![ナリヤランが屋外で冬越しを](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/aa/1c88472e45b0eb38ed2ab5d19678e864.jpg)
ナリヤランが屋外で冬越しを
沖縄などに自生がある「ナリヤラン」だが・・・・。去年までは屋内で冬を越させていたが、大きくなりすぎて置き場所がなくなり、今年の冬は屋外での冬越しに。耐寒性はほとんどないので
![さてどうしたものか 追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/c7/8019548fd27e0768d967a4ac0fb700d4.jpg)
さてどうしたものか 追記です
6年位前に買った沖縄の野生蘭「ナリヤラン」です。始めは貧弱な株で、花もほとんど咲かなかったが、今はかなりの大株になり、ポツリポツリではあるが、花も咲くようになりました。今は
![今年はナリヤランが良く咲きます](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/18/ba4dc97321dba0faa36c212b8b007b0e.jpg)
今年はナリヤランが良く咲きます
「ナリヤラン」です。去年まではたまにしか咲かなかったナリヤランだが、今年は断続的に咲き続けています。カトレアに似た小さな花で、花持ちはよくありません。
![「ナリヤラン」が咲きました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/e1/d721f3ccfbdee322082687f6d56cb872.jpg)
「ナリヤラン」が咲きました
沖縄原産の蘭で、「ナリヤラン」です。カトレアに似た花だが、実際はそれほど大きくもなく、花持ちもあまりよくありません。寒さには比較的強く、我が家でも楽に冬を越すが、花付が悪い
![ナリヤランが咲きました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/11/e6eb79cc337ae36b783b78dcaa1c1506.jpg)
ナリヤランが咲きました
沖縄原産のランで「ナリヤラン」といいます。これは4年前に買ったもので、ようやくわが家の環境になじんだのか、今年はいくつか咲きそうです。...
![果たして、咲いてくれるのか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/38/49/568d10edbb956939c34202eba3d4d383.jpg)
果たして、咲いてくれるのか
確か4年半前に買ったと思うが、沖縄などに自生がある「ナリヤラン」です。年々株が大きくなり、今では8号の鉢にびっしりと生い茂っています。年々大きくなるので今までのところには置
![ちょっと微妙な気分です 追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/32/9304951f5312b0228cc984de760553ef.jpg)
ちょっと微妙な気分です 追記です
4年半前に買った「ナリヤラン」です。 斜め上から見たところです。初期のころは成長もいまいちな感じではあったが、去年あたりからよくなり、今年
![これが何かわかるだろうか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/27/7f078312f8ec22db38926af5861be997.jpg)
これが何かわかるだろうか
この芽は・・・・。沖縄などに自生する「ナリヤラン」の高芽です。高芽というとノビル系のデンドロビウムが有名だが、ナリヤランにもできるようです。...
![これは高芽? ナリヤラン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/06/4db92ed8db3d1fafe97dcd91bffb9bb5.jpg)
これは高芽? ナリヤラン
これは1か月ちょっと前に鉢増しをした時の姿です。 これが現在の姿です。6号から8号
![「ナリヤラン」に待望のつぼみが 追記(ついに咲きました)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/06/4db92ed8db3d1fafe97dcd91bffb9bb5.jpg)
「ナリヤラン」に待望のつぼみが 追記(ついに咲きました)
これは3年前の4月にポット苗を買って植えたものです。2.5号くらいのポットだったと思うが、意外と安かったので3ポット買いました。その時に付いていた蕾が1輪だけ咲くも、翌年は
【切手】天然記念物シリーズ第5集 星立天然保護区域及び仲間川天然保護区域西表島(沖縄県)
【切手】天然記念物シリーズ第5集 星立天然保護区域及び仲間川天然保護区域西表島(沖縄県)...