国立科学博物館で開催中の「大哺乳類展3」
・カボチャ餅
3回目だしなぁ…と期待せずに行ったのですが、分類をテーマにした今回の展示は予想を遥かに上回り、たっぷり楽しめました。
最近の分類は「目」とか「科」がだいぶ変わってきていて、なんでこんな分け方をするのかさっぱり理解できなかったのですが、そのあたりを深掘りした展示になっていて学ぶことが多かったです。
例えば最近の分類では、クジラと牛が同じ仲間になっていて不思議でしょうがなかったのですが、胃や肺といった臓器の標本を見ると、なるほどなぁと思いました。
逆に見た目がそっくりなアルマジロとセンザンコウが全く別の進化を遂げてきたことも分かりました。収斂進化という言葉の意味がちゃんと理解できた気がします。
子どもの背丈より大きなシロナガスクジラの心臓の標本(レプリカ)も見応えありますし、お近くの方はおすすめです。6/16日まで。
【今日の朝ごはん】
・カボチャ餅
・グリーンサラダ
・カブのピクルス
・天然酵母パン
・季節の果物(イチゴ)
・タイミルクティー
今日もいい日になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
2021.4〜2024.3のブログ
ーーーーーーーーーーーーーーー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます