#ワサビ田 新着一覧

棒ノ嶺~さわらびの湯
本日の山歩きは、1年ぶり7回目の棒ノ嶺。前回(2023.6.26)と同じく、青梅線奥多摩行きの川井駅からバスを利用して、「清東橋バス停」から登り、飯能の「さわらびの湯」に下りました。百軒茶屋

息子一家と沼津で合流 その3
沼津から向かった先は静岡県伊豆市Ikadaba移動は沼津から40分程 途中以前来たことのある 浄蓮の滝から伊東に向かう あの歌にあ...

棒ノ嶺〜さわらびの湯
本日の山歩きは、棒ノ嶺(ぼうのみね)。前回は丁度一年前でした。→2022.6.20今回も青梅線「川...

★信州安曇野大王わさび農場の春⑤ 2023
まだ、つづき 待ちに待った春到来 寒冷紗を突き破って咲くワサビの花 寒さからワサビを守る?寒冷紗...

★信州安曇野大王わさび農場の春④ 2023
つづき アップ済みのものとの類似画混在 蓼川と水車 ナズナ

★信州安曇野大王わさび農場の春③ 2023
大王わさび農場にて 紅梅が綺麗 紅梅と常念岳 顔出したばかりの土筆んぼが可愛い 蓼川の周辺は木々がま

★安曇野大王わさび農場の春② 2023
安曇野 大王わさび農場の春 (その2) お馴染みの蓼川の水車が回っております

松本平、安曇野お花見散輪 その2
kiiiyaで水分補給後、再度拾ヶ堰CRに戻り、いつもなら3月中に来る、穂高自動車学校脇の水仙の...

★ワサビ田と梅の花 ✿ 梅には梅の美しさあり 2022
安曇野市 大王わさび農場コロナ前は大型バスなどで来る観光客も多かったが今はひっそりとその分のんびりと待ちわびた春を満喫できる...

★安曇野 大王わさび農場の紅梅 2022
にっぽんの内陸部取り残された信州にも遅ればせながら春が来たただし。。。桜は寒くてまだ咲かない今は 梅だ 梅だ やっと梅田ぐっ ちょっ ぱっ...

晩秋の山里
ここ須郷の山里も晩秋の気配が漂いはじめました。自然の中で仕事や生活をしていると”温暖化”...
- 前へ
- 1
- 次へ