#仏画 新着一覧
箕面教室ともに「心経曼陀羅」にチャレンジ !
仏画曼陀羅アートの制作では、仏画を写すことからはじまり、写した仏画に色を入れていく。そして、空間に般若心経を書く。一連の作業の手順である。 各教室ともいま取り組ん
「寺田しのぶ」展
知人から個展の案内をいただいた。初めての個展は、大船にある鎌倉芸術館で開...
「紙上変形曼陀羅」にチャレンジ 【仏画曼陀羅アート】
泉佐野教室の皆さんへの課題は、大日如来を中心に如来4体と菩薩4体で構成される胎蔵曼荼羅の中心にあたる「中台八葉院」の制作である。...
比類なき仏画曼陀羅、底知れぬエネルギーに感動!
前々回の制作課題が胎蔵曼陀羅の中心部になる「中台八葉院」を描くことだった。提示したもの...
曼陀羅制作は仏画曼荼羅アートの第一歩 胎蔵曼陀羅の中心部を制作
この図形はなんだろう。よく見ると蓮の花が広がり、それを上からみた形のように思える。そう...
善光寺式阿弥陀三尊の掛軸
長野の善光寺さんの御尊像を模した掛軸です。ネットで画像検索すると、同じ様なお姿をしてい...
大日如来と五仏の掛軸
大日如来を中心とした五仏の画像が必要となり、求めた掛軸です。その後何かの法養で使用致し...
繰り返しの中で、見えてくるもの 【仏画曼荼羅アート】
新しい年を迎え、仏画曼荼羅アート教室がスタートした。この春で3年になる。各教室の皆さんの上達ぶりに驚かされる。仏画を写し、般若心経を書くことから始まり、そして着彩する。...
鬼子母神・吉祥天・毘沙門天・禅尼子童子は家族
鬼子母神の数多い子供の一人が吉祥天です。吉祥天のご主人が毘沙門天。二神の子である五童子...
文殊菩薩図 敦煌の写し?
この文殊菩薩図は、敦煌の仏画を写したと書かれていましたが、事実かは分かりません。画像検...
釈迦如来像と般若教主尊像 (釈迦三尊十六善神)図
御本堂内陣に祀られている釈迦如来像です。横姿であれば、離れた場所で参拝可能なときもあり...