#イデア 新着一覧
プラトンの「デミウルゴス」
【デミウルゴス】 プラトンは、物質世界「感覚的な世界」の存在を説明するために「デミウルゴス」という神を使って、神話的にそれを表現しました。デミウルゴスとは、ギリシャ語で「公共のために働く者
禅的現象学 その5 純粋経験とはなにか? その問題点
前回記事では、唯一の実在である意識現象が純粋経験であると述べた。しかし、あらためて第一編「純粋経験」を読みだすと多少の戸惑いをおぼえることになる。西田はP.20(※ページ数は岩...

プラトンの「イデア論」
【実在するもの】 プラトンは、移ろいゆく現実世界の原型や規範を「イデア」と名付けました。イデアとは、もともと「外見」や「姿」という意味です。プラトンは、イデアを不...

性同一障害とはなにか? そんなものが本当にあるのだろうか?
前回記事の手ごたえがいまいちで、あまり真意が伝わっていないような気がするので、もう少...

空観から中道思想へ(前回記事からの続き)
前回記事で「日本一低い山などというものも、恣意的視点を受け入れればいくらでも作り出せ...

ロゴス中心主義と仏教的無常観 (つづきのつづき)
もう少し無常ということについて考えてみよう。なぜ仏教では世界は無常であるというのだろ...

ロゴス中心主義と仏教的無常観 (前回記事のつづき)
「言葉には指示対象としての意味はない」と言われても、大概の人はすんなりそれを認める気...
この子が良い
一昨日(4/2)の東京新聞に俳優の美馬アンナさんの手記が掲載されていた。とても感銘を受けた...

中道とはなにか
私たちはものに対応して言葉があると考えがちであるが、ソシュールという言語学者は「言語...

ロゴス中心主義からの脱却
西洋には論理と言葉に依ってすべて解明しうるという考えがある。それがロゴス中心主義であ...

思考と言葉について
あるSNSで「言語は思考の最小単位ですか?」というようなことを誰かが言い出した。私たちが...