作業所にて、作業の合間に線記号変形にチャレンジ。
配線切断(隠線処理)ができた。
条数付加は途中まで。
最初、作成ルールがのみこみなかったが、解説サイトを参考にトライアルアンドエラー。
なんとか、ルールがのみこめた。 . . . 本文を読む
現在の作業所での、私の分担業務は施工図の作成。
JWWでの作業。図面はA1カラー印刷。
プロッタはMuto.品番は忘れた。ロール紙。カッターの切れ具合を心配しなくてよい。以前の職場のように、つまらない事にエネルギーを使わなくてよい。
図面作成は途中から参加。
今までその作業所で作成済みの施工図にならって書く必要あり。
で、約1週間図面を作成して、
正直いままで、JWWをとことん使い込んでいなか . . . 本文を読む
Windows 2000 on xbuntu での VMware Server Console 設定変更。
ホストOSが起動すると、同時にゲストOSが起動。
ホストOSがシャットダウンすると、同時にゲストOSが起動。
VMware Server Consle が起動した状態で、セッションを保存にチェックシャットダウン。
次回、ホストOS起動時に VMware Server Console が自動起 . . . 本文を読む
VMware Serverについては、次のサイトが多いに役にたった。Thanks.
Viva!Ubuntu http://wiki.livedoor.jp/ubun2/d/FrontPage
また、Debian,Ubuntnuについては、次のサイトで色々勉強。Thanks.
少し、Linuxから離れていたので。
UNIXな生活 http://park15.wakwak.com/~unixl . . . 本文を読む
ゲストOSはWindows2000.ホストOS(xubuntu)とゲストOSの切替え方法について、実験。
ディスプレイの解像度は1024x768@60.ちらつきはない。
VMware Server Console を起動し、ゲストOSを起動させる。
Full Screen Mode(Control + Alt + Enter) で、ゲストOSがフルスクリーンモード。
しかし、画面がちらつく。 . . . 本文を読む
ついにやりました。brain(xubuntu)にメモリーを追加して、 256MBとする。
apt-get install では、vmware-serverは知らないと言われた。
で、以前試したtarボールを落として、install.plを実行。
シリアルキーは事前に入手。無事インストール完了。
ゲストOSとして、Windows2000 Professionalをインストール。無事完了。
こ . . . 本文を読む
janjanの128MBメモリーを取り外し。中古の64MBメモリーを取り付け。
取り外した128MBメモリーをbrainの拡張メモリースロットに取り付け。
これで、brainの物理メモリーは256MBとなった。
xunbutuにVMWare Serverをインストールする予定。
以前インストールしようとしたが、メモリー不足で出来なかったため。 . . . 本文を読む
えー、只今連休中。4月29日から5月6日までの8日間。久し振りの大型連休。
よく、零細企業にいて、それだけ、休みがとれたなーという声が聞こえそう。
実をいいますと、4月30日付けで某電気工事会社を自己都合退社。
最終出勤日は4月28日。またかと思わないで下さい。これも人生?
まー、以前在職していた会社が事実上の倒産をして、
約7カ月の失業生活を送ったことに比べれば、短い期間。
で、ひまがありま . . . 本文を読む
ほぼ完成のDenGasの最終チェック。
Turbo Delphi ExplorerでDelphi Personal 6で作成したプロジェクト
ファイルを読込み、最終調整。
とはいっても、オブジェクトの位置、大きさの微調整のみ。コーディングは手をつけず。
ヘルプファイルを画像をいれて、htmlファイルで作成。
しかし、良いフリーのいわゆるホームページ作成ソフトがWindowsにはないなー。
Bl . . . 本文を読む
janjanとbrainはディスプレイ、キーボード、マウスを共用。
janjan(windows2000)にRealVNC 4.1.2 日本語版をインストール。
VNCサーバ4が windows起動時に起動するように設定。
brain(xubuntu)にvncviewerをインストールしようとするが、パッケージがない旨の
メッセージ。で、xvncviewerをインストール。
$sudo apt- . . . 本文を読む
うまくいかない。インストーラ本体はVectorに置いてあるが。
シリアル番号とキーをeMailで送ってもらうようにアクセスするが、time out.
で、ボーランドの日本のサイトにアクセス。
Turbo Delphi Explorerをインストール。
Delphi 6 で 作成中の DenGas0.9を読み込んで見る。無事、読込できた。
コンパイルOK.実行ファイルが出来た。
よくわからな . . . 本文を読む
インストールした主なアプリケーションは下記の通り。
+Lhaca 0.75
TeraPad
OpenOfficeOrg.2.1 日本語版
Jw_cad Version 5.11e
BricsCAD
AR_CAD
InternetExplorer 英語版 6.0.2800.1106
IE7.0がGyaoなどで不都合ありのため。
Firefox 2.0.0.3 日本語版
Acrobat Reade . . . 本文を読む
janjanのBlue(約8GB)にWindows2000をインストールしていたが、空き容量が少なくなった。そこで、Red(約30GB)にWindows2000をインストール。
ログインなしで起動するように設定。
韓国語フォントをインストール。
英語キーボードなので、日本語入力時はAlt + ~。
updateしてServicePack4。
. . . 本文を読む