#石笛 新着一覧

お茶人の素質がある人が買ってくれる「ひょうげも」・・・即興的につくる斜めってる石笛
非対称な原石の姿を活かした「斜めってる石笛」は、自分でも最後までどうなるかわからないので、つくっていてたのしい。いちど光沢を出して線刻して、そのまま完成することもあれば、納得できず

3ケ月ぶりの仕事再開で初心者になりましたゾ・・・ヲシテ文字線刻石笛
謎の神代文字(?)のヲシテ文字を線刻した石笛を大至急ほしいと注文されたが、まだ大きなも...

失敗した数だけ上手になりますナ・・・縄文オカリナ
京都の「民族楽器コイズミ」から、人気商品に育った縄文オカリナの在庫がないから大至急送っ...

琴ケ浜の贈り物「能登之神」・・・門前町の無斑晶質安山岩で石笛をつくった
崩落した門前町琴ケ浜の溶岩ドームの柱状節理は、無斑晶質安山岩の岩塊と石灰岩質の泥岩がま...

カタチにも必然性があるってことだし、モノには内実が必要ということよbyオレ・・・石笛
ヒスイ原石は小割機でカットするが、カット能力は厚み4㎝くらいまでだから、厚み10㎝もある原...

能登の神様からのご褒美・・・ヒスイ加工を再開
仕事を再開してからの二週間は四苦八苦。長期休養していた運動選手がトレーニングを再開した...

石笛
和葉さんが「宇宙の」と言った音を聞きに行ってきた。(彼女が話した、宇宙を星が行く時の圧...

輪島漆器の通販リニューアルのお知らせ・・・瓦礫から掘り起こした輪島漆器販売義援金プロジェクト
🚩🚩輪島漆器販売の通販方法リニューアルのお知らせ🚩🚩スマホしか使わない人はExcelデータの...

北の縄文人が愛したアオトラは縦ジマにつかえ!・・・ヌカビラ川産のアオトラ(緑色岩)
二風谷アイヌのKさんからアオトラをわけてもらった。アオトラはヌカビラ川に産出するシマ模様の緑色岩の通称で、北海道・北東北の縄文遺跡で磨製石器がつくられてきた石。...

操作願望をすてる学び・・・無斑結晶安山岩の石笛
野尻湖周辺で打製石器がつくられていた「無斑結晶安山岩」を長野の友人からもらって石笛をつ...

ヒスイの希少価値に寄り掛からない試み・・・蛇紋岩製の亀ヶ岡様式の石笛首飾り
縄文晩期の石製笄(いしせいこうがい)を、大珠風にアレンジした石笛の4作目は蛇紋岩製。石製...