砂糖の摂取量を減らす生活を続けています。
全然食べないということではなく、週1回ぐらいはスイーツを食べます。
おそらく、私にはこれが適量なんでしょうね…。
それで何が変わったかというと……目に見える部分では、ゴミが減りました。
スイーツやお菓子を頻繁に買わなくなったというのもありますが、ティッシュを使わなくなったのです。
くしゃみをする回数が減り、鼻をかむ回数も減ったのです。
これはつまり、ハウスダストや花粉に反応しなくなった、ということだと思います。
ゴミの日に朝、各ゴミ箱にたまったゴミを集めて回るわけですが、驚くほど少ないです。
私の場合、もうずっと何十年も、甘いものを毎日欠かさず食べていたので、完全に砂糖のとりすぎだったんだと思います。
「甘いものは自分へのご褒美」だと思っていましたし、「甘いものを食べるのがささやかな幸せ」でもありました。この習慣を簡単に手放せなかったんですよね。コンビニに新製品が並ぶたびに、チェックするのが楽しかったりして。
でも、思い切ってそれを手放したら…けっこうすっきりしました。
別に甘いものがなくても私は生きていけることがわかったのです。
確かに「甘いものを食べる幸せ」は失いましたが、かわりにゴミが減り、アレルギーの不快な症状が軽減して、今までとは別の幸せを感じています。
全然食べないということではなく、週1回ぐらいはスイーツを食べます。
おそらく、私にはこれが適量なんでしょうね…。
それで何が変わったかというと……目に見える部分では、ゴミが減りました。
スイーツやお菓子を頻繁に買わなくなったというのもありますが、ティッシュを使わなくなったのです。
くしゃみをする回数が減り、鼻をかむ回数も減ったのです。
これはつまり、ハウスダストや花粉に反応しなくなった、ということだと思います。
ゴミの日に朝、各ゴミ箱にたまったゴミを集めて回るわけですが、驚くほど少ないです。
私の場合、もうずっと何十年も、甘いものを毎日欠かさず食べていたので、完全に砂糖のとりすぎだったんだと思います。
「甘いものは自分へのご褒美」だと思っていましたし、「甘いものを食べるのがささやかな幸せ」でもありました。この習慣を簡単に手放せなかったんですよね。コンビニに新製品が並ぶたびに、チェックするのが楽しかったりして。
でも、思い切ってそれを手放したら…けっこうすっきりしました。
別に甘いものがなくても私は生きていけることがわかったのです。
確かに「甘いものを食べる幸せ」は失いましたが、かわりにゴミが減り、アレルギーの不快な症状が軽減して、今までとは別の幸せを感じています。