janjanとbrainはディスプレイ、キーボード、マウスを共用。
janjan(windows2000)にRealVNC 4.1.2 日本語版をインストール。
VNCサーバ4が windows起動時に起動するように設定。
brain(xubuntu)にvncviewerをインストールしようとするが、パッケージがない旨の
メッセージ。で、xvncviewerをインストール。
$sudo apt-get install xvncviewer
インストール成功。
$xvncviewer で起動。
ServerDialogでjanjanのIPアドレス(192.168.1.**)を入力。
passwordDialog でキーボードから入力できない。
janjan(windows2000)のVNCの設定を変更。
認証なしにする。
ヴァージョン3.3のみを使用。
再度、brainからリモート。今度はOK.
しかし、操作面で実用的ではなかった。
janjanとbrainは隣合わせに設置している。
で、今まで切替は
ディスプレイコード、キーボードケーブル、マウスケーブルのみを
接続変更していた。電源コード、LANケーブルは各々接続したまま。
それを何とかしたかったが。切替器という手もあるが。
まー、今までとおりでいく。
janjan(windows2000)にRealVNC 4.1.2 日本語版をインストール。
VNCサーバ4が windows起動時に起動するように設定。
brain(xubuntu)にvncviewerをインストールしようとするが、パッケージがない旨の
メッセージ。で、xvncviewerをインストール。
$sudo apt-get install xvncviewer
インストール成功。
$xvncviewer で起動。
ServerDialogでjanjanのIPアドレス(192.168.1.**)を入力。
passwordDialog でキーボードから入力できない。
janjan(windows2000)のVNCの設定を変更。
認証なしにする。
ヴァージョン3.3のみを使用。
再度、brainからリモート。今度はOK.
しかし、操作面で実用的ではなかった。
janjanとbrainは隣合わせに設置している。
で、今まで切替は
ディスプレイコード、キーボードケーブル、マウスケーブルのみを
接続変更していた。電源コード、LANケーブルは各々接続したまま。
それを何とかしたかったが。切替器という手もあるが。
まー、今までとおりでいく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます