#合同出版 新着一覧
冬休みに読み終えた2冊の本の感想、共通したキーワードは「戦後責任」でした
冬休みに読み終えた2冊の本の感想、共通したキーワードは「戦後責任」でした~きんようび通信No.735📚~2025年1月17日 ▲今年最初に読み終えたのは、「私たちが戦後の責任
凸凹を抱える子どもたちへ
2E(Twice-Exceptional)とは、発達障害とギフテッド(何らかの優れた才能)を併せもつこと...
空に向かって咲きほこる槿(ムクゲ)のように
2009年から2010年まで、昭和のくらし博物館で開催された企画展「在日のくらし ─ポッタリ(風...
満州の空は青かったし、
確かに、果てしなく広がる土地はあったけれど……。おとうとのねじまきパンずっとむかし、満州という国であったこと著:高橋うらら 発行:合同出版...
タンポポが揺れる河原で……
マルコおじさんに「ドン」と名付けられて、宝物になった犬は……。犬がえらんだ人捨て犬ドンとおじさんの命のものがたり著:今西乃子...
シジュウカラの本
チック症って、単なるクセのようなものかと思っていましたが、症状が強い場合は、かなりしん...
アニメーションから生まれた絵本
おそらく実写では、大人でも直視できないでしょう……。ホロコーストを生きぬいた6人の子どもたち著:キャス・シャックルトン、ゼイン・ウィッ...
梨の実がなるころ
あの梨畑で、何もなかったけど輝いていた日々を懐かしく分かち合おうね。 昭和の犬 ジョンとの約束少年が獣医師になる...
フクロウの本
このシリーズも10巻目を数えました。そんな節目に、amazon「子どもの医学」部門で一位を獲得...
グレイハウンドの本
オリンピックを目指すようなアスリートでも、摂食障害に陥ることがあると聞いて驚きました。...
ヤマアラシの本
子どものこころの発達を知るシリーズ⑧非行と反抗がおさえられない子どもたち──生物・心理・社会モデルから見る素行症・反抗挑発症の子へのアプローチ著:富田拓...