春の草むら
春の香りが漂う 春の草むら しかし、気温は 冬並みで 装いも・・寝具も 又 冬に逆戻り
台地は春なんですが 大気は冬なみ 暖かい春よ 早く来い ・・・
ブログへのご訪問に 感謝
春の草むら
春の香りが漂う 春の草むら しかし、気温は 冬並みで 装いも・・寝具も 又 冬に逆戻り
台地は春なんですが 大気は冬なみ 暖かい春よ 早く来い ・・・
ブログへのご訪問に 感謝
1000万本の・・・黄色い絨毯
一面に黄色い花のじゅうたんが広がる 笠岡市の干拓地 道の駅笠岡ベイファーム
カメラには収まり切れない 圧巻な光景がそこには、広がっていますよ・・・・
ブログへのご訪問に 感謝
本格的な春の水仙の里へ ・・・
入口」
スイセンと春の花々
小屋のすぐそばに、樹齢300年のやぶ椿が 以前はありました
約10万本の水仙が自生している場所
入口から少し奥まったところの スイセンと河津桜です
水仙の里 大体の全容を載せてみました
ブログへのご訪問に 感謝
向こうの、福山市の沼隈半島から こちらの田島を結ぶ 全長は832mの道路橋・・・・田島大橋
全長は832mで、「くの字」にカーブしている曲線が美しい 田島大橋
見た目は美しい大橋なのですが・・・・・ はじめて渡った時は おつかなビックリで身がひけましたが 今は 平気です・・が
本土たら こちらへ来るとき、車高の高い車で渡るときは いつ迄たっても 身構えてしまうのが 帰りは 平気です
・・・ 大橋への 登り口 桜が 開花していていました
ブログへのご訪問に 感謝
一本の樹
一本の樹は 梅だと思いますが ここは杏子の里 田尻 ・・・・ この一本道を右に行くと杏子の 並木に出会えます
以前は この辺りにも色々な春の花が咲きみだれていますたが いまでは 花も無し 上って行く元気も・・・無しですね
ブログへのご訪問に 感謝