#料理用語 新着一覧
<料理用語-和食> 吸い出し
「吸い出し」 煮物をつくったあとの鍋に残った汁のこと。*https://temaeita.net/top/t2/kj/93_J/07.html より
<料理用語-和食> 水晶煮
「水晶煮」 白い淡白な材料を煮る手法の一つ。 冬瓜や白瓜などを半透明に茹でて、淡い味...
<料理用語-和食> 水前寺海苔
「水前寺海苔」 淡水産のノリ。藍藻類ネンジェモ科。 熊本の水前寺周辺の池や江津湖が原...
<料理用語-和食> 吸い口
「吸い口」 お椀に入れる香辛料。略して「口」 季節感が出せる、味を引き締める、ほのか...
<料理用語-和食> 吸い笠
「吸い笠」 味見するときに使う小さな猪口。 お玉で味見する人が多いが、好ましいことで...
<料理用語-和食> 酢洗い
「酢洗い」 魚貝の下処理のひとつ。主に貝に用いる。 生臭みを抜き、余分な水気が出るの...
<料理用語-和食> 素頭落とし
「素頭落とし-すあたまおとし」 魚のカマ、胸ヒレの前から頭を直線に切り落とすこと。 略...
<料理用語-和食> 真薯
「真薯-しんじょ」 読みでは「しんじょう」とも呼び、書きでは「真丈」「真蒸」「新丈」な...
<料理用語-和食> 新香
「新香-しんこう」 旬の野菜の糠味噌漬けや塩漬け。 たくあんや味噌漬けなど古漬は「新香...
<料理用語-和食> 新五朗
「新五朗」 福島のいろり料理。 団子をいろり火でたれ焼きにする。*https://temaeita.ne...
<料理用語-和食> 信玄弁当
「信玄弁当」 「鷹の羽弁当」ともいう。 武田信玄考案の、信玄袋に入れた野外弁当。 内...