この暖かさで、桜も満開に近づいてきました。
ウッドデッキのハンギングバスケット、ビオラたちが咲きそろってきました。
アイビーゼラニウム シュガーベイビーも暖かくなったので、
かごに入れて外に出しました。
でも、まだ霜が心配なので、夜は軒下につるします。
まだ外に出せないゼラニウムたちが、家の中にいるのです。
来週くらいには、全部出せるかな?
蕾もいっぱいあります。
そして。
桜・・・ではなくて、玄関先の芝桜。
あともう少しで満開です。
やっぱり、我が家はピンク色の花が多いです。
今日見つけた新入り。
もみじ葉ゼラニウム ロータスランド。
赤は持っているのですが、ピンク色なので、思わず買っちゃいました。
家にあるのが赤なので、ピンク色の花は、雰囲気が違って見えます。
皆さんよりかなり遅れて、やっとチューリップ第1号開花です。
黄色でした。
ムスカリは葉っぱばかり伸びて、花は出始めたばかりでまだ見えません。
この花壇は、昨年のチューリップのあまり大きくない球根ばかり(あまりもの・・)
植えたので、貧弱すぎて、全体を写せません・・・
でも、日に日に緑が濃くなり、花が咲き始め、春の訪れを感じます。
はぁーっ。長い冬でした。
ランキングに参加しています。
お花がいっぱい咲いていると、やっぱり見ごたえありますね!
芝桜もすごい!
毎年じゅうたんのようにいっぱい咲いてくれますよね。
(なんて書いていますが、うちにはないですが
うちのチューリップも去年の球根で葉っぱ一枚だけ~なんていう悲しいものがあります・・・
あたたかくなりましたよね
ビオラも芝桜もキレイですぅ
でもこんな暖かになっても 我が家では夜は一応 今年購入したゼラだけ まだ家の中でおやすみしてますよん
まだ最低気温3度なんてときもあるし・・・
過保護かな
雪に埋もれた時はどうなるかと思いましたが、
ビオラは強いですね。
やっと、こんもりしてきました。
チューリップ、球根に栄養を与えるためには
早く摘み取らないといけないんですよね。
なんか、もったいなくて、だから今年、
キレイな花が咲かないのがあるんですね。
昨日の予報で、今朝は霜注意報が出たんですが、
大丈夫でした。霜は降りませんでした。
こちらも、最低気温2度なんて時があるので、
外の出してある花は、ビニールハウスの中です。
そのほかの花は、
昼間だけ日光浴させて、夕方取り込むんですが・・・
あと、1~2週間の辛抱ですかね?