#球磨川氾濫 新着一覧
![「大雨」「地震」お願いだから「噴火」はやめてもらいたい‼️](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/f2/888253e619aefa429c47c75f4b57a774.jpg)
「大雨」「地震」お願いだから「噴火」はやめてもらいたい‼️
(*_ _) すみません 、、、ちょっと気落ちしてました。 毎日、覗いて下さった皆さま、大変ありがとうございました。 昨日、今日と久しぶりの青空を見ることができ
![今こうしていつものように家で暮らし、食事も出来ているわたしに普段通りのブログは書けません、、、](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/67/1343dd40d818afb3b06c5a8e38df8d61.jpg)
今こうしていつものように家で暮らし、食事も出来ているわたしに普段通りのブログは書けません、、、
熊本は、今日も雨が降り続いています。午後に入ってから曇り空になり、幾分気持ち的には安堵感が・・・...
![ワン (・x・U) 災害救助のヘリには、ペットは同伴できないの❓](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/c2/53e0dab85afec8f6fcd88c4d581fd639.jpg)
ワン (・x・U) 災害救助のヘリには、ペットは同伴できないの❓
7月3日の夜から九州南部で断続的に大雨が降り続き、大雨特別警報が発令され球磨川で氾濫が...
![「令和2年7月豪雨」 今夜、再び線状降水帯発生の恐れと、新型コロナ電車の中ではどの場所が感染リスクが高いか?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/3f/91e9f830085c2dd6a360b860e9a4b5c9.jpg)
「令和2年7月豪雨」 今夜、再び線状降水帯発生の恐れと、新型コロナ電車の中ではどの場所が感染リスクが高いか?
わたくし地方、そろそろ日付が変わる頃 、、、とにかく雨が酷いです。気象庁によると、10日...
水害の季節になりました。今年もまたスーパー堤防の季節です。
7月4日九州地方で起きた梅雨前線による記録的な大雨は熊本の球磨川を氾濫させ多くの被害をも...
![球磨川の氾濫](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/18/20/37b6eb9b2e5718987ab11927ddd2539f.jpg)
球磨川の氾濫
7月4日球磨川が氾濫して大きな災害が起きました。毎年どこかで大雨がふり、川が氾濫して、山...
![水の恐ろしさ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/12/9f9996e0775c972f6db443e893e3d913.jpg)
水の恐ろしさ
いつも地震があったり台風が来たりして大丈夫?とメールをすると 地震あったんですか?気づかなかった〜こちらは雨も風もたいし...
新型コロナウイルス感染症と天災
今年もまた……大雨の被害が出てしまった。新型コロナウイルス感染症が終息まで迷走していると...
![三日まとめて日記:都知事選~都外への移動自粛要請・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/bd/54afd7d1f3c941bd4d2ee4a9d0ff8d6a.jpg)
三日まとめて日記:都知事選~都外への移動自粛要請・・・
2020年7月5日(日)朝から降ったり止んだり昼食後、雨間に都知事選の投票に行ってきました。...
![【辛いけど受け入れなければいけない現実】100年に1度、1000年に1度でも氾濫したことがある場所に住むのは危険な時節なのだろう。最後におまけ記事のリンクがあります。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/c1/243af1749e3de4d8e5d4f1f5a1bc3f1c.jpg)
【辛いけど受け入れなければいけない現実】100年に1度、1000年に1度でも氾濫したことがある場所に住むのは危険な時節なのだろう。最後におまけ記事のリンクがあります。
熊本・鹿児島の大雨で亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。また、被災された方のお...
激甚災害指定「しっかり検討」防災担当相
激甚災害でしょう。 手厚い財政支援すべき。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kum...