#オカメザサ 新着一覧
![吉祥のシンボルの竹の仲間、モウソウチク、マダケ、他。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/05/f103d2f5a6675046cd1be6c5b098be50.jpg)
吉祥のシンボルの竹の仲間、モウソウチク、マダケ、他。
毎年花が少ないこの時期に竹について投稿してますが、今年も又です。日本に於ける慶事、吉祥のシンボルに松竹梅があります。もともとは中国の「歳寒三友」として絵に描かれたものが日本に伝わり、使わ...
![Walking 〈オカメザサ〉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/57/20df6862034ab8ab72a4f1b5dd750d8b.jpg)
Walking 〈オカメザサ〉
おはようございます 一昨日の記事を、 本日更新させていただきます 今日9日は成人の日...
![☆歴博「くらしの植物苑」* 生活文化を支えてきた植物](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/14/3834174887c7a5d34a085092764d1e9f.jpg)
☆歴博「くらしの植物苑」* 生活文化を支えてきた植物
歴博( 国立歴史民俗博物館)「くらしの植物苑」は生活文化を支えてきた植物を系統的に植栽し、その理解をより深めることを目的として旧佐倉城址の一角に開設された、自然
![竹の花後は枯れるを確認、これはラッキーか?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/32/c62294f432a9d1e03180a2e6b6637101.jpg)
竹の花後は枯れるを確認、これはラッキーか?
普段はあまり行かない場所で散歩中に見つけました。この場所の大部分の竹は枯れ始めています...
![片倉城跡公園の夏](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/99/213533bba5b897e57cb165da03e00372.jpg)
片倉城跡公園の夏
昨日の片倉城跡公園の植物です。湯殿川沿いを歩くと、ときどき鳥や亀に会えます。道端の植物...
![冬芽や蕾、いろいろ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6e/3c/2634a692d6661b53cfdf4c41098714a3.jpg)
冬芽や蕾、いろいろ
寒くても外を歩けば出会いありミツマタ・ドウダンツツジ・オカメザサ・ユリノキアオキ・シロダモ・ハクモクレン・カキ(柿)・オニグルミ等々...
- 前へ
- 1
- 次へ