xubuntuは動作が軽快だが、少しデスクトップが淋しい。で、ubuntu8.04をインストール。
何回か、こけたが、何とかインストール。
このブログもxubuntuから書き込みしている。 . . . 本文を読む
GMarksは便利。どの、PCからも同じブックマークが使える。Googleにも同じようなものがあるが、
Windowsのみ。GMarksはLinux用もある。
また、ラベルをつける事で、分類もできる。 . . . 本文を読む
外部ストレージサービスのSony WebPocketを長らく使用していた。
15GB基本パックで毎月1050円(税込)。
お金がもったいないので、FreeなストレージサービスのDropBoksにデータを移動し、契約を解除。
DropBoksにアップロードするさい、ディレクトリごとは出来ないので、圧縮した。
動作は軽い。最大は、1GB.また、1ファイルの上限は50MB. . . . 本文を読む
久しぶりにSolaris10をAltesta改(CodeName sonson) Blue HardDiskDrive
にインストールした。
インストールはなんとかできたが、以下の問題点あり。
1)NICを認識しない。
2)USBメモリーを認識しない。
キーボード、マウスはUSB接続だが、これらは問題なし。
3)音が出ない。
ネットで調査した。色々解決策があったが、少し面倒になったので、保 . . . 本文を読む
DimensionとAltestaから作った新しいマシン(コードネームsonson)の
RemovalRackのHDDにxubuntu7.1をインストール。
DesktopCD(LiveCD + InstallCD)を使用。
最初、インストールの方法がわからなかったが、
LiveCDでxbuntu7.1を起動し、xfceでメニューからInstallを選ぶだけ。
非常に簡単。Devianを初めて . . . 本文を読む
面倒な事1。Altestaのマザーボードは特殊。CPUの冷却用ラジエータが横に伸びている。そのため、Dimensionのケースからはみだした。
面倒な事2。AltestaにはIDEソケットが1つしかない。また、DimensionのDVDドライブはスリムタイプ。
で、IDEケーブルのマスター側にRemovalRackを取付。ただし、内部には納まらないので、Dimensionのケースに開口部をもうけ . . . 本文を読む
Q)あらましは
A)DellのDimensinonのケースにShopBrand(アプライド)のAltestaの内装機器を組み込む
Q)きっかけは
A)ついに、Dimensionがハード廻りの故障で起動不能になった事。どうやら、
CPUが焼けたようだ。以前、冷却ファンを取り外したため。
CPUはマザーボードに直接実装されているので、取替不可。
また、Altestaはノートタイプのデスクトップだが . . . 本文を読む