#伝統食 新着一覧

2024年初版絵本 & テーマ「たべもの」
もう、1月も後半ではありますが改めて、素敵な作品!まるで写真のような絵がすばらしく読むと、とてもリズムよく何度も読んで覚えちゃいそう(笑なにより、美味しそうですし云われ等もしっかり学べます...

最近のお餅事情
考えてみると、お正月にあんまりお餅を食べなくなった昔はそれこそ毎日お餅ばっかりだった気...

在フィリピン日本大使館が紹介した日本のおにぎり
こんにちは。 在フィリピン日本大使館は、以下のような記事で日本のおにぎりを紹介しました...

穴子の佃煮から、炊き込みご飯
猛暑の毎日が続くからか、夏のご挨拶に『佃煮』をいただくのが、今年のブームの我が家です。...

古都金沢のアートと食で広がる健友の輪・和・話 その4
11月14日夜の部GOLONDRINAS Journal vol.3で健太郎くんが訪れた金沢市笠市にあるレストランOR...

在フィリピン日本大使館が紹介したほうとう
おはようございます。 在フィリピン日本大使館は以下のようなコメントで、山梨のほうとうを紹介しました。 ほうとうは、味噌味のスープに野菜が入った太くて長い小麦麺を入れた料理です。...
流花亭の手仕事☆50度洗いで漬ける赤紫蘇の塩漬け☆
赤紫蘇が出てきたら、やってみましょう。 流花亭の手仕事☆50度洗いで漬ける赤紫蘇の塩漬け☆

元気だそう!雲丹飯弁当 (レシピ有り)
こんにちは。連休中のレシピ化が遅れております。ゆるりと、お待ちくださいね!さて、走る日...

筍ふた品:姫皮の和物とお刺身に
掘って、下茹でして食材になった筍(くどい…笑)から、最初にふた品。■筍のお刺身、山葵、醤...

房総の胡麻鰯を、はじめて食す
房総の知人からいただく『胡麻鰯』。銀色にピカピカに光る、房総半島(千葉県)の伝統食。美...

令和3年度 県民公開講座 糠漬けと発酵力&胃腸と鍼灸マッサージ&栄養と腸内環境 予告!
10月は有り難いくらいバタバタと動かせていただき、気づいたら月末です さて、今年も私が...