#サトウキビ 新着一覧
サトウキビとでこぽん 芦北町にて
芦北の国道33号線から道1本入った所で、サトウキビやでこぽんを栽培してあります。たまに通る道ですが、サトウキビはばらん家(ばらんち)さんが、黒糖を生産するのに栽培されていらっしゃいます。以前の
落花生の収穫終了
落花生の収穫が終わりました。掘る前は大豊作間違いなし!だったはずが、実際は鳥やら虫やらに好き放題喰われ...
復活の兆し
台風でポキポキ折れた生姜。今年はもう駄目かと諦めかけていましたが 隣りから新しい芽が顔を出しました。...
果物と白砂糖、塩不足との関係 The relationship between fruits, white sugar, and lack of salt 水果、白糖和缺盐的关系
塩の働きを、特に果物と白砂糖との関係から順番にお伝えします。果物果物はカリウムが非常に...
畑のお引越し
豊見城の畑を借りたのが2019年11月。その翌月には幸運にも北中城の畑もお借りすることが出来ました。...
於茂登岳のオモトの神の話
前回の記事のKNさんの📩の中に、2/7に石垣島の於茂登岳に行きますが、オモトの神のリクエストが何かありましたら弟にお伝えいただけたらと思います。という文章があり、...
シャンパンファイト?
冷蔵庫の一番下の段からワインを取り出しグラスに注ぎ、元の場所に戻して冷蔵庫を閉めましたが、カチッと閉まった感じがしない。何度やっても結果は同じ。...
久し振りの豊見城
サトウキビが想定外の早で収穫を終えることができたので、それ以来すっかり足が遠ざかっていた豊見城の畑。...
宮古島の植物
南国でおなじみのブーゲンビリア。50年前に沖縄に来た時には東京では見たことがなかったです...
[砂糖黍]食生活について語ろう
・砂糖黍Sugar cane さとうきび イネ科、インド原産、甘蔗(かんしょ)ともいう。世界の砂...
キビの収穫終了
サトウキビの収穫が終わりました。今年はお天気にも恵まれ全て順調に進みました。 冷蔵庫の中はキビ汁だらけ。...