#縄文海進 新着一覧
【縄文期・三内丸山の海岸線変動 ムラと住みごこち-9】
ここ2日ほどはわたしの「新建ハウジングDIGITAL」での新連載記事の紹介というニュースや、すっかり居座った感のある「石狩湾低気圧」による札幌豪雪ぶりで中断させられていましたが、本日からは「ムラ
大変参考になる「まるぞう備忘録」さんオリジナル・ハザードマップです。
まるぞうハザードマップ(首都圏編) - まるぞう備忘録画像を大きくするにはこちらをクリック...
【季節の「水入り」 のどかな水郷景観】
さてしばらくブログでは東国三社シリーズ、スピンアウトで龍角寺と古建築探訪。 本日はち...
まずは首都圏の縄文遺跡
落雷の影響は夕方のラッシュを直撃、島岡美延です。やや大きい地震が千葉、北海道、沖縄で起...
「氷期」 と 「間氷期」
現在は「氷河期」で2万年前まではその「最終(直近)氷期」でした。その頃には赤道付近以...
「縄文系縄文人」 と 「弥生系縄文人」
日本の民族構成は、「縄文人」の住む地域に新たに「弥生人」が侵入してきたのでは無く、ま...
縄文物流
三内丸山遺跡を中心の物流 アスファルト アスファルトの動きから、三内丸山遺跡を中心にして北部東北と北陸側とはアスファルトの出土から繋がりがあ...
波状口縁の土器
関東平野は縄文海進で、好漁場の内海が生まれ、豊富な海産物に恵まれたものだろう。潮の満ち...
縄文は何故1万年も続いたのか
縄文早期には太陽暦と太陰暦の双方が地域特性に応じて使い分けられていた月と潮の満ち干の関...
【縄文海進】今より海抜が7M高かった想定で生きる。
7月は毎年・豪雨災害・土砂災害の季節、と思って過ごした方が良さそうですね。Yahoo!ニュース...
地球物理学者が語る手賀沼物語その1 -手賀沼ができるまで-
私は地球物理学者です。地球物理の視点で語ります。手賀沼は海だった 海面はさまざまな地球...