クレージーチュニアビターレモン、いい感じに咲いてきましたよ。
寄せ植えした、
キンギョソウ・ムーンライトオブトリニティ。
花が咲いてきました。
いい感じだったゼラニウムの麒麟が、今日の強風で落下して、
折れてしまったので、
仕方なく挿し木…。
奥の2鉢…手前はついでのトスカーナシルケ。
ペチュニア・市松
だいぶいい感じのモリモリ。
白の出方もいい感じです。
カリブラコア・オンブルブルー
ペチュニア・プラムコカトゥー
裏庭では妙福が咲いていました。
エルフも…。
夕顔
今週末の母の日まで、頑張ります。
水面の妖精に癒やされます…
今日はこのあとはお昼寝しよう…。
これだけ黄色いペチュニアって見ないですね。
カリブラコアでは見たような気がします。
ペチュニア・プラムコカトゥーは、お洒落な配色ですね。
妙福はまだ家では蕾が見えないです。
エルフに、夕顔に、水面の妖精、全くご縁がないです。
水面の妖精、開花してきた姿、見事ですね~。
うっとりします。
クレージーチュニア・ビターレモンって結構なお名前ですよね。
黄色いペチュニアが出てきたときはすごく嬉しくて買った気がしたのですが、もう当たり前の色になってしまいましたね。
でもこの黄色い色はちょっといい感じですよね。
妙福の名前をすぐ忘れて、いつも名札を確かめに行きます。
小澤さんのクレマチスの名前は古い地名から取ったということですが難しい名前が多いですよね…籠口、這沢、麻生…でもどれも素敵で好きです。
とうとう華川が終わりになってしまいました。
水面の妖精はまだまだ頑張ってほしいです。