#大哺乳類展3 新着一覧
2024・6・14 国立科学博物館「大哺乳類展3ーわけてつなげて大行進」
昨日は上野恩賜公園へ。国立科学博物館では「大哺乳類展3ーわけてつなげて大行進」開催中。会期は3月16日~6月16日。1758年にカール・フォン・リンネは、そのグループにMammalia(哺乳類)...
国立科学博物館で、『大哺乳類展 3 わけてつなげて大行進』を観ました。
国立科学博物館に行きました。お目当てはもちろんこちら、『大哺乳類展3 わけてつなげて大行...
6月に入りました
6月に入りました。すでに梅雨入りした地方もあります。大雨が心配な時期でもありますので、気象情報などきちんと確認して、身の安全を確保していきましょう。...
行ってきました! 大哺乳類展3
国立科学博物館で開催中の「大哺乳類展3」3回目だしなぁ…と期待せずに行ったのですが、分類を...
「大哺乳類展3」より、ゾウと霊長目の骨格標本です
ゴールデンウイークですね~皆さま いかがお過ごしですか私は4月27日にパート出勤した後は、...
東京の上野をフラフラしてきました
上野の国立科学博物館で大哺乳類展3が開催されるのを知ったのは先月。大哺乳類展(陸・海)、大哺乳類展2と見に行ったので当然3も見に行きたい...
「大哺乳類展3」より、鯨偶蹄目の胃を見ます
東京・上野の国立科学博物館で開催中の「大哺乳類展3」今日は「胃」のお話(鯨偶蹄目の胃の...
思い切って国立科学博物館
繁忙期の忙しさを忘れようと娘宅訪問を口実に暫し戦線離脱の先週忙しいのはいいのだけど疲労が腰にたまるお年頃適当に休みを取らねば本当に動けなくなるので...
「大哺乳類展3」より、アルマジロについて調べました
ようやく新芽が出た 我が家のキングサリ(キバナフジ)今年は花は無理だと諦めていたのに蕾...
「大哺乳類展3」より、皮膜を持つ哺乳類のお話です
東京・上野の国立科学博物館で開催中の「大哺乳類展3」今日は「皮膜を持つ哺乳類」のお話で...
「大哺乳類展3」より、歯式についてお勉強しました
東京・上野の国立科学博物館で開催中の「大哺乳類展3」のお話です人魚のモデルと言われてい...