お化けは実在する
霊感とは作者を観察者の役割にまで引き下げる仮説である ――ポール・ヴァレリー 【水木しげる、妖怪への愛を語る ~ の巻】 霊感は、英語でインスピレーション(神来
妓女の碁盤7/了
【碁を打つ女の話 ~ ある霊的体験から の巻】 唐糸の手紙を手に、本因坊は翌日朝のうちに山谷のなにがし寺に墓参りに行った。墨の香の新し...
妓女の碁盤6
【碁を打つ女の話 ~ ある霊的体験から の巻】 碁盤職人の平七を返した日のうちに本因坊は、吉原に出向いた。扇屋の亭主に会って、話を聞く...
妓女の碁盤5
【碁を打つ女の話 ~ ある霊的体験から の巻】 四、五日すると、碁盤職人の平七は、碁盤をすっかり仕上げ、本因坊家に持参した。「檀那。ま...
妓女の碁盤4
【碁を打つ女の話 ~ ある霊的体験から の巻】 碁盤職人の平七が語る不思議な話に、本因坊も「さては」と思った。が、顔色を変えず、わざと...
妓女の碁盤3
【碁を打つ女の話 ~ ある霊的体験から の巻】 碁盤を預かった練達の職人、平七。二、三日して、何やら落ち着かない面持ちで本因坊宅にやっ...
妓女の碁盤2
【碁を打つ女の話 ~ ある霊的体験から の巻】 年が改まり、門松が家々から取り払われて間もないある日のことである。本因坊宅に出入りの骨...
妓女の碁盤1
【碁を打つ女の話 ~ ある霊的体験から の巻】 天明から寛政にかけての江戸・吉原には、一芸に達した遊女たちが大勢いた。歌や発句を作る女...
故郷の風景(11)故郷の昔話 桜江町江尾 弥治衛門神社
弥治衛門神社桜江町江尾の糸谷に弥治衛門神社があります。この神社には名前のとおり弥治衛門...
囲碁の日~妖怪伝説
【1月5日は「囲碁」の日の巻】 ■昨日は、碁が打てませんでした。お話のみにてーー ◇...
故郷の風景(6)故郷の昔話 桜江町大貫・坂本
実家の本棚にガリ版刷りの冊子があるのを見つけました。手に取ってみると故郷の昔話を集めて書いてありました。この地区に住む人から昔から伝わる話を聞いて冊子にした者でした。話している人