パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

2/9 中庭の梅の花とメジロちゃん

2025-02-23 11:00:00 | あとりえ「パ・そ・ぼ」
2/9 中庭の紅白の梅の花は、満開。
今日も メジロが、飛び回ってます

満開の白梅に メジロちゃん





上を見てるよ





背中は、うぐいす餅色







紅白の梅の枝に





今日は、1羽



めも:2025/02/09 PowerShot SX730 HS で撮影

梅の花の写真は、こちら
 ⇒ 2/1、9 中庭の4箇所で咲く梅:2025 ~ Myブログ「花とおしゃべり」

先月もメジロ、見ました (。・ө・。)
 ⇒ Myブログ:1/22 中庭の梅にメジロがいるよ

これまでに見たメジロは、こちらをどうぞ (。・ө・。)
 ⇒ キュートな野鳥たち:メジロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2025年のバーチャル雛飾りとおひな様たち

2025-02-19 09:00:00 | 歳時記フリーク
キーワード :  ・ バーチャル雛飾り

3月3日は、桃の節句

今年も、バーチャル雛飾り を募集中です! 
 ⇒ ◎お雛様を飾ろう:バーチャル雛祭り 2025 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

これまでのようすもどうぞ!
おひな様 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

毎年、バーチャルお雛さまを飾っています。

Androidify のお雛さま飾り

2015年Androidifyのお雛さま


AIが話題のこの頃、ちょっとシュールなのもいいかなと、
2016年につくった「 Androidifyのお雛さまと三人官女」を、飾ってみました!

 ⇒ ◎Androidifyでキャラをつくろう 2015-02-24 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

こちらもみてね  ⇒ バーチャル雛祭り 2025 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」



文化センターには、古今雛 などが、飾られています。



雅な雰囲気ですね。



めも:2022/02/14 PowerShot SX730 HS で撮影


「あとりえ」には、リアルなおひなさまを飾っています。

お気に入りの豆親王雛
手作りです! ⇒ Myブログ:陶芸 教室:9回目


めも:2018/02/18 CX2 で撮影


2021年 友人からもらった布製のお雛様。



二人で踊っているようです。


めも:2021/02/25 PowerShot SX730 HS で撮影


 そして 秘蔵のコレクション!?です。

☆ 「山口の大内人形」 ~ 漆に蒔絵 
  コロンとした形が かわいいです。
  お小遣いの範囲で一番小さいものを買ったような記憶があります。



☆ 「鹿児島のさつま郷土人形 糸びな」 ~
  衣装は紙製ですが豪華な感じ
  図柄は物語絵巻の一こまのようです。
  お顔がイマジネーションをくすぐりませんか? 
  流し雛に使われていたのでしょうね。



めも:2006年に撮影


 → 大内人形について | 長州苑 ・ 大内人形

 → 薩摩糸びな ・ 薩摩糸雛: 鹿児島大学総合研究博物館 から
・ かごしま歴史街道vol.10 - 鹿児島西ロータリークラブ
・ 九州のひなまつり(3) - 薩摩の土人形
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎バナナと豆腐のチョコレートブラウニーを作ります

2025-02-14 00:41:39 | 美味しくヘルシー
「バレンタインデー」・「ケーキ」

2021/2/14
バレンタインデーに合わせて、チョコレートケーキを作ってみよう!

TV NHK 首都圏ナビ「ひるまえほっと」で 簡単そうな『手作りバレンタインチョコレート』が紹介されました。
レシピはこちら → おうち食材でヘルシーに! 手作りバレンタインチョコレートレシピ♪

作ってみたいのは「バナナと豆腐のチョコレートブラウニー」

キビ糖、はちみつはキッチンにあります。
 ⇒ Myブログ:2018/5/28 「砂町のイッピン:宮崎製糖」

チョコとバナナとお豆腐を買ってきて さぁ作りましょう!

「レンジで簡単!バナナと豆腐のチョコレートブラウニー」
<材料>
・板チョコ(ビター)…1枚(50g)
・ホットケーキミックス…50g
・豆腐(絹ごし)…50g
・バナナ…1本(120g)

<A>
 ・卵…1個
 ・サラダ油…大さじ2
 ・きび糖…大さじ2
 ・はちみつ…大さじ1

・ココアパウダー…大さじ1

材料を揃えます。この他に卵1個とサラダ油も。



作ってる途中は 写真を取る余裕はありませんでした。 (^o^ゞ;

材料を順に合わせてよく混ぜてなめらかにします。



生地をクッキングペーパーを敷いた容器に入れ、空気を抜きます。



電子レンジで 5~6分。
初めてなので・・・出来上がりの感触がよくわからない。

写真用にデコレーションしました。 (*^_^*)♪


冷めたら切り分けていただきます。

甘さ控えめで しっとりなめらか 美味しい!


めも:2021/02/14 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

もう一度、「バナナと豆腐のチョコレートブラウニー」を作ります。

前回のは、食べごたえのあるしっとりずっしりした生地にできました。
今回は、もっとふんわり軽めの生地を作ってみましょう!

ホットケーキミックスを少し多めにして、卵を2個使うとどうなるかな。
バナナを潰したら、レモン果汁を振りかけて爽やかに!

材料
R0020925_0218バナナブラウニー2回め材料_400.jpg

生地混ぜる
R0020926_0218バナナブラウニー2回め生地混ぜる_400.jpg

出来上がりました。 ふっくら膨らんで 美味しそう!
R0020928_0218バナナブラウニー2回め完成_400.jpg

バナナと豆腐のチョコレートブラウニー。  
オレンジの皮をスライスして風味づけします。

R0020932_0218おやつ-バナナブラウニー2回めオレンジ風味_400.jpg

紅茶と一緒に、ティータイム。

R0020930_0218おやつ-バナナブラウニー2回めオレンジ風味_400.jpg

めも:2021/02/18 RICOH PX で撮影

 
こちらも見てね
 ⇒ Myブログ:★バレンタインデーは手作りチョコで!
 ⇒ エコなチョコレートケーキを作ろう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年冬から春 「ぐるっとパス」で行こう

2025-02-12 23:57:32 | ぐるっとパスでアート展へ
2025年 新春からアート巡りに出かけましょう!
 
2025/ 1/17 ~ 3/16 ぐるっとパスでGO!!



★  ぐるっとパス  (最初に利用した日から2ヶ月間 2,500円)

 ・ 2~3月のおすすめ展覧会(入場) ・ 2~3月のおすすめ展覧会(割引)


 

 大倉集古館
特別展 志村ふくみ100歳記念~《秋霞》から《野の果て》まで
会期:2024年11月21日(木)~ 2025年1月19日(日)
一般料金:1,500円がパスだけで入場できます。

1/17 行きました。 素晴らしかった
 ⇒ Myブログ:1/17 特別展 志村ふくみ100歳記念:大倉集古館



  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 渋谷区立松濤美術館
須田悦弘展
 2024年11月30日(土)~ 2025年2月2日(日)
一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。

1/31 行きました。 面白かった

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 松岡美術館
開館50周年記念「1975 甦る 新橋 松岡美術館 ―大観・松園・東洋陶磁―」
会期:2025年2月25日(火) ~ 6月1日(日)
一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 東京都庭園美術館
そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠
 2024年11月30日(土)~ 2025年2月16日(日)
一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。
※庭園にもご入場いただけます。
※ぐるっとパスご利用の場合は、日時予約制の対象外になります。当日直接窓口までお越しください。

戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見
2025年3月8日(土)~5月18日(日)

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 郷さくら美術館
郷さくら美術館 特別展 那波多目功一の世界 —花と生命へのまなざし—
会期:2024年12月7日(土)~ 2025年2月24日(月)
一般料金:800円がパスだけで入場できます。

第12回 郷さくら美術館 桜花賞展
会期:2025年3月4日~ 5月11日

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「梅まつり」
会期:2025年2月8日(土)~3月2日(日)
会場:向島百花園
一般料金:150円がパスだけで入場できます。

梅香る庭園へ
会期:2025年2月1日(土)~3月2日(日)
会場:小石川後楽園
一般料金:300円がパスだけで入場できます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ すみだ北斎美術館
読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー
 2024年12月18日(水)~ 2025年3月2日(日)
割引後の料金:800円(一般料金の200円引)

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 文化学園服飾博物館
あつまれ! どうぶつの模様
 2024年12月5日(木)~ 2025年3月5日(水)
一般料金:500円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
evala 現われる場 消滅する像
 2024年12月14日(土)~ 2025年3月9日(日)
一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

東京メトロ20年のあゆみ展
会期:2024年12月3日(火)~2025年3月9日(日)
会場:地下鉄博物館
一般料金:220円がパスだけで入場できます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 泉屋博古館東京
企画展 花器のある風景
会期:2025年1月25日(土)~ 3月16日(日)
一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 パナソニック汐留美術館
ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965
2025年1月11日(土) ~ 3月23日(日)
一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 たばこと塩の博物館
日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代
 2025年1月18日(土)~ 3月23日(日)
一般料金:100円がパスだけで入場できます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 目黒区美術館 (目黒区民センター)
 アクセス~ 都営三田線他 「目黒駅」徒歩約10分、日比谷線他 「中目黒駅」徒歩約20分
中世の華・黄金テンペラ画 - 石原靖夫の復元模写
チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』を巡る旅
会期:2025年2月15日(土) ~ 3月23日(日)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 東京オペラシティ アートギャラリー
今津景 タナ・アイル
会期:2025年1月11日(土)~3月23日(日)
一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 東京都現代美術館 コレクション展示室 1F / 3F
MOTコレクション 竹林之七姸 小さな光 
開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース Rising Light/Frozen Moment

会期:2024年12月14日(土)~2025年3月30日(日)
一般料金:500円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 菊池寛実記念 智美術館
菊池コレクション 現代陶芸のすすめ
会期:2025年1月18日(土)~5月6日(火)
一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 国立科学博物館附属自然教育園

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
★  ぐるっとパス ~ 2025年3月31日 (最初に利用した日から2ヶ月間) 2,500円

※ 「ぐるっとパスカード」は、対象施設の販売窓口で購入し、その場ですぐに使用できます。
 電子チケット(QRコード)の購入には、Webketの会員登録が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎★バレンタインデーは手作りチョコで!

2025-02-11 21:00:00 | 季節のあれこれ

★バレンタインデーは手作りチョコやチョコレートケーキで!

 ⇒ エコなチョコレートケーキを作ろう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

2021/2/14 追記
チョコレートケーキを作ってみましょう!

詳細はこちらを見てね
 ⇒ Myブログ:バナナと豆腐のチョコレートブラウニーを作ります


「レンジで簡単!バナナと豆腐のチョコレートブラウニー」



冷めたら切り分けていただきます。

甘さ控えめで しっとりなめらか 美味しい!


めも:2021/02/14 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

もう一度、豆腐とバナナのチョコレートブラウニーを作ります。
2回めなので、前回よりふんわりした生地を作ってみます。

豆腐とバナナのチョコレートブラウニー。  
オレンジの皮をスライスして風味づけします。

R0020932_0218おやつ-バナナブラウニー2回めオレンジ風味_400.jpg

めも:2021/02/18 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2010/2/7 記 ~ 2020/2/7 追記

バレンタインデー ですね!



手作りチョコのレシピはこちら
 毎年の「超簡単 チョコ レシピ」の記事 ~ ベルルのお絵かき・ふりーく

 ・ 手作りチョコレートって どんな素材をつかったらいいの?
 ・ 手作りスイーツの本 ないかしら ?

⇒ 旬の手作りチョコ

 ⇒ バレンタインデーには手作りチョコ ~ 「ベルルの欲しいなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

symbol4 チョコ買うなら ⇒ フェアトレードチョコを!

こちらもどうぞ! 
 ⇒ Myブログ:バレンタインデーとおいしいチョコレートの真実
 ⇒ 「バレンタインデーには、フェアトレードチョコレートを」 ~ 「ベルルの欲しいなブログ」


09わんだFUチョコ-4.jpg

ベルルのレシピで作った   ラブリーなチョコレート

ハートの小皿にピンクの花! キットカットを添えて。



チョコレートと一緒に 大切な人にプレゼントしたいものなら、こちらを参考に!
◇バレンタインデー特集 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホでインターネットが表示されず、さらにPCも;;

2025-02-11 18:09:22 | タブレット・スマホ活用
スマホの「自宅のWifi」が、つながっていない!

2025年2月10日
LANケーブル接続のPCで、突然インターネット接続ができなくなった。
スマホのWifi接続もできません。

Goo1孤島

これには、まいったぁ~~。
調べてもネット接続のトラブルは起こっていないようです。
慌てず、PC作業を終わらせてシャットダウン。
前回同様 モデムとルーターのOFF → ON作業で復旧しました。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

昨日(2024/4/11)からスマホの 「自宅のWifi」がつながっていない!
Wifi(無線電波)は届いているのに、「インターネットが表示できない」と表示される !!(>д<)ノ

・ 自分のスマホも家族のスマホもつながっていないので、スマホ本体のトラブルではない。 
・ 携帯会社の回線側のトラブルかと思ってしばらく待っていたが、そんなニュースは流れないし・・・。
・ うちだけなのかな?
・ 普段使っていないタブレットを起動したけれど、だめ。

PCでは、何も問題ないので、ネット回線やルーターの故障ではないと思っていたのだが、
ふと、PCはLANケーブル(有線)だからつながっていて、ルーターの無線機能がトラブルということかと、気づきました。

対策は、基本的なこと
 PC → ルーター → モデム の順に電源を切り、しばらく待つ。
(のんびりテレビでも見てから)
逆順に起動。 だいじょうぶかなぁ~
これで、スマホのWifi接続での インターネット表示が 復旧しました。

Wifi接続でインターネット情報を取得できているかは、意外と気づきにくいです。

・ お出かけ時には、携帯回線でインターネット表示(アプリが自動で表示するなど)されているので、つながっていないことに気づきにくい。
・ 自宅で アプリのCM部分がちゃんと表示されないので、あれっ~??
・ GoogleフォトやGoogleKeepがつながっていないので、PCで見たときに新しい情報が表示されていなくて、やっと気づく

今回は、簡単に復旧したけれど、Wifiに頼り切っているので、深刻なトラブルだと、すごく困ります。

~ ~ ☆ ~ ☆ ~ ~

おまけ~ ☆
懐かしいイラスト(2005年12月18日:お絵かきツール)

Goo1携帯ドーナツ
 
 ⇒ パソコンの世界 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/27 映画「ロボット・ドリームズ」を見る

2025-02-10 09:00:00 | シネマ・フリーク
映画 ロボット・ドリームズ (字幕)

1月27日 (月) 見ました。最高によかった!
こんなロボット、欲しい!
主人公のDOGは毎日寂しいひとり暮らし。 TVショッピングでロボットを購入。
届いたロボットは自分で組み立てるんだけど、大丈夫?
ところが起動したロボットの優秀なこと!
あっという間に、DOGや周囲のことを学習し、DOGと友情を築く。
そして、予告編のとおり、ビーチに取り残されてしまうアクシデント・・・。

とてもステキな映画でした。
細かいところにまで内容がこめられ、音楽も最高 ♪
今回は、ストーリーにはらはらどきどき。
次は、表情や仕草、背景などもじっくりと、何度でもみたい映画です。

今は、AIやら ChatGPTやらで、盛り上がっています。 
こんなステキなロボットがそばにいたらいいな!

You Tube 主人公・ドッグがロボットの到着を心待ち! 映画『ロボット・ドリームズ』本編映像


公開日: 2024年11月 (日本)
監督: パブロ・ベルヘル
原作者: サラ・バロン
原作: ロボット・ドリームズ; by サラ・バロン
配給会社: ワイルドバンチ (企業)
音楽: アルフォンソ・ヴィラジョンガ

「ブランカニエベス」で知られるスペインのパブロ・ベルヘル監督が初めて手がけた長編アニメーション映画。
アメリカの作家サラ・バロンによる同名グラフィックノベルを原作に、擬人化された動物たちが暮らす1980年代ニューヨークで犬とロボットが織りなす友情を、セリフやナレーションなしで描く。
2024年・第96回アカデミー賞で長編アニメーション賞にノミネート。


初めての映画館 ストレンジャー
早めに着いたので、ロビーのカフェでゆったりランチをいただきました。
開演直前のロビーは、けっこう混み合いましたよ。
こじんまりとして、感じの良い会場。 座り心地の良い椅子。
スクリーンが小さめなので前方に座ったけれど もう少し後ろのほうが良かったかも。
また行きたい! そんな映画館です。

「ロボット・ドリームズ」



入口の風景



めも:2025/01/27 Xperia10Ⅳ で撮影

 

映画館 ストレンジャー
都営新宿線「菊川駅」A4出口より徒歩1分
Strangerはカフェ併設型ミニシアターです。
49席の劇場と15席程度のカフェが一体化した新しいスタイルの映画館です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/17 特別展 志村ふくみ100歳記念:大倉集古館

2025-02-09 09:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ

大倉集古館
2024年11月21日(木)~ 2025年1月19日(日)

特別展 志村ふくみ 100 歳記念
―《秋霞》から《野の果て》まで―

 → チラシダウンロード


★ 1/17 行きました (13時半~15時)
人間国宝の「志村ふくみ」さんは、紬織りと染織の芸術家
これまで TVでは見たことはあったけれど、よく知リませんでした。
・「美の壺」 Eテレ 2024/9/1(日) 午後11:00
京都 染織家・志村ふくみさんメッセージも!植物による色の宇宙 草木染め

・ プロフェッショナル 仕事の流儀 2013年5月27日放送
 「いのちの色で、糸を染める~染織家・志村ふくみ」

友人が「すごくいいよ」と勧めてくれたので、下調べをしてから見に行きました。


大倉集古館が見えます。



「特別展 志村ふくみ100歳記念」パネル



大倉集古館 入口



会場は、撮影不可
1、2、3階の会場をゆっくり見て回ります。


会場には、おしゃれな和服姿の御婦人も多く、落ち着いた雰囲気です。

最初に見る藍染の着物 「秋霞」(1958年)は、きりりとした藍色のグラデーション。
深海のようでもあり、遠い宇宙空間のようでもあり、神秘的です。

「風露」は、他とは違って 明るい色のパッチワークのような着物。
色彩の配置のリズム感が楽しい ♪

100歳記念の展覧会ということで、昭和・平成・令和の作品が並びます。
最近の作品 「野の果てⅡ」(2023年)は、明るい色合いの軽やかな作品です。
若き日を回想した作品とのこと。
はじめた頃はご苦労も多かったようですが、情熱のままに作品に打ち込まれた生涯がうつくしい色合いに昇華されているようです。
 
作品は、和服が多く、広げて展示してあって存在感がありました。
実際に着るとどうなるのかしら。着こなすのは難しそう~ (*^_^*)♪

文学にも造詣が深く、展示作品にもそれがうかがえます。
味わい深い随筆作品も多いとのこと、これから読んでみます。


建物をでたら、振り返ってパ・チ・リ



めも:2025/01/17 Xperia10Ⅳ で撮影

大倉集古館「特別展 志村ふくみ100歳記念~《秋霞》から《野の果て》まで~」
染織家・志村ふくみ(1924~)の100歳記念回顧展である本展は、紬織りを独自の感性と想像力で、芸術性の高い作品として発展させた人間国宝・志村ふくみの芸術思想と、自然にある無数の色を抽出して糸を染め織るという、人と自然が共生する営みに一生を捧げる仕事を紹介します。
 ふくみが染織の道に入るきっかけとなった《秋霞》、100歳を目前にして若き日を回想した《野の果てII》、次世代へのメッセージを託した石牟礼道子原作の新作能「沖宮」の衣裳などを展示し、彼女の足跡を辿ります。
 あわせて、ふくみを染織の道に導いた母・小野豊(おのとよ 1895-1984)と民藝精神や、ふくみの芸術精神を育んだ夭折の画家である兄・小野元衞(おのもとえ 1919-47)にも焦点を当てます。
 31歳で染織の世界に入り、ものづくりに対する独自の芸術理念を貫きながら70年にわたって創りあげてきたふくみの作品の展観を通じて、多くの人々に感動を与え、その精神が後世に引き継がれてゆく契機となれば幸いです。

参考
・ 2024.11.23 【開幕】特別展 志村ふくみ100歳記念―《秋霞》から《野の果て》まで ~ 美術展ナビ
大倉集古館 (東京・虎ノ門)で2025年1月19日まで 
故郷の琵琶湖、『源氏物語』、新作能「沖宮」衣裳など 豊かな作品世界を堪能

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「志村ふくみ」さんについて

読んだ本
たまゆらの道 正倉院からペルシャへ
たまゆらの道 正倉院からペルシャへ

たまゆらの道―正倉院からペルシャへ:志村 ふくみ (著), 志村 洋子 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート


You Tube 志村宏氏「志村ふくみの生き方―命を染めて、命を織る」①【姫路市立美術館 特別企画展「志村ふくみ展 いのちを織る」公開ビデオレクチャー】



参考
・ 志村ふくみ Wikipedia

・ しむらのいろ - 志村ふくみ、志村洋子公式ホームページ
 
・ NHK アーカイブス 志村ふくみ 染織家
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎節分:平和を願い豆まきと恵方巻き 2025「西南西」

2025-02-03 01:48:12 | 歳時記フリーク
 → Myワード : 節分


今年2025年の節分は2/2です。豆まきと恵方巻きですね。



そして、2/3は立春。 春の訪れが待ち遠しい!

節分といえば、「豆まき」。邪気を払う! oni 

世界の平和を乱す「鬼」を成敗してほしい~~

Goo1 豆まき グレーは鬼?

近所の神社から、お囃子と子どもたちの歓声が聞こえます。

 懐かしい豆まきの様子です
 ⇒ Myブログ:節分の豆まき

鰯と柊(ヒイラギ)の魔よけで、コロナやインフルエンザなどの退散!!

2021鰯と柊の魔よけ


節分には、「恵方まき」を作ってみましょう!

恵方巻きを、恵方(縁起のよい方角)向いて食べると
「無病息災」や「商売繁盛」など願いが叶う!
 
今年 2025年(令和7年)の恵方は、「西南西」

「4つの恵方」              
● 甲の方角=東北東より少し東
● 庚の方角=西南西より少し西
● 丙の方角=南南東より少し南
● 壬の方角=北北西より少し北

4つの恵方

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

恵方巻作り、毎年挑戦してま~す。 (=^▽^=)

まずは、具材を準備。卵焼き、きゅうり、かまぼこ、わさび漬け、酢生姜など

すし飯を作ります。酢と砂糖と塩を合わせ、ご飯にかけて混ぜ合わせる。



巻き簾の上に 海苔を置き、ご飯を薄く均等に四角に敷き詰めます。
手前を少し空け、具材を並べます。



向こう側の少し手前に向けて、一気に巻き簾で持っていきます。
形を整えたら、完成。
食べやすいように半分に切りました。



めも:2025/02/02 RICOH PX で撮影

参考 
・ 酢飯1.2.3.5合作り方☆寿司酢配合表 ~ cookpad
・ 初めてでも巻ける!簡単♬恵方巻き・太巻き  ~ cookpad

去年 2024年2月3日  恵方は 「東北東」
⇒ Myブログ:節分:平和を願い豆まきと恵方巻き 2024:東北東

「恵方参り」 のことを知りました。(ほぼ忘れられた古い習慣らしい)
旧正月(2025年は1月29日)に 自宅から恵方の方角の神社にお参りするんですって。
皆さんのお宅の「南南東」に神社、ありますか? (*^_^*)♪
ちなみに、方角の違う神社にお参りしたい! 毎年同じ神社にお参りしたい! のであれば、
まずは方角が合うところまで移動して起点を変えてから、お参りに行く(方違え)という 裏技もあるそうです。o(*'o'*)o

こちらもみてね!
 ⇒ 2025年2月2日節分:恵方巻き(西南西)と豆まき ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

これまでの手作り恵方巻です。毎年の恵方巻き作り
 ⇒ Myブログ:「恵方巻き」で検索
 ⇒ 節分には、手作り恵方巻きを! ~ Myブログ「川と緑のある景色」

参考
・ 節分とは? 豆まきや恵方巻の意味や由来
・ 60秒でわかる恵方巻講座 by Google+
・ 節分の食べ物にはどのようなものがある?意味やレシピをご紹介
 
節分の翌日は 立春です。 → 節分 - Wikipedia ・ 立春 - Wikipedia

 立春から2月半ば頃までに お雛さまを飾るんですって! 
 ⇒ Myブログ:お雛さまを飾りましょう!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎☆お年玉年賀状の整理と寒中見舞い

2025-01-29 22:30:17 | 歳時記フリーク

受け取った年賀状を整理しましょう!

 ⇒ ◎年賀状の思い出を振り返る:2007~ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 欠礼のはがきを受け取った方には、立春(2月4日頃)までに 寒中見舞い を出しましょう!

寒中お見舞い申し上げます。


寒中見舞い(かんちゅうみまい)は、日本の慣習の一つで、二十四節気の小寒(1月5日頃)から立春(2月4日頃)までの寒中に行う



2025年1月29日 追記 atari 2025年1月29日 巳年(み)
お年玉賞品のご案内:2025(令和7)年用お年玉付年賀はがき・年賀切手 当せん番号

お年玉切手シート 当たりました!

長寿の象徴である亀甲(きっこう)文様をイメージした六角形の切手です。
85円郵便切手・110円郵便切手(シール式)



2024年2月2日 追記 atari 2024年1月17日 辰(たつ)

お年玉切手シート (63円切手と84円切手のシール式切手シート)

2024

2023年1月17日 追記 atari 2023年1月15日 卯(うさぎ)

お年玉切手シート (63円切手と84円切手のシール式切手シート)

2023ウサギ


atari 2022年1月15日 寅(とら)

2022寅

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

受け取った年賀状を整理しましょう!

 ⇒ Myブログ:年賀状・住所録を作りましょう!
 ⇒ ◎年賀状の思い出を振り返る:2007~ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

年賀2025 Gifアニメ

年賀2024 辰年 凧揚げ Goo1 2023 卯年

 出していなかった方への返事は、書きましたか? 寒中見舞いを出しましょう!

年賀状の整理は、パソコンを活用すると、便利で簡単ですよ。
年賀状ソフトに 出受記録をつけると 今後便利です。
 相手の住所などが変更になっていないか、
 こちらの宛名が間違っていないか、チェックしましょう。

こちらもみてね! ⇒ MyHP:年賀状作成ポイント

 たくさん受け取った年賀はがきを、丸ごとスキャンして データベース化! なんてのもありですね。
 → ドキュメントスキャナ

おすすめのハガキソフトを紹介します。
 年賀状だけでなくアイデア次第で大活躍 symbol4
 → 筆ぐるめ ・ 筆王 ・ 筆まめ
毎年 干支に合わせて最新版がでます。

ワープロソフトを目的に合わせて使い分けるのも おすすめです!
 → Microsoft Office ・ ラベルマイティ ・ WPS Office
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22 中庭の梅にメジロがいるよ

2025-01-22 20:00:00 | 野鳥のいる風景
1/22 中庭の梅が見頃になりました。
2羽の メジロ が、チョコチョコと飛び回っては止まり、かわいい

満開の白梅に メジロちゃん



もっとよく見たい~ (。・ө・。)



見合って










お腹です。



枝の手前にはなかなか来ない。



めも:2025/01/22 PowerShot SX730 HS で撮影


 ⇒ 1/12 中庭の梅が咲き始め、1/22 紅白の花が見頃に ~ Myブログ「花とおしゃべり」

こちらも見てね
 ⇒ キュートな野鳥たち:メジロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎いらなくなった石鹸の使い道

2025-01-20 09:00:00 | 地球やエコ・健康な暮らし

手洗い、マスクが 必須だったのコロナ禍の時代。
 今でも、大事ですね! 忘れないようにしよう。

石鹸(せっけん)も大切に使いたいね!


手洗い イラスト


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

香りが飛んでしまった固形石鹸の使い道はないかしら? 
もとは、いい香りだったのに・・・。
  いまは石鹸特有のいやな臭いだけ。トホホ

まず思いついたのは これ!
ネットに、香りのいい石鹸の小さくなったのと一緒にいれて使う。

どんな石鹸でも、混ぜていいのかしら?
固形石鹸には、香り成分や色の成分など 
いろんなものが少しづつ添加されているはずですが・・・。

 固形石鹸や粉石鹸は「脂肪酸ナトリウム」という物質でできています。

ちなみに、トイレやバスの液体洗剤などは、混ぜるの厳禁ですよね。
(塩基性洗剤と酸性洗剤を混ぜると、危険です!)
 ⇒ まぜるな危険を科学しよう!:快適な暮らしのために|ジョンソン株式会社
 ⇒ 塩素系漂白剤は要注意

light 固形石鹸の利用法 調べてみました! 

eq A,B、C どの方法を試そうかな?
皆さんも使わなくなった石鹸、捨てずに再利用してね!!

お年賀でいただいた 開運の石鹸(石けん)です。
寅年 ・ 巳年

寅年 巳年の石鹸

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

A:そのまま使う 

洗濯物の下洗い用に。
洗濯機で洗うだけでは汚れが残ってしまうタイプの洗濯物、
 例えば靴下、下着、食べこぼし染み、Yシャツの襟などに。
洗う部分を濡らし、お湯で濡らした石けんを擦りつけて軽く揉み洗いしたら洗濯機へポイ。
Yシャツの襟は古い歯ブラシで石けんを泡立てるように擦り汚れを浮かせます。
市販のポイント用洗剤より汚れ落ちが良くて経済的。

スニーカーなどの靴洗いにもいい。

exclamation2 「手間をかけないので、よさそう!」

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

B:簡単に再生

「ソープジェル」
1.石鹸を細かく刻む または、下ろし金などで粉にする
2.耐熱容器に石鹸を入れて、3~5倍の量の熱湯を注ぐ
3.一晩おくとジェル状の石鹸が出来る。

液体なので、台所の洗剤として使えます。
洗面台やお風呂洗いなどには、レモン精油で香りをつけるのもいい。

1.の粉のまま 洗濯石鹸として使うこともできます。
洗浄力が心配な場合は、重曹を大さじ一杯加えて混ぜておくと良く落ちるように成ります。
ちょっと解けにくいので、最初に洗濯機に入れて良く溶かしてから使うと良い。

eq どのくらい持つのかしら? すこしづつ作ればいいね!

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

C:完全に再生

1.アースピグメントという土で色をつけ、ひたすらきれいに混ざるまでこねる。
2.石鹸用のオイルで香りをつける。
  バニラムスク、チュベローズなど何種類かあります

eq 古い石鹸にこんな時間をかけるのは、ムダかも~。

参考
・ 手作り石けんの材料・道具(作り方) - てころ
・ 石鹸を手作りしよう!簡単お手軽なオリジナル石鹸の作り方 - 肌らぶ
・ 手作り石けんのウソ、ホント
・ -石けん生活をとおして化学物質の安全とエコロジーについて考えてみませんか-

  手作り石鹸の本 (Amazon) 
(人気定番記事)ninkiteiban

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館に行こう

2025-01-15 09:00:00 | カルチャー・フリーク
新春、上野の「国立科学博物館」に行こう!

面白そうな展示がたくさんあります。

  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

企画展 小惑星からのサンプルリターン
    −「はやぶさ」と「はやぶさ2」、そして「MMX」へ−

 JAXAの小惑星探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」が小惑星イトカワとリュウグウのサンプルを持ち帰り、NASAも「オシリス・レックス」が小惑星ベヌーのサンプルを持ち帰りました。
そこで、世界で初めて3つの小惑星のサンプルを同時に一般公開します。
 また、運用日誌などの関連資料を展示し、サンプルの分析で得られた科学成果について解説します。
さらに次のサンプルリターンミッションである「MMX」(火星衛星探査計画)について科学的意義などを紹介します。

[開催期間]2024年12月17日(火)〜2025年1月13日(月・祝)
[会  場]地球館2階 常設展示室内

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

特別展「鳥 〜ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統〜」

 生態系において重要な位置を占める鳥類。
 科博初の鳥類をテーマとした本展では、鳥の起源とその進化の過程を紹介し、
ゲノム解析による最新研究で解き明かされた進化系統仮説にもとづき、貴重な鳥標本を数多く展示します。
 鳥が使う言葉や雌雄の関係など、23のテーマで「鳥のひみつ」も詳しく解説します。

[開催期間]2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月・休)
 ※会期等は変更になる場合がございます。
 ※開館時間、休館日、入場料、入場方法等の詳細は、公式サイトをご覧くだ  さい。
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

企画展「貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか」


 貝類は、多くの貝塚に示されるように先史時代から人類の生活を支えてきました。
そして、現代においてもなおさまざまな形で人々の生活や文化を彩り続けています。
それは無脊椎動物の1グループである貝類の生物学的な特性や多様性と関係しています。
本展をきっかけに、奥深いシェル・ワールドに足を踏み入れてみませんか?

[開催期間]2024年11月26日(火)〜2025年3月2日(日)
[会  場]日本館1階 企画展示室、中央ホール

おなじみの シロナガスクジラ

2022-08-14


これまで 「国立科学博物館」に行った記事です。
 ⇒ Myブログ:「国立科学博物館」
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2024年 今年の漢字と 書初め2025年

2025-01-08 17:49:50 | PCでお絵かきフリーク
書初めをして、『今年の決意を新たにする』とともに、
レトロな 初春の雰囲気 を楽しみましょう!

新しい年の抱負や目標を、漢字に託して!

硯に墨、筆と紙 心が引き締まりますね。

でもちょっとむずかしそう!
スマートフォンやタブレットのアプリで、書いてみましょう。

今年の干支 「巳年」に因んで 巳 蛇 大蛇(オロチ) 它(ヘビ)

ヘビ絵文字   ~>・ )~~~~~~~~~~~ ヘビ


巳Goo5



蛇Goo5



爬虫類Goo5



巳Goo5


(スマートホンアプリ Zen Brushと PCの IrfanView)


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

令和7年(2025年)歌会始のお題は「 夢」です」

平和を願って「夢」という漢字を書いてみましょう! 

夢Goo1枠

「夢」 で連想する言葉は、たくさんありますね!
「初夢」 見ましたか? 新年の希望が感じられる字です。

初夢Goo1枠



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2024年の 今年の漢字は、「金」です。

「金」は、2000年、2012年、2016年、2021年に続き5回目


2021年「今年の漢字」は「金」


なつかしい! ⇒ Myブログ:2021年今年の漢字「金」と 2022年書初め

こちらもみてね。
 ⇒ 2024年今年の漢字「金」、2025年書初め「巳」・歌会始のお題「夢」 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」



これまでの書初め ⇒ 書初め ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 ワンポイントアドバイス ~ お習字はちょっと苦手の方へ

パソコンやタブレット、スモートフォンを使ったお習字はいかがですか?

 ★ まずは、パソコンのお絵かきソフト、Windows定番の「ペイント」
 ★ 絵手紙ペイント、フォトショップ、お絵かきソフトなども使ってみましょう
 ★ スマートホンアプリ 「Zen Brush」 → Zen Brush - Google Play のアプリ

 ★ ワードやハガキソフトを使って、好きなフォントで 『決意や願いの言葉』を書きます。
 その画面を画像(JPG形式・PNG形式)で保存して、投稿することもできますよ!

 ★ また、Adobe Illustratorを使って個性的な文字を描くのも楽しい!
  ⇒ Myブログ:今年の漢字2014「税」と、2015年書初め

  ⇒ パソコンでお絵かき レッツトライ!-3 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

 ★ はがきソフトも使えますよ
  ⇒ 年賀状・住所録を作りましょう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
『書初/書初め/書き初め』 とは、日本の年中行事の一つで、新年になって初めて毛筆で字や絵を書くことを指す。
同義語として、試毫、試筆/始筆、筆始/筆始め、試簡、試免、試穎、試春、試觚が、類義語として、初硯、吉書始/吉書始め、吉書がある。
旧暦時代には当時の正月2日すなわち旧暦の1月2日に行われた。 ウィキペディア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎☆1月7日には七草粥をいただきましょう

2025-01-07 09:00:00 | 歳時記フリーク
 1/7は、七草粥(ななくさがゆ)ですね。

季節を感じる心豊かな暮らし。寒い時期にほっと和みます。

そして、1/11は、「鏡開きの鏡餅と小豆がゆ」、
1/15 小正月には「小豆粥(あずきがゆ)」をいただきたいですね。 
どれも昔ながらの行事ですから、地方によって 習慣もいろいろ。

毎年の 七草粥の様子です。2009年から毎年の写真をまとめました。
 ⇒ ◎☆七草がゆと鏡開き:2009年~ ~ Myブログ「川と緑のある景色」

こちらもみてね!
 ⇒ 七草がゆと鏡開き ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 ⇒ Myブログ:「七草がゆ」で検索

こんな七草がゆもいいね!
使った野菜は、大根(スズシロ)、白菜、人参、三つ葉、小松菜、セロリ、ピーマン、生姜。 (*^_^*)♪
お餅は、小さめにしました。



春の七草は、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」

futaba せり(芹) せり科 は、 食材で売ってますね。
futaba なずな は、「別名 ぺんぺんぐさ あぶらな科」
futaba ごぎょう は、「別名 ははこぐさ (母子草) きく科」
futaba はこべら は、「別名 はこべ  なでしこ科」
futaba ほとけのざ は、よく見かける 赤紫の花 ではなく 「別名 たびらこ きく科」 です。
futaba すずな は、かぶ(蕪)、
futaba すずしろ は、だいこん(大根)。 これは、普通の食材。

おまじないを唱えながら、野菜を刻みます。さぁ 作ってみましょう。



簡単おいしいレシピはこちら ⇒ Myブログ:七草がゆを作りましょう!

Myブログたちもみてね。

⇒ 春の七草 ~ 散歩道の野草と風
⇒ 七草がゆと鏡開き ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
⇒ 旧 : 春の七草 ~ Niwa niha Hana (庭には花)
⇒ 新 : 春の七草 ~ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
(人気定番記事)ninkiteiban

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする