#食塩 新着一覧

日本人の食塩摂取量はWHO推奨の2倍!?
先日のニュースで、「厚生労働省は減塩を推進するため、産学官※の連携組織を今秋にも新設する」という記事が出ていました。※産学官とは、大学や研究機関が民間企業と協力して実用化、産業化する仕組み

お家で食塩の結晶作り
お家で蒸発乾固の方法で食塩(塩化ナトリウム)の結晶を作りました。小皿に濃い食塩水をたっぷり注ぎ室内で一週間動かさずに放置しました。...

六回目の味噌づくり
仕事を引退してから、最近は味噌を自分で作っている。2015年から味噌づくり一筋だ。手作...

地元産…。
まだまだあった(╹◡╹)『とうきび』ただ、今時発売されているのは保存用や菓子用らしい。なので、実がびっしり詰まっていてアゴが疲れるもの…(¬_¬)旨味よりも量らしい。...
食塩不使用。
タイトルの、「食塩不使用。」アーモンド食塩ありは美味いけどね 笑止まらんし、血圧がね今...

次亜塩素酸
新型コロナ騒動で、マスク、手袋、消毒薬等の不足が続いている。消毒薬としてのエチルアルコ...

入院雑感
入院時に服用する薬について。数種類あって、「食前」「食後」「食間」と薬によって注意書き...
ポテトチップスの「うすしお味」は「うす塩」製品より逆に塩分が多い/食品のカラクリ・菓子乳製品3
食品のカラクリシリーズ ポテトチップス/菓子ポテトチップスの「うすしお味」は「うす塩」...
食塩の害
食塩は、調味料として日常生活に欠かせないものですが、それだけではありません。食塩の主成...