![幻の阪神高速泉北線→天王寺大和川線、2024/12時点の状況(後)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/0f/03a173fc8bad9fec79dd1737725c62b7.jpg)
幻の阪神高速泉北線→天王寺大和川線、2024/12時点の状況(後)
前編はこちら6.鶴ヶ丘駅からあびこ筋との交差まで2016/8時点の基本設計図はこちら 2022年時点の様子のブログ記事はこちらこの区間で、変わった点はありませんでした。ちなみに、当日もヨド
![幻の阪神高速泉北線→天王寺大和川線、2024/12時点の状況(前)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/9c/956793030b4eafd36176e6efb765a29f.jpg)
幻の阪神高速泉北線→天王寺大和川線、2024/12時点の状況(前)
大阪市公式サイトの都市計画道路天王寺大和川線の紹介ページはこちら関連ブログ記事・・・2024/11/29付「幻の阪神高速泉北線...
幻の阪神高速泉北線→天王寺大和川線の状況・・・2024年も動きなし?
関連ブログ記事・・・2022/9/19付「幻の阪神高速泉北線→天王寺大和川線の状況(序)」など都市計画道路天王寺大和川線に関するネット記事...
![見上げると天までとどいているかのよう 大クスノキの力を授かる 【仏画曼荼羅アート―法楽寺教室―】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/e1/60270a9e8c828965df1b2e99a887574d.jpg)
見上げると天までとどいているかのよう 大クスノキの力を授かる 【仏画曼荼羅アート―法楽寺教室―】
仏画曼陀羅アートの教室として使用させていただいている大阪・東住吉区の法楽寺さんの「くすのき文庫」。昨日は心地よい風が吹き、陽が射していたので障子と雨戸をあけて講座を行った。...
北港観光バスは2024/8/1に大半の路線の運賃を値上げへ <追記あり>
関連ブログ記事・・・2024/2/2付「万博会場の夢洲に停車する路線バスは2024/7限り廃止へ」上...
![生きる力を与える下町のたなべお不動さん「法楽寺」 【仏画曼荼羅アート―法楽寺―】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/40/5ca7a6df05af7121f3e86b5d1f0d9f81.jpg)
生きる力を与える下町のたなべお不動さん「法楽寺」 【仏画曼荼羅アート―法楽寺―】
新年早々、講座が続いた。6日は泉佐野、8日は法楽寺、そして昨日が神戸北区、と。現役を退い...
![法楽寺で仏画曼荼羅アート体験会が行われた 【仏画曼荼羅アート-法楽寺教室-】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/6d/7e483ae77efecde54eedb7ae1e2f59a5.jpg)
法楽寺で仏画曼荼羅アート体験会が行われた 【仏画曼荼羅アート-法楽寺教室-】
真言宗泉涌寺派大本山 法楽寺 昨日は「仏画曼荼羅アート」の体験会が、大阪市東住吉区の真言宗泉涌寺派の大本山である「法楽寺」で行われた。法楽寺さんがお寺の...
![瞬間を創造する「居合術の美」 【魅力あふれる法楽寺-その6<居合術>】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/7b/17c108cb13da83f9235998207ac82145.jpg)
瞬間を創造する「居合術の美」 【魅力あふれる法楽寺-その6<居合術>】
静から動へ、そしてふたたび静へ。その短い動きの流れのなかで、ほんのわずかな一瞬、動きが...
![三重塔が開扉され、大日如来像の姿が現る 【魅力あふれる法楽寺-その4<三重塔>-】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/57/b61c915ff3dc67335c0db76d606e91c0.jpg)
三重塔が開扉され、大日如来像の姿が現る 【魅力あふれる法楽寺-その4<三重塔>-】
山門をくぐり正面に塔高約23メートルの三重塔がそびえ建つ。この三重塔は1996年(平成8年)11月26日に三笠宮崇仁親王臨席のもと落慶法要が行われ、「平成の三重宝塔
![住宅地の一角にトキメキ感あふれる寺院 【魅力あふれる法楽寺 -その3-】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/65/acd50f1f9f7ceefce6ade1aa60b972df.jpg)
住宅地の一角にトキメキ感あふれる寺院 【魅力あふれる法楽寺 -その3-】
本堂と三重塔などがある境内 むかしは子供たちの遊び場、大人の憩いの場として親しまれた寺院、いまでは残念ながら非日常空間化している。時世がかわり、環境や慣...
![護摩壇から火が昇る、煙が天上へ 【魅力あふれる法楽寺-その2<柴燈大護摩供>-】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/98/9f5a9fd45239d97dcaec0cd13b5fe15e.jpg)
護摩壇から火が昇る、煙が天上へ 【魅力あふれる法楽寺-その2<柴燈大護摩供>-】
昨日、法楽寺では不動明王の縁日に静寂な道場(境内)で真言密教の奥義である「柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)」が行われた。...