オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

バイク用ブーツ新調

2025-02-11 15:16:25 | 日記

★2/11記事。

★9日の内容のアップです。

 ・だいぶ前に(いつ購入したか、記録 or 記憶がない)購入したブーツ。

 ・モンキー、カブ、スクーターの専用で使っている、

 ・MOTOR HEAD の F1033 HK ブーツ。

  

 ・ネットで調べると2リンカンオリジナル品みたいだが、はっきりはしない 。

 ・履きやすいのでソールの剥がれなど、いろいろ補修して今に至るが、

 ・前から見るといい感じだが、サイドから見ると、、みすぼらしい。

 ・奥様から、足元で人格判断されるよ、の、お言葉をうけ、

 ・日曜日なので道路こんでいるので、ジョグでお店回り。

 ・一番最後に訪れた鴨宮の 2リンカンでいい感じのブーツ発見。

 ・2リンカンオリジナルの、

 ・ROUTE 66 の MH55-819-A2401 ブーツ。

 ・tac込みで 7.980 円。

 ・色はブラック、ホワイト、カーキ色の三種類。

 ・サイズが中敷きで 0.5 の調整ができます。

 ・私は 24.5 なので 25 を試着。

  

 ・履いてみて、中敷きセットして、いい感じ。

 ・モンキー、カブ、スクーター専用で使うので、

 ・この仕様でいいので、購入を決断。

 ・はたしてどの程度持ってくれるだろうか!!!????。

★2リンカンで川崎250に乗る若人と川崎のバイクの感触についてお話を聞きました。

 ・スクーターに乗った爺さんからの、

 ・川崎250 どうですか ??? の、ぶしつけな問いかけに、

 ・いやな顔もせず受け答えてくれて、

 ・感謝でした。

 ・次期バイクも川崎も候補にあげますか!!????。

★ただいま JOG の整備中。

 ・いろいろ不具合出てきているのでしばらく楽しめそうです。

◎本日はここまで。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお遊びはJOGいじり

2025-02-08 18:41:12 | バイク修理

★2/8記事。

★日本海側は大雪。

 ・ちょっとの雪は風情があるが、

 ・日常生活に支障があるような雪は、

 ・地球の営みとはいえ勘弁してもらいたいですね。

★本日のお遊びは、

★先日バイク屋に到着して気が付いた?????の調査。

 ・?????とは、

 ・あり得ない箇所に?????のシミ。

 ・最初はバッテリーの液漏れと思ったがそうでもなさそうなので、

 ・一安心なのだが、

 ・こんな個所に油分ポイ液体がなぜあるの??????。

  

 ・バイクいじるときは基本素手なので手が汚れる前に、

 ・メダカ水槽の清掃を実施。

  

  

 ・きれいになったのでまったり鑑賞したいのだが、

 ・そうもいかないので、

 ・早速調査開始。

 ・バッテリーカバーとガソリンメーター配線にオイルのような液体が付着してます。

  

  

 ・こんなところにオイル ??????。

 ・原因は判明しないが、

 ・とりあえずパーツクリーナーで清掃して様子見とします。

 ・ついでなのでガソリンフロートの修理をしてしまいましょう。

  

 ・長年の使用の結果、

 ・抵抗スライドのアーム端子がすり減って正確な表示をしていません。

 ・アーム延長して、

 ・ガソリン量に合った抵抗値になるように少しずつアーム長を調整。

  

  

 ・このタイプはもうメーカーには在庫なし。

 ・ネットでは同じ品番を約9000円購入できるが、

 ・とりあえずメーターが正しいガソリン量を示すようになったので、

 ・よしとしましょう。

 ・まだリカバリーする箇所あります。

  

 ・左サイドカバーの取付部が欠落しています。

 ・タイラップ止めでごまかしてきました。

  

 ・右側は良好。

  

 ・続きは後日アップの、予定。

◎本日はここまで。

 

  

   

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家用車のカーナビをリニューアル

2025-02-04 18:17:12 | 車部品

★2/4記事。

★肌寒い毎日が続いています。

 ・先週末は箱根山は雪が若干降りました。

 ・案の定、雪or凍った路面によりスリップ事故が多発しました。

 ・スノータイヤとかチェーンでは、

 ・坂道、特に下り坂の凍った路面では対応できません。

 ・幅広のタイヤはさらに滑りやすいですね。

 ・環境と身体に害がないスパイクタイヤ開発されないかな!!?????。

 ・経験者は語る、スパイクタイヤは最強です。

★先週車で出かけたのだがカーナビ古すぎてだいぶ前の施設も認識していません。

 ・隼のメンテも中断中なのだが、この際なのでリニューアルしてみました。

 ・現在ついているカーナビの取付ベースでは5インチは取付できません。

 ・取付から20年たっている両面テープを剥がすのにだいぶ苦労しました。

  

  

  

 ・で、

 ・バイクに使っているゴリラを取り付けるか、スマホを取り付けるか!!????。

 ・ちょっと悩んで両方取り付けできるようにしてみました。

 ・手持ちの部品は、

 ・使用していないゴリラのスタンド。

  

 ・バイクに取り付けようとして諦めたスマホケース。

  

  

  

 ・その時に購入したマグネット式ワイヤレス充電器。

  

  

 ・加工。

 ・スマホケースをゴリラスタンドに取付できるよう加工。

 ・赤矢印の箇所を切り離します。

  

   

 ・切り離した残骸。

  

 ・平らにした後、ゴリラスタンドの溝に差し込めるように加工。

  

  

 ・ロック部も追加。

  

  

 ・平らにした後にスマホケースに追加した差込部とロック部。

  

 ・セット状態。

  

 ・充電器は放熱と振動対策を考慮してマジックテープで取り付けとしました。

  

  

 ・この程度間隔あれは放熱は問題ないだろう。

  

  

 ・電源部の加工。

 ・ついているのは12v ⇒ 9v と12v 変換器。

  

 ・取り外してサンヨー純正の12v ⇒ 5v 変換器セット。

 ・取付ベース部の確実性を上げるため板張り付け。

  

 ・仕上がり。

  

  

 ・5インチカーナビセット時。

  

 ・地図は古いが動作は問題ない NV-DK650DT ポータブルナビゲーション一式。

  

 ・フリマに出すのも面倒だし、使う人もいないですね!!???。

 ・これも断捨離ですかな!!???。

◎本日はここまで。

  

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09隼整備中

2025-01-26 18:47:45 | 隼日記

★1/26記事。

★なんだかんだと、もう、1月も残り一週間。

★4月は隼の車検です。

 ・道路は塩カルが舞っているので走りたくないです。

 ・で、天気いいので整備始めました。

 ・まずはタイヤをどうするか!!?????。

 ・昨年の夏にリヤタイヤパンク、

 ・フロントはまだ7部山だったので、

 ・リヤだけ交換したのだが、

 ・思ったよりフロントのサイド減ってきてスリップサイン出ています。

 ・さて、どうしましょ!!???。

 ・フロントだけ交換!!!????、前後交換!!???。

 ・各所に問い合わせて、

 ・型落ちのロードスマートⅢの前後を格安でゲット。

 ・リヤとフロントスタンドの下に板セットして車体アップ。

 ・地面が平らで小石などなければ問題ないが、

 ・フロントアップするとき、

 ・小石などに引っ掛かってフロントスタンドがスムースにセットできなく往生していました。

 ・で、いろいろ試してこんな風にセットしてスムースにフロントをアップしています。

  

  

 ・新品タイヤ組み込み。

  

  

 ・チェーンは灯油にオイル混ぜたもので洗浄。

 ・各部のチェックと、伸び寸法確認して交換の必要なしの判断。

 ・リヤパットが残り1.8mm で限界。

 ・初めてここまで使いました。

  

 ・リザーバーの位置が悪いので、

  

 ・交換するにはリヤカウル外す必要があります。

  

 ・だいぶ前に作成した工具袋押さえバンドもチェック、良好ですね。

  

 ・交換するパットはスズキ純正品。

 ・部品代大幅に値上がりしてます。

 ・だいぶ前に購入しておいて正解でした。

  

 ・パット交換終了、リヤカウルセット。

  

 ・リヤ周り元に戻します。

 ・タンクとフレーム間に何か違和感が、、、、!!!??????。

  

 ・左側は、

  

 ・右側は、、、、、赤矢印の箇所にゴムスペーサーがありません。

  

 ・いつから??????。

 ・フレームとタンクに接触痕はなかったので、やれやれです。

 ・とりあえず注文して、、、、、

 ・やる気スイッチが切れたので、

 ・フロント周りの整備とクラッチ周りの整備は28日以降となります。

◎本日はここまで。

 

 

 

 

 

  
  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整備士失格です。

2025-01-13 18:31:16 | 工具

★1/13記事。

★12日夕方の雨or雪の予報外れたが、ライブカメラでは箱根山(大観山)は雪が若干舞っていました。

★本日は朝から一日曇空。

 ・昨日実施したジョグの駆動系作業場所を清掃していて、

 ・パーツトイレ内にワッシャ、、、、見つけました!!!?????。

 ・作業時の記憶を引き出して、、、、

 ・あそこのワッシャーかな!!???。

 ・で、ばらします。

  

  

 ・赤矢印の場所にセットすべきワッシャがありません。

 ・スプリングを含めすべてばらさないとセットできません。

  

 ・ばらして、ワッシャーセットしてキック駆動部組み立て。

 ・こんな作業ミスするようでは、

 ・整備士の資格持っているなんて恥ずかしくなります。

 ・で、

 ・試運転がてらコンプレッサー駆動ベルト探しに行きます。

 ・Vベルトの劣化を張り調整でしのいできたが、

 ・限界に達し空回りし始めました。

 ・工具(コンプレッサーも)扱っている専門店ならあるだろうといってみたら、

 ・取り寄せとのこと(多分種類が多いいのでおいていないのだろうと自己判断)。

 ・近くのケーヨーD2に寄ったら必要とするVベルトありました。

 ・が、扱っているメーカーはA49 はなくそれに近い A48 A50 があったので、

 ・1inch 程短くなるが本体側で調整可能なのでA48 を購入。

  

 ・コンプレッサー引き出して、センター出しして、遊び調整して交換終了。

  

 ・手を抜いてコンプレッサー引き出さないで、

 ・セットしたのでセンターずれて、

 ・起動したら、Vベルト外れたのは、、、、、

 ・まあ、そんなことは、記憶にありません。

◎本日はここまで。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3KJスクーター駆動系の整備

2025-01-12 18:01:24 | バイク修理

★1/12記事。

★相変わらず肌寒い毎日です。

★本日は始めてしまった3KJスクーターの整備を実施。

 ・昨日、倉庫から出した部品はこんなの、

 ・純正ではなく、性能アップ用(ほんまかいな????)のその当時発売された駆動系の部品。

  

 ・サクッとばらして、

  

 ・駆動用ベルト、折り曲げると内側に若干のひび割れあり。

 ・ローラーに若干偏摩耗あり。

 ・まだ十分使用可能だが、

 ・この際、全部品新品に交換しましょう。

 ・過去に知人の250cc???のスクーターが、走行中に駆動用ベルトが切れて、

 ・クラッチ部に切れたベルトが巻き付いて固着。

 ・結果は、リヤタイヤがロックしスリップダウン。

 ・けがは大したことなかったがいろいろ大変でした。

 ・駆動系が見えないバイクは定期的な点検は必須です。

 ・天気予報では夕方から雨or雪予報だったが今のところ降ってきてはいません。

◎本日はここまで。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3KJスクーターオイル漏れ調査

2025-01-11 21:59:18 | バイク修理

★1/11記事。

★相変わらず北風が吹いているこの頃です。

 ・12日夕方の雨or雪予報で、またしても道路には塩カルがたっぷりまかれました。

 ・塩カルが付着するのは避けたいのでモンキーorリトルカブはお休みしてもらいます。

 ・で、バイク屋への往復は3KJスクーターに頑張ってもらいます。

 ・先日バイク屋から帰るとき、エンジン下のコンクリートにオイルらしき滲みを確認。

 ・本日の予定は花壇の補修作業予定であったが、

 ・オイル漏れの調査を優先。

 ・外装ばらして、、、、、

 ・オイルタンクに接続されるホースにオイル付着を確認。

 ・ケース下部にも若干オイル付着を確認。

  

  

 ・ホース外して亀裂などチェックするも異常なし。

 ・オイルタンク~ポンプ~キャブ間のホースは2018年の11月26日に交換しています。

  

  

 ・オイル補充するとき満タンに入れたのが影響している可能性が 大 。

 ・ホースを交換してから約6年ほど経過しているが、

 ・硬化もしていないのでしばらく様子見としました。

 ・今更ながらですが、

 ・まさかオイルタンクの劣化はないよね!!!????。

 ・未チェックでした。

 ・ついでなので、吸気系の清掃。

  

 ・プラグもついでに交換。

 ・この際なので駆動系もチェックしましょう。

 ・本日は倉庫内で部品の有無確認で日が落ちました。

◎本日はここまで。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビバホームのダブルヒーター内臓ベストの起動用モバイルバッテリー電圧。

2025-01-08 18:52:14 | 日記

★1/8記事。

★本日は晴天なれど、北風が吹いて肌寒い一日でした。

★いつまでもだらだらとやっていないで、屋外収納箱の補修を終わらせましょう。

 ・昨日は寒かったので過去にビバホームで購入したダブルヒーター内蔵ベストを羽織りました。

 ・前後とも温度を中の青色に設定。

 ・???????????。

 ・なかなか温まりません。

 ・外気が寒すぎるので、温まらないのかな!!??。

 ・で、強の赤色にセット。

 ・温まりません!!???????。

 ・個別に設定してもダメ!!!!!。

 ・昨年は使えたのに、もう故障したの、、、

 ・物はこんなの。

 ・2023年10月29日にビバホームで購入。

  

 ・一つのバッテリーで前、後が制御できて、フロントがジッパータイプで気に入っていたのにね。

 ・その時点の判断は、明日ビバホームに行って相談することとして、

 ・これまた、2022年10月29日にビバホームで購入したダブルヒーター内蔵ベストを羽織りました。

 ・今、キーたたいていて、エッ!!!???、

 ・2023年も10月29日に購入、時間も11分違い。

 ・こんな偶然もあるのですね。

 ・意味はないが、なんかチョットうれしい!!???、気持ちかな????。

 ・で、

 ・2022年のベストは前、後のヒーターは別々のバッテリーで制御。

 ・フロントがパッチンボタンタイプでチョット不便だが普段使いしています。

  

 ・温度制御は問題なし。

 ・弱、中、強 の設定に合った暖かさです。

 ・昨日の夕食後、

 ・もう一度、それぞれのダブルヒーター内蔵ベストの取扱い説明書を確認。

 ・スイッチが弱、中、強 の色表示するも暖かくならなかったベストの説明。

  

 ・問題のなかったベストの説明。

  

 ・セットしたモバイルバッテリーはちょっと前に、試しに購入した1000円のバッテリー。

  

  

 ・あれっ!!!!!!!???????。

 ・電気のプロが、初歩的なことで恥をかくところでした。

 ・普段使っているモバイルバッテリー。

  

 ・で、本日は朝からヒーターベストでぬくぬくして屋外作業開始できました。

 ・収納箱はとりあえず本日完成。

  

  

 ・説明書はよく読みましょう、と今更ながら、です!!!!!!。

 ・次の大工仕事は、

 ・2014年7月9日に作成した花壇の補修作業が残っています。

◎本日はここまで。  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋外の収納箱補修中

2025-01-07 17:10:04 | 日記

★1/7記事。

★昨日は仕事始めなので道路すいていると思ったが激混み。

 ・小田原~湯河原の往復で2時間!!???、

 ・普段なら1時間もかからないのに。

 ・登録で湘南陸運局はガラガラだったが、西湘バイパスは激混み。

 ・ラジオでの情報では伊豆からの帰り車の影響みたいでした。

 ・久しぶりのお湿りでドライアイが緩和されました。

★本日は朝から晴天、若干北風が吹いて肌寒い一日でした。

 ・朝一で屋外の収納箱補修作業開始。

 ・本日の作業は寒すぎて、残り20%残して終了。

  

 ・収納箱の中には、

 ・モンキー関連の古いパーツが、

 ・あら、こんなのあったのね!!!????。

 ・自分でも何を入れていたかすべてを記憶していなかったので、、、、

 ・断捨離しましょう!!!!!!。

 ・収納していた日立製の高速切断器、錆がひどくなっていたが動作は問題なし。

  

  

 ・動作すること確認したので、この際、これも断捨離しましょう。

 ・フリマも登録はしてあるがご無沙汰、さてどうしたものか!!!???。

 ・活用(使ってくれる)してくれる方に譲りましょう。

◎本日はここまで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと三が日が終わり作業開始

2025-01-04 13:49:31 | 日記

★1/4記事。

★まったりとした三が日がやっと、終わりました。

 ・音は出せないのでやった事といえば、

 ・伴侶と一緒に箱根駅伝の応援に、

 ・昨年は雨だったが、今年は晴天なのでまったりと応援できました。

 ・あとは、同じく伴侶と海岸線の散歩。

★三が日が終わったので音が出せるだろうと、大工仕事開始。

 ・20年ほどたった屋外収納箱の補修。

 ・二軒の作業小屋は、ある程度耐久性を意識して(廃材活用)建てたが、

 ・屋外収納箱はいい加減に作ったので、

 ・吹き付けた雨で朽ちてきています。

 ・で、本日重い腰を上げて、

 ・解体と補修開始。

 ・外周にトタン板張り付け。

 ・扉は廃材を活用すべく思案中。

  

  

 ・6日からバイク屋の仕事始まるので、5日までに何とか仕上げましょう。

★遅くなりましたが、今年もよろしくお願い申し上げます。

◎本日はここまで。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする