#酸味 新着一覧
[酒石酸]食生活について語ろう
・酒石酸Tartaric acid しゅせきさん 有機酸の一種で主にぶどうに存在するさわやかな強い酸味と少しの渋味をもつ。ぶどう酒が発酵し液中に沈澱する酒石(主成分酒石酸カリウム)より得られる。白色

みかんの季節
2024.12.16柑橘類の季節となりました!とはいえ最近は一年中見かけますが、やはり冬のものですね〜第一弾が和歌山から送られてきました!説明があります...
[ヨーグルト]食生活について語ろう
・ヨーグルトYoghurt よーぐると 5月15日はヨーグルトの日、9月1日はギリシャヨーグルト...

雨の砂場は独り占め111サンマルツァーノ
今年も 種から育てたサンマルツァーノがたくさん採れましたスパゲッティーやピザソースに大活躍でも...

梅干しの日
こんにちは、スタッフ長谷川です😊今日7月30日は、梅干しの日、だそうです。「梅干しを食べると難が去る」との言い伝えがあり、7(なん)が30(さる)の語...

ネクタリン -くだもの2024-
ももももももももももももももも・・・これももも。桃の仲間「ネクタリン」が産直で到着 一...
【岡山大学】唾液が“うま味”の感じ方に影響を与えることを発見!~うま味を敏感に感じるには唾液の“緩衝能”が重要~
2024(令和6)年 6月 30日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント>

酸辣湯麺☆明星
酸辣湯(サンラータン)が大好きなので、スーパーでちょっと安くなっていたこちらを買いました⬇⬇⬇明星の中華三昧「酸辣湯麺」です。食べてみたら〜、酸味と旨味が薄い...

林檎タルト ~素材探しから紅玉は見つからない~
林檎のタルトを作るのに、紅玉を探しに街へ出てみた。いつも林檎の種類だけは、多く取り扱っ...

みかんと柿
こんばんはこの秋、初めてみかんと柿を食べました両方とも👉昨日わが家へ来た義母のお土産で...
[枸櫞酸]食生活について語ろう
・枸櫞酸 Citric acid くえんさん 果物(未熟の柑橘類に6~7%)、野菜に存在し爽やかな酸...