も辛い…。
くしゃみしながら外を徘徊…。
江原ビオラに中のブラッシュ的な顔。
落ち着いていて素敵なたたずまいです。
今週も木金お休み…。
明日は車の車検です。
今日は暖かかったし園芸日和でしたね。
小さなバスの鉢、とっても可愛いですね。
お孫さんのお土産なんですか・・・
セダムも色々とあるのですね。
さっぱり分からないですが、綺麗な子も多いですね。
ハオルチア、発泡スチロールの箱に入れて冬越ししたんですか?
無事だったようで良かったですね。
色々工夫しないと園芸は難しいですよね。
広い庭や広い家で室内にも置ければいいけど、なかなかそうはいかないものね
暖かいと花粉がすごくて外でくしゃみをしながら、花をいじってます。
本当に変な人みたいです。
小さなバス、小さいサボテンが2つ植わってましたが、小さくて根が張らなかったみたいで枯れてしまいました。
前にもシャボテン公園に行った時のお土産を枯らしました。
相性が悪いみたいです。
セダム、きれいな子も多いのですが最近珍しいのは結構値が張るみたいです。
水を切らしすぎると枯れてしまうものが多い気がします。
きれいにするのには結構難しいです。
ハオルチア、株分けしたものがプラケースに入らなくて、そのまま発泡スチロールの箱で越冬しました。
色は少し悪くなったけど、暖かくなればきれいになると思います。
暖冬が毎年になるとこの方法でいけそうです。