新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

「ナリヤラン」に待望のつぼみが   追記(ついに咲きました)

2020-06-12 23:08:00 | その他の洋蘭

 

これは3年前の4月にポット苗を買って植えたものです。

2.5号くらいのポットだったと思うが、意外と安かったので3ポット買いました。

その時に付いていた蕾が1輪だけ咲くも、翌年は咲かず。

去年も秋になって何とか蕾がつくも、まともに咲くことなく終わり。

 

それが・・・・。

 

 

見ての通りで、いつの間にかこんなに蕾が膨らんでいます。

ほかにも3本あり、それ以外にも咲きそうな感じのものが何本かあります。

 

 

 

これは根元で、新芽が何本も顔をのぞヵせています。

で、「20.6.6.」とあるのは、昨日鉢が少し小さく感じたので一回り大きな鉢に鉢増しをしました。

 

そう、その時に蕾の存在に気が付いたのです。

「石の上にも三年」というが、丸三年で何とか順調に咲くようになったようです。

 

ちなみに、沖縄原産なので比較的低温には強いようだが・・・・。

冬に成長が止まるようだと咲きにくいのかも。

 

そう、この蕾。

去年伸び始めたバルブの先端にできました。

ということは・・・・。

今伸び始めた新芽に蕾が付くのは・・・・。

早くても秋で、来年の春になるのかも。

 

5度もあると冬も成長するようです。

2020.06.07.

 

 

ついに咲いたので、花の画像を追加します。

 

 

 

 

画像では大きく見えるが、実際は4センチほど。

が、これでも大きいほうかも。

 

新しく伸びた茎の先端に蕾が付くが、必ず付くようではなく、花芽が飛んでしまうことも多い感じです。

それでもようやくまともな花が咲くように。

 

で、蘭には成長期と休眠期あるものが多いが、これは一年中成長しています。

っていうか、花が咲くとその枝は成長が止まるが、根元からすぐに新芽が伸び始めるようです。

その新芽が冬の間も成長し、今頃先端部に花を咲かせる。

 

が、そこそこの温度があれば一年中花を咲かせるようです。

なので、我が家では秋に咲かせることも。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 個体差 | トップ | またも気まぐれに   ユー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他の洋蘭」カテゴリの最新記事