夏のプラ舟 2021-08-21 07:37:01 | 魚飼育 こちらはエアレーション無しのプラ舟で放置気味だったので、掃除を兼ねて中の魚を観察しました。ヘドロと爆殖したカワリヌマエビの糞まみれでした…ヤリタナゴとセボシタビラ。室内であればエアレ並びにフィルターでの水質維持は必須になってきますが、外だと日陰をつくって、ある程度の水量があればタナゴ類は病気にもなりにくく元気ですね😁中国フネドブガイを飼育しているプラ舟にはエアレーションと珪藻培養装置つき。珪藻類は暑さに弱いので時折保冷剤を入れたりしてます。 #タナゴ #フネドブガイ #プラ舟飼育 #屋外飼育 « 五度目の正直!? | トップ | ちょっと北へ虫捕り »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます