#弥生土器 新着一覧
後編・仙人と鳥夷
<前編の続き>『前編・弥生人の銅鏡は何を語ったのか』の続編である。先ず前回に用いた方格規矩四神鏡解説図に誤りがあったので、朱字で訂正し掲載しておく。<後編>古代中国において羽人つまり鳥
櫛稲田姫
奥出雲に「稲田神社」がある御祭神は「櫛稲田姫」すさのうのみことの奥様古事記でヤマタノオ...
GW2023@青森(2日目)
青森滞在2日目。お天気に恵まれ、絶好の観光日和。青森でこの陽気なら、関西はめちゃめちゃ暑...
名護屋城博物館(3)
<続き>弥生時代と、それに相当する時代の朝鮮半島出土遺物が比較展示されていた。左端の1...
板付遺跡&弥生館(2)
<続き>今回は、弥生館の展示品である弥生土器から紹介する。上の表は、北部九州の弥生土器...
鳥取市歴史博物館(3)
<続き>この鳥形木製品は朝鮮半島の鳥竿(ソッテ)と同じような目的で、竿に取り付けられ祭...
鳥取市歴史博物館(2)
<続き>今回から弥生時代の出土品を照会する。今日の陶磁器製食器とやや趣が異なるのは、高...
吹田市立博物館(1)
先に新芦屋古墳のレプリカと出土品を紹介したが、今回は縄文時代の展示品と弥生時代の展示品...
高島歴史民俗資料館(4)
<続き>今回は、弥生時代の展示物を紹介し、高島歴史民俗資料館のシリーズを終える。<了>
飯塚市歴史資料館(2)
<続き>今回は立岩遺跡の弥生時代の出土品と立岩遺跡の想定復元ジオラマを紹介する。代搔き...
下関市立考古博物館(2)
<続き>今回は、博物館内にジオラマが想定復元されている、弥生時代の食料貯蔵穴を紹介する...