
伐採木処分と風除
春先に切り倒した超高木片付けです。60歳から始めた耕作放棄地の整備が終わります。夫の両親の後始末、未来に続く負の遺産気に成る事が終わります。少し残した高木は西からの強風と隣

少しづつ夏花壇に植え替え中
弁当を作り一日庭遊び。もう少し楽しめそうですがビオラを片付けます。種から育てたパンジーはバラの季節の終わりまで咲くのでそのまま暫く楽しみます。ブロ友さんがネモフィラで有名公

新しい葉は美しい
ハウス脇のヤマボウシに葉が出て新緑の畑です。コブシの花が落ちる事も無かった春。日当たり改善しました。鉢植えのビオラが伸びて来てます。追記 ギボウシ・寒河江は巨大な葉に育

嬉しいバラの蕾が
バラの庭造り2023年の目標5月下旬です。庭木の雪折れや野ネズミ被害が大きく、作業のやり直しから始まりました。後一月何処まで綺麗に出来るかしら。新芽の先端に蕾が見えます

支柱組み立てして見ました
高速道越え山から吹き下ろす風や西の鳥屋野潟周辺から吹き付ける風。法令順守で超高木は伐採して来ました。日当たり改善は良いのですが時折吹き付ける風は立って居られない程です。午後

冬桜を植えます
雨予報の時間が遅れ何時も畑作業の時間帯は晴れました。冬頼んでいた桜の苗、十月桜が欲しくて探したら3本セットでした。濃彼岸と子福の彼岸桜系です。十月桜は秋と春に咲くので落葉樹

アサガオの種蒔き
半日かけ静かにタップリ大地に雨が降りました。数日続いた強風日の雨は鉢の中まで濡れなかったようです。花苗の植え付けで10センチ程度土を掘ると乾いてました。最高気温20度前後な

待っていた雨降り日
草取と同時進行で花苗の植え付けしてましたがなかなか進みません。2018年の5月下旬のブログを読んで頂いたようでページを開けて見ました。店時代の狭いですがバラが溢れるように咲いて

草取り修行始めます
動きやすい気温に成り毎日雪後の荒れた所を片付けしてます。冬服のままだと暑い。そんな事で嬉しい雪国人。遅い春が来たーー。バラの剪定が終わり見落としを確認しながら足元に

西から東へバラ剪定
花苗の植え付けをしながらバラの剪定をしています。暖かいので丁寧にします。足元がフカフカするので草を取りながら踏みしめます。ネズミは水没時逃げたのかしら。先日近所の家庭菜

2023年バラの庭造り再開です
バラの季節まで北国でも後3か月切りました。例年5月20日位から開花、余りに今年は雪と野ネズミ被害で間に合うかどうか、土が乾き次第育って居る花苗の植え付けと同時進行でバラの剪定も終