#屋外飼育 新着一覧

寒波を乗り越えた幼魚
ようやく暖かくなってきたので、プラ舟の魚達を観察😁タナゴ類は何匹か冬を越えられず死にました。こちらの寒さ対策が緩かったのは反省点ですが、ここまでの冷え込みは近年は無かったですからね。米

2021.12 ベランダみどりーズ トロ舟での冬越し準備はダンボールとビニールとさくらの落ち葉水
にほんブログ村↑↑ぽちっとおしていただけると とってもはげみになります ごほうもん ぽちっと ココロの応援 お見守...

冬が繁殖期ということで今季も
冬ですね。屋外のフィルターにはつららが出来てます。プラ舟のメダカを掬って、あることを確...

お初の大型肉食魚飼育
https://blog.goo.ne.jp/gai6969/e/c7b248510a08adae4b0815e7e645b8da先日捕ったカムルチーを...

夏のプラ舟
こちらはエアレーション無しのプラ舟で放置気味だったので、掃除を兼ねて中の魚を観察しまし...

気温
たいぶ朝晩涼しくなってきたな外におるカメーズは暑いんがえ~かもしれんけど仕事行く前は気温低いからまだ寝てる大きいのは動きだし...

3年と5ヶ月…
我が家で3年以上飼育していたヌマガイ?が亡くなっているのを今朝確認しました。殻頂の穴空きは修復されているように見えます。死因は暑さによる体力低下と...

真夏のプラ舟の水温
プラ舟の底に水温計を沈めて計ってみました。関連記事・珪藻培養装置https://blog.goo.ne.jp/...

珪藻培養装置
SNSでイシガイ類のエサとなる珪藻類を大量発生させるやり方を見たので、マネしてみました。冬...

チョウセンブナ稚魚
しょっぱなから閲覧注意⚠️の画像を載せてすみません…7月1日に人工授精したセボシタビラは完全放置(エアコン管理のみ)して17日に確認したところ…ご覧の通り卵が...

不調…
プラ舟で飼育していたササノハガイの殻がぱっくり開いていました。去年の11月https://blog.go...