#料理用語 新着一覧
<料理用語-和食> 信玄弁当
「信玄弁当」 「鷹の羽弁当」ともいう。 武田信玄考案の、信玄袋に入れた野外弁当。 内容に特に決まりはなく、料理屋では松花堂同様に軽い献立で出すところもある。*https://tema
<料理用語-和食> 陣笠
「陣笠」 さつま芋の切れ端。*https://temaeita.net/top/t2/kj/92_I/064.html より
<料理用語-和食> 白妙焼き
「白妙焼き」 白身魚を白酒(もち米・みりんで作る甘い酒)に浸して焼く、あるいは、かけ...
<料理用語-和食> 白妙揚げ
「白妙揚げ」 「白扇揚げ」ともいう。 泡立て卵白と合わせた衣で揚げる。*https://temae...
<料理用語-和食> 白妙
「白妙」 白妙酢 「泡吉野酢」ともいう。 吉野酢に泡立て卵白を入れる。 吉野酢-土佐酢...
<料理用語-和食> 汁
「汁」 懐石の一汁。 実は精進ものを使用し、仕立ては味噌。 関東では三州味噌を主体に...
<料理用語-和食> 白八方
「白八方」 白煮に使う八方だし。 白煮の他、色を飛ばしたくない様々な材料に使用する。...
<料理用語-和食> 白煮
「白煮-しらに」 「しろ煮」「はく煮」ともいう。 白系の野菜(大根、うど、蓮根、百合根...
<料理用語-和食> 白蒸し
「白蒸し-しらむし」 (1)もち米だけを蒸したもの (蒸しあがった後塩味を付けた煮黒豆...
<料理用語-和食> 白酢
「白酢-しらず」 水切りして裏漉しした豆腐と、三杯酢と混ぜあわせたもの。 胡麻などを加...
<料理用語-和食> 白酒焼き
「白酒焼き-しろざけやき」 ひな祭りの献立。 タイなどの白身魚か鶏肉を、素焼き又は塩焼...