マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

調子はどうだい?ペース走12km

2025年02月22日 | RUN<トレーニング>

東京マラソンまで1週間。

天気予報が気になる時期となりました。

2週前予報では

昨日見たら

今朝見たら

春は天気が不安定だから仕方がないか。

ただ一つ、気温だけは一貫して高いまま。

 

今日は駒沢公園でナガソエ練に参加してきました。

1週間前なのでレースペースより気持ち速いペースで10km強で調子確認&刺激入れ。

4分10秒/kmの組で走りました。

 

スタートはちょっと渋滞にはまったこともあって設定よりも遅かったですが

その後は順調に走れました。

ペーサーが5周で抜け、6周目は何となく速い流れに。

ラストは集団から抜けてフィニッシュ。

 

別大マラソンの1週前も同様に4分10秒/kmの組で6周走りました。

その時は走りだしからきつかったし、力んでいる感じでしたが

今日は力んではいなかったように思います。4周目、5周目あたりは少しきつくなっていましたが

別大前よりは良かったように思います。

 

1週前のペース走での発見。

いつも4分20秒/kmで走っているのを10秒速めて、一方で距離は10kmちょい。

それでもCOROSのランニングレベルで有酸素項目が+0.1になりました。

偶然?

フルマラソンのレースペースより少し遅くして距離を踏むように考えていましたが、

実はフルマラソンのレースペースよりちょい速で10km~16kmくらい走る方がいいのか?

ナガソエ練では4分、4分10秒、4分20秒の組なので(4分15秒はあったりなかったり)

勇気をもって4分10秒で走るチャレンジをすべきなんだろうな。

 

◆今日のラン

  ジョグ+WS 3.2km

  ペース走 12.84km 4分09秒/km

  合計 16.0km

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光栄菊 美雲(みくも) 無濾過生原酒

2025年02月21日 | 日本酒

 

1871年創業の光栄菊酒造。約150年に渡り酒造りを行っていましたが、2006年に廃業。

そんな光栄菊酒造を2019年に現在のオーナーが引き継ぐことになり、

2019年12月、酒造り開始に向けて動き出しました。

酒質は「酸と旨味があって、最後に口の中ですっと切れる食事に合わせる酒」というコンセプトで、

これまで世になかった新しい酒を生み出し続ける。 どのお酒も、フルーティー。

その中で

光栄菊 美雲(みくも) 無濾過生原酒

を購入しました。

◆製造元 光栄菊酒造 インスタ
 使用米 美山錦100%
 アルコール分 13度

イチゴを想わすキュートな香り。甘味が心地よく、軽快な酸味を持つフルーティー、

ジューシーな酒質に仕上がっています。

余韻は雲のようにすっとキレイに消えていきます。

まるで大人の苺ミルクのようなお酒です。

美雲とは、月とともに浮かぶ淡く美しい雲になぞらえて命名されました。

 

商品説明通り、淡い甘味とフルーティな味わいです。

少し酸味があるのでどんな料理にも合わせやすいと思いました。

飛鸞にこまるも美味しかったですが、こちらも美味しいお酒でした。

にこまるよりもとんがっておらず、多くの方の口に合いそうだなと思いました。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼鳥屋 串粋 八丁堀店

2025年02月20日 | グルメ

今日はとても特別な日でした。

というのも飲んだ相手は会社の後輩で、私が新人の彼の教育係でした。

彼は山あり谷ありの会社人生の中で管理職となり、上のフロアで働いています。

会話の内容が二十数年前と変わって、同じポジションにいるので悩みや組織運営のことが中心で。

お互いがそういうポジションにいられることに感謝。

 

私が東京に異動してきて約3年、ようやくかなったサシ飲み。

串焼き屋さんで。

串粋さん

 

お通しはミルク豆腐 もちもちなお豆腐でした。

 

 

きつね巻き串とつくね つくねは小エビでコーティングされています。香りがよいです。

 

 

鶏もも串のチーズかけとえのきの豚肉巻き串

 

 

ねぎまとはごいた

 

天使のえび ニューカレドニア?かららしい。 頭から殻ごと食べられるえびでした。

 

大とろ鶏レバー ふわふわでした。

 

〆の鶏スープのお茶漬け、いや正しくは鶏スープ漬けでしょ。

 

お酒は最初にビールを飲んだ後に

 

不動 純米大吟醸 新酒しぼりたて

一合と言って右のグラスでしたが、0.6~0.7合くらいじゃね??

 

同じく不動ですが純米超辛生RED 赤いのは瓶だけですけどね。 

 

 

白耀 栄光富士 純米吟醸 おりがらみ このにごり感がいいですね。

美味しいお酒でした。

 

楽しく酔わせていただきました。

いや、飲みすぎたなぁ。

半年に一回くらいは飲みたいね~とお開きにしましたが、

さて次回はあるのか??

 

 

◆串粋 八丁堀店 インスタ

  東京都中央区新川2-7-7

  TEL:050-5594-1444

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副菜まで充実の美味しいランチ 食堂オーツカ@行徳

2025年02月19日 | グルメ

昨年の3月にオープンした、こじゃれた街の食堂へ。

在宅勤務のランチに。1駅半ほど離れていますが歩いて行きました。

初訪問は昨年の10月。

 

東西線高架下の道沿いにある店舗です。

 

メニューはこちら。固定メンバーです。

食べたいなと思ったのは

 ・チキン南蛮

 ・しょうが焼き

 ・メンチカツ

です。鶏のから揚げも気になりましたがチキン南蛮食べるからなぁ。

 

ということで初回の注文は

チキン南蛮

たしかにタルタルソースがたっぷり!

ジューシーで衣はカリッとした鶏のから揚げにさっと甘酢にタルタルを載せて。

これがとっても美味しい!

キャベツの千切りにはドレッシングが最初からかけてあります。

小鉢が2つにお漬物、みそ汁。

非常にバランスがよくなりますよね。

ごはんお替りできるということで、半分でいただきました。

お得なランチだなと思いました。

 

◆昨年11月に2回目の訪問

在宅勤務は月に1~2回程度。お店が月・火がお休みなので1か月ぶりです。

今回はしょうが焼き。高知の黄金しょうがを使用ということです。

しょうがの味の違いは分からないですが、お肉もしょうがも国産使用という店主のこだわりでしょう。

国産肩ロースが柔らかく、玉ねぎの甘みがしっかりと出て、しょうがのアクセント。

ごはんがすすむやつです。

キャベツの千切りはドレッシングかかっていません。添えてあるマヨネーズか

しょうが焼きのタレを使って食べます。これがいい!

小鉢はレンコン、なす。これもいい。

やっぱりごはんお替りが必要です。今回も半量いただきました。

 

◆今年初訪問、3回目

3か月ぶりの訪問です。

今回はメンチカツ。キャベツ入り。

キャベツのお値段高いけどメンチの中のキャベツ量はそれほど多くはないから影響は軽微?

キャベツの千切り、大変ですよね。

メンチカツは肉汁がじゅっとなるくらい。脂ギトギトじゃないので良かったです。

お肉の味をしっかりと感じます。キャベツの甘みが少し感じられます。

これが3個もあって、小鉢2個も継続でありがたい。

今日もやっぱりごはんお替り、半量で。

 

どれも美味しいです。

ちょっと離れているけど、在宅勤務の際はまた利用させていただきたいと思います。

次はチキン南蛮に戻るか、鶏のから揚げか。いずれにせよ鶏で。

 

 

◆食堂オーツカ インスタ

  千葉県市川市福栄1-3-21

  TEL:047-314-1475

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKABU(赤武) NEW BORN(新酒) 結の香

2025年02月18日 | 日本酒

小野酒店で購入した2本の内、1本は赤武さん。

AKABU NEW BOORNということで新酒ですね。

「結の香」と名付けられたこちらのお酒、要冷の生酒です。

 

岩手県産の酒造好適米の最高峰「結の香」を100%使用。

「結の香」(ゆいのか)は岩手県が永い間、山田錦に匹敵する酒米開発を行い

「山田錦」と「華想い」の交配で平成24年より奨励品種になった酒造好適米。

フルーティーな香りと味わい透き通る様な、のど越しが特徴です。

ちょっと贅沢なAKABU結の香、とても飲みやすい軽いフルーティな味わい。

さらっといけちゃいます。

 

◆製造元 赤武酒造
 原材料 : 結の香
 精米歩合 : 50%
 アルコール分: 16%

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする